現在の発言数908,067件!

お弁当を作り置きする場合の晩ご飯は?

よくお弁当を週末に作り置きして朝詰めるだけ、
というような本など沢山出てますが、

週末にお弁当用のおかずを作り置きして、
朝や晩のご飯はまた別で作るんでしょうか?

それともお弁当用の作り置きは多く作って、
晩ご飯にも使うんですか?

また、晩ご飯を作り置きする場合、
急に違うものが食べたくなったらどうするんでしょうか?

違うものを作る材料は作り置き分しかなければ、
新たに買わなければならないと思いますが。

あと違うものを作ったとしたら一回分、作り置きが余りますよね?

皆さん、どうされてますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 正解はないと思いますが。
    私の場合、一回分ずつ冷凍するとか、夕飯を少し残して使ったりしています。
    なので、お弁当を作るついでに夕飯を作るというよりかは、夕飯のついでにお弁当を作るという感じです。
    なので急に夕飯が違うものを食べたくなる問題は起こりませんね。
    食中毒にはお気をつけて。
    ご質問の主旨と違っていたらすみません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    正解はないと思いますが。
    私の場合、一回分ずつ冷凍するとか、夕飯を少し残して使ったりしています。
    なので、お弁当を作るついでに夕飯を作るというよりかは、夕飯のついでにお弁当を作るという感じです。
    なので急に夕飯が違うものを食べたくなる問題は起こりませんね。
    食中毒にはお気をつけて。
    ご質問の主旨と違っていたらすみません。

    夕飯を多く作ってお弁当に回したりするんですね!
    夕飯は毎回毎回スーパーに行くんですか?

    節約するにはスーパーは週に1回とよく聞きますが、
    それだと違うものが食べたくなった時にはスーパーに行く回数が増えますよね…

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 夕飯は毎日 作ってます。
    日曜に買い出しに行くので、1週間分の献立を立ててます。
    急に食べたいものが出てくることが あまりないのですが、時々 子供が何か食べたいものがあると言ったら、それを次の週に必ず作るようにしてます。

    夕飯に唐揚げや竹輪の磯辺揚げを作った時は、お弁当用に数個づつ冷凍してしまいます。
    お弁当に入れる時は凍ったまま入れてます。

    お弁当の作り置きは、冷蔵で保存できるものを日曜に何品か作っておきます。

    ちなみに今週は以下5品を作りました。
    ・人参とツナのしりしり
    ・人参の味噌バターきんぴら
    ・かぼちゃの茶巾
    ・大根のきんぴら
    ・豆苗の塩昆布ナムル

    作り置きしたものや、冷凍食品・卵焼きなど組み合わせて お弁当を作ってます。
    かぼちゃの茶巾は冷凍保存して、そのまま入れてます。

    まとまりのない文章になってしまって、すみません。
    私の やり方なので賛否あると思いますが、良かったら参考にして下さいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >40代さん

    夕飯は毎日 作ってます。
    日曜に買い出しに行くので、1週間分の献立を立ててます。
    急に食べたいものが出てくることが あまりないのですが、時々 子供が何か食べたいものがあると言ったら、それを次の週に必ず作るようにしてます。

    夕飯に唐揚げや竹輪の磯辺揚げを作った時は、お弁当用に数個づつ冷凍してしまいます。
    お弁当に入れる時は凍ったまま入れてます。

    お弁当の作り置きは、冷蔵で保存できるものを日曜に何品か作っておきます。

    ちなみに今週は以下5品を作りました。
    ・人参とツナのしりしり
    ・人参の味噌バターきんぴら
    ・かぼちゃの茶巾
    ・大根のきんぴら
    ・豆苗の塩昆布ナムル

    作り置きしたものや、冷凍食品・卵焼きなど組み合わせて お弁当を作ってます。
    かぼちゃの茶巾は冷凍保存して、そのまま入れてます。

    まとまりのない文章になってしまって、すみません。
    私の やり方なので賛否あると思いますが、良かったら参考にして下さいね。

    丁寧にありがとうございます!

    毎日作られてるの本当に尊敬します!

    お子さんが食べたいと言ったら次の週に作ってあげるんですね。その手がありましたね!

    日曜日に晩ご飯分や作り置き分をまとめ買いして、
    作り置きは作ってしまうということですね!
    すごく参考になりました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >40代さん

    夕飯は毎日 作ってます。
    日曜に買い出しに行くので、1週間分の献立を立ててます。
    急に食べたいものが出てくることが あまりないのですが、時々 子供が何か食べたいものがあると言ったら、それを次の週に必ず作るようにしてます。

    夕飯に唐揚げや竹輪の磯辺揚げを作った時は、お弁当用に数個づつ冷凍してしまいます。
    お弁当に入れる時は凍ったまま入れてます。

    お弁当の作り置きは、冷蔵で保存できるものを日曜に何品か作っておきます。

    ちなみに今週は以下5品を作りました。
    ・人参とツナのしりしり
    ・人参の味噌バターきんぴら
    ・かぼちゃの茶巾
    ・大根のきんぴら
    ・豆苗の塩昆布ナムル

    作り置きしたものや、冷凍食品・卵焼きなど組み合わせて お弁当を作ってます。
    かぼちゃの茶巾は冷凍保存して、そのまま入れてます。

    まとまりのない文章になってしまって、すみません。
    私の やり方なので賛否あると思いますが、良かったら参考にして下さいね。

    丁寧にありがとうございます!

    毎日作られてるの本当に尊敬します!

    お子さんが食べたいと言ったら次の週に作ってあげるんですね。その手がありましたね!

    日曜日に晩ご飯分や作り置き分をまとめ買いして、
    作り置きは作ってしまうということですね!
    すごく参考になりました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 自分では詰めませんが…

    昔、ちょっと弁当持たされてた時期がありますが、日保ちのする惣菜系のおかずと、煮物、焼き物、揚げ物、玉子料理、野菜か漬物のローテーションでしたよ。
    夜のおかず少し取っておいて詰めるのは、きんぴらとか、佃煮とか、甘辛く煮た肉系のおかずの時だけでしたね。
    天ぷらとかは、丼汁で煮て入れてありました。
    基本的に、加熱してから入れてたようです。
    朝仕込むのは野菜と玉子料理で、レンジ蒸しのブロッコリーと、プチトマト、漬物は茄子 胡瓜 沢庵 梅干のどれか入ってました。
    あとは、ニチレイの自然解凍シリーズのグラタンとかフライも、保冷剤代わりになると言って入れてありました。
    朝、目玉焼き焼くときアルミのカップに玉子入れて蒸し焼きにしたやつ弁当用に作って入れるのも、おかず無いとき便利だと行ってました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する