私は兵庫県から岡山に引っ越してきました

方言の違いにビックリしました🙇
私は、播州弁をあまりださないようにしてます🎵
岡山弁を聞きとるのに大変でした😱
長く住ませてもらっていますが、
方言は…うつります(笑)
みなさん、汚ない方言都道府県ランキングがあり、
一位、播州弁(兵庫県の姫路より)
二位、岡山弁(彼氏が岡山弁です)
ワンツーなレジェンドカップルです(笑)
みなさんの、可愛い方言や、好きな方言はありますか?
分からなかった事が、発信をするとリアルに情報が集まってくる、
これぞネットの醍醐味ですね!
山口県東部。じゃけえ、いいます。
しつこいのをやめて欲しいときは、もうええけえ、とか、いいます。関西地方の孫に、「なんで、けえ、けえ、いうのー?」いわれます。
山口東部さん、
「せんない」って言いませんか
「やねこい」わかりますか笑
>50代さん
「せんない」って言いませんか
「やねこい」わかりますか笑
50代
2021年07月14日 03時15分
せんない、やねこい、言います(^^)
スタバのご当地商品名にもなってる
やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノ
の やおね
→やよね→だよね→そうですよね
だけど、滅多に使わないなぁ🤔
使ったら、娘に
おばさんがおかしいって😮💨といわれた
やおね
やおね〜😊
>岐阜やおね😊さん
やおね抹茶コーヒージェリーフラペチーノ
の やおね
→やよね→だよね→そうですよね
だけど、滅多に使わないなぁ🤔
使ったら、娘に
おばさんがおかしいって😮💨といわれた
やおね
やおね〜😊
岐阜やおね😊
40代
2021年08月01日 17時10分
「DA·YO·NE」
という曲を思い出しました(^_^)
いくつかの方言バージョンが出ましたね♪
私神奈川県民なんですが、私結構
なんとか「だべ」って言っちゃうんですよ!
私は神奈川出身神奈川育ちなので、
神奈川の方言結構言います!
「だべ」以外にも「横っちょ」とか言います笑
なんしよっと?(何してるの?)
なんしょーるん?(何してるの?)
ほかす (捨てる)
なおす (片付ける [例]物置きに扇風機をなおす)
広島弁
しわい
キツい、しんどいの意味です。
ところで、方言がどうかわかりませんが、自転車はしてんしゃかじでんしゃか
広島はじてんしゃです。
へ~!
お隣の県でも、同じ方言で全然意味が違うんですね!
岡山弁で「しわい」は食感を意味していて、クチャクチャと噛みきれないような食感を言います。
例「👵この肉は、しうぇ~」
「ほっこりした」
一般的には、心が和んだ。癒された。などですが…京都や滋賀県北部、福井県南部では少々意味が違ってきます。
病院で診察を受けるために待った。
リハビリを終えた。
田んぼの稲刈り終了~。などなどのことから
「あ~ほっこりしたわ。」と言ったりします。
ドラマ『カムカムエブリバディ』
ストーリーにも、もちろん涙していますが、昔の岡山弁がもうそのまんまで懐かしくて嬉しくて、こちらにも涙しています(;∀; )
出演者の皆さん、慣れない岡山弁の台詞を本当に上手に喋っていらっしゃる!
(甲本雅裕さんと浅越ゴエさんは地元出身ですが(^_^))
稔さんと安子ちゃんが結婚できて良かった!
でも、これから悲しい展開になりそうで心配です…。
岩手に住んでいる、五十代のおばちゃんです😅
どーぞヨロシク😉👍️🎶お願いします🙇⤵️
岩手の方言は可愛いの事をめんこいって言います😅それと、ナニナニでしょうのでしょうの事をナニナニダベっちゃって言います😅
地域に寄っては、様々な方言が有りますね😅
ちゃんこ
子どもを座らせるとき「ちゃーんこ!」
おっちゃんこ 座ることです
北海道出身です。子どもの頃よく聞きました。「そこにおっちゃんこしなさい」みたいな言い回し。
私の世代はもうあまり使わないですね。
上の方の「ちゃんこ」で思い出しました。懐かしいです😄
採れたてのワケギの下処理をしながら思い出しました。
岡山県では、収穫した野菜の泥を洗ったり、枯れた葉を取り除いたり、根っこを切る下処理を『しょうやくする』と言います。
祖母からよく聞いた方言で、今でも農家では普通に使われているようです。
今、検索してみたら
『澡浴(そうよく)意味・体を洗い清める事
が変化して、しょうやくになったという事らしい』
と解説が出て来ました!
へ〜!知らなかった!
里庄町特産の【まこもたけ】も、しょうやくをするのかな?
今まで意識もしていなかった里庄町(失礼!(^o^;))の話題が気になって仕方ありません(^o^;)
里庄駅は無人駅でバスも通ってなさそうだから、特産品の自動販売機でも設置してもらえないかな?と思いますが大変ですね。
あおっさ
会おうねという意味です。
いこっさ
行こうねという意味です。
じゃみじゃみ
テレビの砂嵐です。
ほやほや
そうだそうだという意味です。
恐竜が県庁所在地の駅前にどどーんといるところです。