現在の発言数907,477件!

娘の独立寂しい

短大1年(娘)、高校2年(娘)、中学1年(息子)の3人です。実際の独立にはまだ1年半先です、でも娘二人が就職と大学、同時に家から出そうです。まだまだ先じゃない!と思われると思いますが、コロナで2ヶ月半の長い間、3人が家に居て近所の公園で一緒に運動したり、買い物行ったり、家で一緒に料理したり…とても楽しかったのです。小さい頃のように…でも同時にこんな風に長い間家族揃って過ごせるのはもう二度とないんだな、と思うと、あと1年半で2人がこの家を出てしまう、と思うと悲しくて寂しくてしょうがないのです。子供、特に娘は私の身体の一部です、主人には私の気持ちは分からないでしょう。主人と息子は野球で繋がっているので私は取り残されそうです。主人は子供への干渉が強く、長女は特に監視から(されてると思っている)逃れ早く家を出たいと思っているようです。どんどん私の知らない娘になっていくのです。これまで愛情かけて大事に育ててきた私は、こんなに独立を寂しく思っている私はいったい何なんだろう、と虚しくもあります。皆さんの "子供の独立に耐えられない" の投稿がよく分かります、自分の1年半後です。私も耐えられるか今から心配です。更年期なのか涙が出ます。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り
  • >ハリセンマンさん

    精神的に弱い人は大勢の人と出会い、もまれ、強くなります。
    肉体的に弱い人は鍛え、トレーニングでたくましくなります。
    そのように努力しないとそのチカラは付かないのです。

    子が親離れするように親も子離れするものなのです。
    それをしないから日本人は家族意識が強く子供をいつまでも子供扱いし、結果自立できない
    子供(ひきこもり、親のすねかじり、30、40にもなってまだ親と同居)が
    発生するのです。

    海外では違います。特に西洋。
    子供が生まれても夫婦の時間を大事にします。
    だから海外の若者は好奇心旺盛で日本人のようにすぐ泣かない。親にねだらないのです。
    そして夫婦愛は冷めないのです。日本のように「亭主元気で留守が良い」になりません。

    親は子離れする努力をしない人が多いのでメソメソして嘆くのです。
    ペットのようにずっと一緒だと勘違いする。

    昔は家族が大勢いて職もなく、農家でも朝から夕方まで重労働で食っていくのに大変な
    時代だったから同居していました。
    今は違います。
    贅沢しなければ女性一人がバイトでも一人暮らしできる時代です。
    そして便利な時代ですし親も健康で長寿ですからそれぞれ人生を楽しめる時代です。

    あなたは自分で自分の時間を楽しむ事を忘れました。

    逆に言えばずっと親に甘え、何でも任せていた子が、イザ成人になっても自立できないのと同じです。
    周りは趣味を見つけ楽しんでいる。恋人がいる。結婚している。子供までいる。働いている。
    家を購入している。自立している。
    なのに自分は親と同居。毎日一緒に食事。一緒にテレビ見ている。
    気持ち悪いと思いませんか?

    つまり、親もそのように幼児化したのです。

    「かまって!遊んで!一緒にいてー!」
    って。

    努力しなければ解決しません。
    あとは同じ境遇の人との傷の舐め合いで自分をごまかして終わるでしょう。

    厳しいお言葉ありがとうございます。失礼ですがあなた様は女性ですよね?子供さんはいらっしゃいますか?とても男性的な考え方だと思い…主人も同じことを言いそうです。
    あなた様の仰っていることは正に正論です。私も同じことを思っている部分もあります。頭では分かっているのです。でも心がついていかないというか…多くの母親がしてきたように乗り越えなくてはいけないことだとも。
    時間は掛かると思いますが、頭と心がひとつになるよう頑張ります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

パン屋さんさんに返事をする


・たくさんの人に見てもらうコツ
具体的でわかりやすいタイトルにしましょう
NG 「肉じゃが」
OK 「肉じゃがのお肉が固くなる」
×