オーブンレンジ 予熱について
昨日からお菓子作りを始め、オーブンレンジを買いました。
ただ、予熱するなら、手動でっていうのが説明書に書いてありました。
作りたいレシピに下準備で180℃に予熱
作っていき、最後10℃下げ170℃で50分焼くと記載されてました。
この場合、レシピを作る前から、180℃に予熱しても、実際いれるときには、180℃に出来ているのか?それとも作っている最中に、予熱をした方が良いのかという質問と、180℃にするには何分予熱を手動でしたら良いのか? 後で焼く50分ぐらい同じように予熱しなきゃいけないのですか?
そして、予熱が終わった際にすぐに中にいれなきゃだめなのか教えてください
最新の発言1件 (全1件)
-
予熱の仕方、取説に書いてませんか?
予熱ボタンを押すか、メニュー設定を予熱に合わせるなどしてから180度に設定してスタートすれば、予熱を始めてくれます。
180度になると予熱完了ブザーが鳴るはずです。
どのようなオーブンを購入されたか分かりませんが、どのオーブンも大抵は この方法と同じような方法だと思います。
余熱完了後すぐに入れなくても、ある程度は180度を保っているはずです。
予熱完了後いつまでも そのままにしたことが無いので、なんとも言えませんが・・・
最後の50分を170度に下げれば良いだけです。
