最新の発言6件 (全6件)
-
塩麹をまぶしておく
お肉は、塩麹にまぶして10分以上置いておくと、煮ても焼いても柔らかいですよね。
うちは、お肉を買ってきたら、カットし、塩麹にまぶし、一晩くらいポリ袋に入れています。
あとは、スパイス、調味料で調整します。 -
保温調理もいいですよ
具材を入れて煮立てる。
5分以上にる。
フリースや、バスタオルを2重にして広げる。
その上に新聞紙を1日分くらい広げる。
中央に蓋をして、火から下ろした鍋を置き、隙間の無いように包む。
数時間~一晩置く。
肉の固さを確かめ、固さが残るようならば、煮立て、包み数時間置く。を繰り返してもよい。
一晩おくと柔らかくなるけれど…。
おためしください。 -
漬け込みます。
最初はワインだけ漬けてたんですが、日経の記事を見てから
キウイ・ヨーグルト、バルサミコ、玉ねぎも一緒に入れて一晩冷蔵庫に置いています。
酵素の力で柔らかくなるそうです。
ワインは風味を良くする役目が主な働きみたいです。
後は様子を見ながらコトコト煮込むだけ。 -
砂糖
そもそもお肉はタンパク質です。タンパク質を柔らかくするには、砂糖がタンパク質の繊維を壊す働きがあるので、それを使います。下味のときに砂糖を少々ふりかけてもむだけでOK。後はいつもどおりで大丈夫です
-
圧力鍋でカンタンにほろほろになります。
調理前にヨーグルトにまぶして一晩冷蔵庫でねかせても、圧力鍋なしで普通に煮込めばいい感じです。
圧力鍋持ってなかった頃は休日のヒマ潰しにコトコトやってました。
ローリエと一緒に煮込んでるときのかおり、だいすきです。 -
男の手料理ですが。
100g100円程度のオージービーフステーキ用を200g用意します。
↑牛脂は2つ程GET
オージービーフ200gは一口サイズにカット→フライパンで両面1分程度焼きます。
ビーフシチューのルーを入れたら一緒に両面1分焼いたオージービーフを入れます。
お好みで煮込みます→100g100円のくせにびっくりする程やわらかかくとてもおいしいです。 ※次の日にまた煮込むと・・どんどん硬くなります。。
