現在の発言数915,513件!

ワックスペーパーの使用方法

百均に可愛いデザインのワックスペーパーが売ってますよね。
パウンドケーキやスティックチーズケーキを焼いた時に、クルッと巻くと可愛いです。

インスタなどで、お弁当をアップされているのを見ていると、おかずカップ代わりにワックスペーパーを使ったり、ご飯と おかずの間仕切りにワックスペーパーを使ったりしておられます。
私は お菓子にしか使ったことが無かったので、こんな使い方もあるんだなぁと思っています。

チョット真似してみたくなったのですが、ワックスペーパーの注意書きには、印刷面には食品が触れないようにと記載されています。
私が持ってる何種類かは全て同じような記載があります。
ワックスペーパーを使って お弁当を詰めておられる方がいたら教えて下さい。
記載されていても、気にせず使っておられますか?
それとも、印刷面に食品が触れても良いものを使っておられますか?

トピ主からの返信は、アドバイス頂いた方のみになること、まとめての返信になるかもしれないことを、ご了承願います。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言3件 (全3件)

  • やめた方がいいです 健康第一

    特に百均のは危険です。
    作られてる国はドブに流れてる工業用のアブラをすくって調理に使うくらいですから。
    まともじゃないです。
    もちろんすべて劣悪な環境の工場ではありませんが根本的な発想が違います。

    百均にある電化製品関連などに貼られているPSEマーク(電気用品安全法)にも騙されないように。
    あんなのいい加減です。
    中は適当にハンダ付けしたゴミです。
    半導体が逆に取り付けてあったり。
    調子悪いと思って開けたらモーターがサビていました。
    百均のLEDライトなど分解やレビューしてるサイトを見ると勉強になります。
    笑うしかない品ばかりです。

    日本企業だろうがメーカーというのは裁判沙汰になったら優秀な弁護士使って絶対に勝とうと
    する連中です。まともに考えない方がいいです。

    キュー*ー
    味の*
    サン*リー
    森*
    ・・・・・
    有名大企業ですけど胡散臭いサプリを売りまくって大儲けしている企業です。
    「効く」とは絶対に言わず、芸能人とエキストラ使って法律スレスレワードで騙す企業です。
    「効く」と謳う商品でもとんでもなく効果が少ないものです。
    そんなに効くなら医者がクスリとして処方箋で出しますから。
    出さないから、つまりは常識的に効果がほとんど無いという事です。

    日本メーカーもこの程度の品格に下がりました。

    「騙されたやつが**」
    「健康害したら見舞い金で隠す」
    それが企業です。

    もし家電で事故が起こったり、食品に異物が混入していたら絶対に最初にメーカーに連絡しないで!
    まずは消費生活センターです。
    メーカーに連絡すると回収して代替品を送ったり返金するだけで事故品を隠します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は、アルミホイルやラップのように自由な長さにカットできるクッキングシート(ペーパー)を使っています。
    耐水性や耐油性があって便利ですよね。

    私は、毎日のお弁当作りに使います。
    適度な長さにカットしてまな板の上に敷き、その上に焼きたてのだし巻き玉子を乗せ冷まします。
    粗熱が取れたらカットしやすくなるし、まな板もそんなに汚れず、水洗いだけで大丈夫です。
    あとは、手づかみで食べる物、レッグチキンなどに使います。

    注意書きの件ですが、
    一度、スーパーで100均じゃない物を買いました。
    そういった注意書きはありません。
    そのかわり、柄物はありませんでした。裏表使える白いままのものです。
    100円ショップで手に入れた柄物は、確かに「プリントの無い面をご使用ください」との表記があります。
    注意書き通り、片面を食品にあたるよう使えば大丈夫だと思います。
    お弁当の仕切りに使うのは厳しいかな。

    100円ショップも最近はかなり品質が向上しました。
    確かに、一昔前は安かろう悪かろうのイメージがありましたが、今は競合店も増え、利用者の声も反映されているようです。
    安心して使っていいと思いますよ。
    ちなみに、最近100円ショップで手に入れた物は「日本製」とわかりやすい場所に明記してありました。
    スーパーで手に入れた物は(クレラップなどの有名メーカー)フランス製でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    私は、アルミホイルやラップのように自由な長さにカットできるクッキングシート(ペーパー)を使っています。
    耐水性や耐油性があって便利ですよね。

    私は、毎日のお弁当作りに使います。
    適度な長さにカットしてまな板の上に敷き、その上に焼きたてのだし巻き玉子を乗せ冷まします。
    粗熱が取れたらカットしやすくなるし、まな板もそんなに汚れず、水洗いだけで大丈夫です。
    あとは、手づかみで食べる物、レッグチキンなどに使います。

    注意書きの件ですが、
    一度、スーパーで100均じゃない物を買いました。
    そういった注意書きはありません。
    そのかわり、柄物はありませんでした。裏表使える白いままのものです。
    100円ショップで手に入れた柄物は、確かに「プリントの無い面をご使用ください」との表記があります。
    注意書き通り、片面を食品にあたるよう使えば大丈夫だと思います。
    お弁当の仕切りに使うのは厳しいかな。

    100円ショップも最近はかなり品質が向上しました。
    確かに、一昔前は安かろう悪かろうのイメージがありましたが、今は競合店も増え、利用者の声も反映されているようです。
    安心して使っていいと思いますよ。
    ちなみに、最近100円ショップで手に入れた物は「日本製」とわかりやすい場所に明記してありました。
    スーパーで手に入れた物は(クレラップなどの有名メーカー)フランス製でした。

    コメントもらってたのに、返信遅くなり すみません。
    日本製の記載があると、何となく安心感ありますよね。
    これからダ○ソーに行くので、おせち用に使えるもの探してこようと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する