最新の発言20件 (全45件)
-
買い物が少ない時は手持ちのバッグについつい入れて帰ります。
-
先日、主人と書店に行った時の事です。
私が先に会計を済ませました。その時に、レジ袋を辞退して店名入りシール張ってもらい、手に持ってレジ近くの本を見ながら、主人の会計が終わるのを待っていました。
主人が会計をしてもらっている時に、私がバッグの中にエコバッグが入っているのを思い出し、急いで主人が会計をしているレジに行きました。店員さんはちょうど本をレジ袋に入れるところだったので、「この袋に入れます」と、私が購入した本を店員さんの目の前で入れてから主人の本をバッグに入れました。
私が手に持っていた本を急にバッグに入れたので、もしかして万引き?と思ったのか驚いた顔をしていました。その店員さんは私が数分前に本を購入したことを知りません。
今回はシールも貼ってありますし、レシートもあるので何も悪いことをしているわけではないのですが、勘違いや未遂みたいなのが増えているのかなと思いました。
-
私がよく行くスーパーは環境に配慮したビニール袋を使ってます。
なのでかわかりませんが、今のところ無料です。
ビニール袋をいりませんと断ると2円引きになります。
エコバックは持ち歩いてはいますが、こちらのスーパーではビニール袋いただいてます。
100均などで買おうと思ってたのでありがたいです。 -
売るなら意味ねーじゃん、って。
「必要の方には*円で販売」って・・・・。
ワケがわかりません。
売るって事は作ってるって事。
みんなエコ志向で買わなくて在庫かかえたら廃棄でしょ?焼却でしょ?
じゃ、意味ねーじゃん^^。
客が袋を買おうが買うまいか関係ない。
猛毒ガスを作りまくって使わないのと同じ。使う、使わない関係ない。ずっと増える。
作るのを辞めるしか削減しないでしょ?
何のためのCO2削減なの?何がエコなの?
結局塩化ビニルか何かしらないけどビニール袋を作ってるじゃん。
その袋が環境に良い自然分解するようなエコ製品なら前のようにタダで配ればいいじゃん。
何なの?これ・・・。
結局、政府って何が言いたいの?
アメリカの東京都7つ分の森林火災とか、年数何百万台?作ってる自動車とかのエネルギーって
ゴミ袋に比べてケタ違いでしょ?
なんでそっちは規制しないの?
どうして車は無限に作っていいの?
ゴミ袋が生態系を乱す?カメの胃袋に入って絶滅する?・・・それなら上記の分解性能の袋にシフト
すればいいじゃん。
元々スーパーのビニール袋なんて呆れるほどコスト低いからどの店もタダで配ってたんだから。
エコ製品になってコスト高でも政府が企業に商品価格に上乗せさせればいいじゃん。
CO2排出製品がある限りCO2排出量取引で払ってるんだから。
スーパーでは今でもずっとロールのビニール袋無料じゃん。あれは何?
なんでアレは無限に作って使っていいの?
あれこそ軽くて薄くて散りやすく生物の胃袋に入りやすいんじゃないの?
百均の大量にあるプラ製品は規制しないの?なんで?
ゴミとなって捨てられて焼却されてんじゃん。
アポじゃん。
日本人ってさ。
政府がやってる事、考えた方がいいよ。アポばかりだから。
チャリの防犯登録関連もオマワリの天下り企業。
連中は自分らが甘い汁吸うためだけの役人ですから。 -
>ヘッポコ13世さん
「必要の方には*円で販売」って・・・・。
ワケがわかりません。
売るって事は作ってるって事。
みんなエコ志向で買わなくて在庫かかえたら廃棄でしょ?焼却でしょ?
じゃ、意味ねーじゃん^^。
客が袋を買おうが買うまいか関係ない。
猛毒ガスを作りまくって使わないのと同じ。使う、使わない関係ない。ずっと増える。
作るのを辞めるしか削減しないでしょ?
何のためのCO2削減なの?何がエコなの?
結局塩化ビニルか何かしらないけどビニール袋を作ってるじゃん。
その袋が環境に良い自然分解するようなエコ製品なら前のようにタダで配ればいいじゃん。
何なの?これ・・・。
結局、政府って何が言いたいの?
アメリカの東京都7つ分の森林火災とか、年数何百万台?作ってる自動車とかのエネルギーって
ゴミ袋に比べてケタ違いでしょ?
なんでそっちは規制しないの?
どうして車は無限に作っていいの?
ゴミ袋が生態系を乱す?カメの胃袋に入って絶滅する?・・・それなら上記の分解性能の袋にシフト
すればいいじゃん。
元々スーパーのビニール袋なんて呆れるほどコスト低いからどの店もタダで配ってたんだから。
エコ製品になってコスト高でも政府が企業に商品価格に上乗せさせればいいじゃん。
CO2排出製品がある限りCO2排出量取引で払ってるんだから。
スーパーでは今でもずっとロールのビニール袋無料じゃん。あれは何?
なんでアレは無限に作って使っていいの?
あれこそ軽くて薄くて散りやすく生物の胃袋に入りやすいんじゃないの?
百均の大量にあるプラ製品は規制しないの?なんで?
ゴミとなって捨てられて焼却されてんじゃん。
アポじゃん。
日本人ってさ。
政府がやってる事、考えた方がいいよ。アポばかりだから。
チャリの防犯登録関連もオマワリの天下り企業。
連中は自分らが甘い汁吸うためだけの役人ですから。ヘッポコ13世 80代 2020年09月28日 01時01分
またあなたですか。
-
エコバック持ち歩くのが当たり前になってきてますね。
大きさも、大中小と用意して使い分けて、
かわいいのを見つけると、
おしゃれな気分で買ってしまいます♪💛
-
三密を避けて離島のサイクリング旅に出掛けました
前回旅で寄った総合大型観光お土産店で買い物するつもりだったけどコロナ倒産してました、お土産(((((゜゜;)どうしよう
近くのスーパーに行ったら島中のお土産に新鮮な海産物ブランド牛朝どれ野菜等沢山、レジ横に売っていた保冷の買い物バックを買って詰め込みました
結局レジ袋が有料化されても旅先に持って行く人はいない
保冷の買い物バックは持っていなかったので普段使いに出来ますから無駄にはなりませんでしたが -
某スーパーの衣服売り場のレジで80代かと思う女性が下着と服を買って
綿のエコバッグを差し出し、これに入れてくださいと。
レジ袋有料化とはいえ下着くらいは紙の袋くらいはサービスして欲しい!
エコバッグて 食品用と衣類用とか仕分けて使ってる人ば別として
ついつい、衣服を買ったときは袋を下さいと言ってしまうわたしです。
-
>エコって難しいさん
某スーパーの衣服売り場のレジで80代かと思う女性が下着と服を買って
綿のエコバッグを差し出し、これに入れてくださいと。
レジ袋有料化とはいえ下着くらいは紙の袋くらいはサービスして欲しい!
エコバッグて 食品用と衣類用とか仕分けて使ってる人ば別として
ついつい、衣服を買ったときは袋を下さいと言ってしまうわたしです。
エコって難しい 50代 2020年10月15日 13時27分
私もそう思います。
エコバック使用も、商品によりけりですよね。
衣類は袋に入れて欲しいです!!
せっかく新しいのを買ってるのに、嬉しさ半減です。
余談ですが‥
ユニ○ロ、紙バックに変更は良いけれど、
無料じゃないし。
-
エコバッグ、気が付けば何種類も持ち歩くようになりました。
冷凍冷蔵の保冷用、直売所の野菜用、パン屋さん用。
ビニールバッグに布バッグ。
大きさも大中小。
土のついた野菜と、衣類は一緒にいれたくないですものね。 -
今までは小さい物ひとつ買ってもかわいい(小さい)袋に入れてくれてた。
これ、いらないなぁ、と思っていても、いりませんと言うのもなぁ、と、もらっていました。
それがなくなったのは、よかったと思っている。
-
うるさいよ。「必要ですか?」「袋お持ちですか?」って。
有料化になってやっとウザイ「レジ袋不要ですカード」が消えたと思ったら聞いてくる。
「必要ですか?」
「買物袋はお持ちですか?」
って。
エコバッグ持ってたり、リュック背負っているのに聞いてくる。
もちろん店長からそう言うようにさせられてるから聞いてくるんでしょうけど。
どの店もクローンみたいに同じ言葉、同じ姿勢。
日本人って何でコピー人間みたいなの?
例えばさ、
「店員は時短のために袋に関して一切お聞きしません」
「レジ袋(有料)が必要な方だけ店員にお申しつけ下さい」
って言うスッキリした店って無いの?
この日本人特有のおせっかいってうんざりだよ。
親切にしておけばみんな喜ぶ文化って言うの?
日本に旅行で来た外国人の中にもそのおせっかい(もてなし)が嫌いで旅館に泊まらず
シンプルな寝泊りだけの宿泊施設を利用する人がいるくらい。
関係ないけど、初めて大学生の「就活」(スーツ姿)見たときショック受けたよ。
みーんな同じ格好なの!
暗い色のスーツ。ヴァカみたいにみんなグレーか紺。
グレーか黒いクツ。
まるでカラスの群れ!!
こりゃ、企業も芸能も韓国、中国に抜かれるわけだわってわかるわ。
同じ事してんだから。
「今の若者はみんな同じような事しかしない」
「言われた事しかしない」
って中年、老年が言うけどそれを望んでいる、強要しているのはそいつらじゃん。
グレーか紺以外のスーツ来たキバツな子なら落とすんだろ?
個性なんて生まれさせない(つぶす)文化だろ?
グーグル、ヤフー、アップル、ツイッター、フェイスブック、マック、コカコーラなんて
超一流巨大企業ができないワケですわ。
負け組ニッポン。 -
>非国民さん
有料化になってやっとウザイ「レジ袋不要ですカード」が消えたと思ったら聞いてくる。
「必要ですか?」
「買物袋はお持ちですか?」
って。
エコバッグ持ってたり、リュック背負っているのに聞いてくる。
もちろん店長からそう言うようにさせられてるから聞いてくるんでしょうけど。
どの店もクローンみたいに同じ言葉、同じ姿勢。
日本人って何でコピー人間みたいなの?
例えばさ、
「店員は時短のために袋に関して一切お聞きしません」
「レジ袋(有料)が必要な方だけ店員にお申しつけ下さい」
って言うスッキリした店って無いの?
この日本人特有のおせっかいってうんざりだよ。
親切にしておけばみんな喜ぶ文化って言うの?
日本に旅行で来た外国人の中にもそのおせっかい(もてなし)が嫌いで旅館に泊まらず
シンプルな寝泊りだけの宿泊施設を利用する人がいるくらい。
関係ないけど、初めて大学生の「就活」(スーツ姿)見たときショック受けたよ。
みーんな同じ格好なの!
暗い色のスーツ。ヴァカみたいにみんなグレーか紺。
グレーか黒いクツ。
まるでカラスの群れ!!
こりゃ、企業も芸能も韓国、中国に抜かれるわけだわってわかるわ。
同じ事してんだから。
「今の若者はみんな同じような事しかしない」
「言われた事しかしない」
って中年、老年が言うけどそれを望んでいる、強要しているのはそいつらじゃん。
グレーか紺以外のスーツ来たキバツな子なら落とすんだろ?
個性なんて生まれさせない(つぶす)文化だろ?
グーグル、ヤフー、アップル、ツイッター、フェイスブック、マック、コカコーラなんて
超一流巨大企業ができないワケですわ。
負け組ニッポン。非国民 80代 2020年10月17日 19時45分
それが社会ってもんさ
ぼうや -
袋はお持ちですか?
聞かないと 聞かなかったとクレーム付ける客がいるから聞いてるんですよ。
あなたの事情も思惑も瞬時に理解、見抜けるレジ担当者はコンマ%しかいません。
おわかりになりませんか?
聞くだけ無駄ですけどね笑 -
「買物バッグはお持ちですか?」・・・聞くの辞めて欲しいよ
日本って1アクション、2アクションかならず出るね。
うざいよ。店員さんも面倒でしょうし。
もう今の時代ほとんど持ってるでしょ?
その時間、手間いらないよ。
お互いマスクだから聞こえにくいし。
レジ袋のやり取りムダだしレジ混むからサービスカウンターでも売ればいいじゃない?
聞くのは気遣いって事ですけど、それって逆に言えばこっちが店員になった場合同じ事を
要求されるわけでしょ?
こちらは貴族・王様じゃないんだから。同じ庶民で。
だから結局同じでしょ?
「日本のサービスはすばらしい」って言われようが、この国に暮らす自分ら日本人である限り
その職についたら結局同じ事させられる。
だから嬉しくも何ともない。
お歳暮もらったらこっちも送らなきゃならないって事と同じ。
喜べない。
サイフの中、ポイントカードだらけだし。
こんなの1つにまとめなよ。
ただのデータなんだから。
入院での手続き、役所でもまだまだハンコ必須だし・・・。
なんで百均で売ってて子供でも何の証明書も不要で買えるものを信用するの?^^
世界で日本だけ。
ハンコ批判すると「これはいい文化だ。守っていくべき」って言う人いるけど別に
使用禁止、製造禁止じゃないんだよ。
手続きにいらないって事なんだよ。
なんで日本人って何でも祭りみたいにワーっと騒ぐの?
保守層とか。団体とか。地元とか。政治家使って阻止して。
夫婦別姓も。同性婚も。
個人の自由なのにみんな一緒でないといけない思考。
(同性婚可能のアジア初)台湾の方がよっぽど進んでる。
日本って遅れてるね。 -
たった数秒の レジ袋いりますか?の問いかけにぐちゃぐちゃとクレームですか?
さすが、一分の電車の遅れにお詫びアナウンスが流れる日本に適応してる日本人ですね -
また、作ってます
レジ袋有料化にえらいこっちや!で大中小の布バッグを手作りして使ってみた感想はイマイチ
上を確り結んで無いと買ったものが顔を覗かせて、ドロボーと勘違いされて私服の警備員がゾロゾロ付いて回る、嫌な感じ、二軒目の別のスーパーに持ち込もうものなら入り口からマークされる
(;つД`) トホホ
確り結べる様に薄手のポリエステル生地で作り直してます
帆布の様な硬い生地で作製される方は内側に内袋の絞り巾着布を貼ることおすすめいたします
-
20年以上前からレジ袋はバッグに入れてます。
乳幼児を連れての外出先でゴミ袋が必要だったからです。
以降 大手スーパーでレジ袋不要だとポイントを付与してくれるようになり とうとう法令?化しました。
天邪鬼なので 今はレジ袋を買う事が増えました。
3円で毎日買って月90円。年間約千円です。
マイバッグ エコバッグを千円以上で購入して清潔に保ちながら使い続けるのは面倒だから。
外食がままならない昨今 テイクアウトが増大してると思いますがそのプラ容器を グラム数から考えるとそちらが膨大だと思うのですがレジ袋だけ人身御供にされてるとしか思えません。
-
昨日のことです
近所の薬局でのお話です。
薬局に入ったところ、年配の女性が店員さんに文句言ってました。
どうやら、お薬を入れるレジ袋のことで有料だったのが不満なのか、エコバックを忘れてきたご自分に腹を立てたのか、「こんなヤブ薬局ありえない」と叫んでました。
店員さん(薬剤師さん?)も困ったようで「うちでエコバックを売ってればいいんですけどねー。すみませんね。会社に言ってもなかなか扱ってくれないんですよー」と言って、なだめてましたが、年配女性は不満が収まらないようで、「このヤブ」と繰り返してました。
ヤブ医者とは全く関係ないです。
最終的には、年配女性が近くのスーパーにゴミ袋を買いにいって、その袋にお薬を入れて帰ることになり、それまで店員さん(薬剤師さん)が、お薬を預かっておくことになりました。
いわゆる老害ですが、店員さん(薬剤師さん)が気の毒でした。
-
まだ聞くんだよ。「買物袋はお持ちですか?」って。
レジの前で袋が何種類か吊り下げられて値段が書いてあっても、まだ聞くんだよ。
「レジ袋は必要ですか?」
「買物袋はお持ちですか?」
って。
もういーでしょ?
欲しい人は買うだろ?袋見て。
スーパーの店長、社長、役員って●●なの?
それと意味ないよ。^^レジ袋削減したところで。
車、家具、家電、日用品、クツ、衣類、工具、建築用ボード、遊具、おもちゃ、プラモ、
ゲーム機、食器・・・
それら膨大なプラ製品、プラパーツって削減してます?
オムツなどに使われる高吸水性樹脂とかなんで規制せず、騒がないの?
あの異様な製品こそ悪でしょ?保冷材とか。
海洋汚染源、海に流れて生き物が飲み込んで窒息。
これでわかるでしょ?
メーカーや店、企業、政府のウソだって。
レジ袋削減したところでこれらの膨大なプラ製品、プラじゃない合成材料を延々と作り
続けているんだから無意味でしょ?
レジ袋削減と騒いで、なぜ百均のほとんどのプラ製品やおもちゃ、プラモデルは平気で
量産されている事におかしいと思わない?
家でこまめに電気を消して節電しているのに、夜、テレビつけっぱなしで寝るような感じ。
