現在の発言数907,477件!

娘の独立寂しい

短大1年(娘)、高校2年(娘)、中学1年(息子)の3人です。実際の独立にはまだ1年半先です、でも娘二人が就職と大学、同時に家から出そうです。まだまだ先じゃない!と思われると思いますが、コロナで2ヶ月半の長い間、3人が家に居て近所の公園で一緒に運動したり、買い物行ったり、家で一緒に料理したり…とても楽しかったのです。小さい頃のように…でも同時にこんな風に長い間家族揃って過ごせるのはもう二度とないんだな、と思うと、あと1年半で2人がこの家を出てしまう、と思うと悲しくて寂しくてしょうがないのです。子供、特に娘は私の身体の一部です、主人には私の気持ちは分からないでしょう。主人と息子は野球で繋がっているので私は取り残されそうです。主人は子供への干渉が強く、長女は特に監視から(されてると思っている)逃れ早く家を出たいと思っているようです。どんどん私の知らない娘になっていくのです。これまで愛情かけて大事に育ててきた私は、こんなに独立を寂しく思っている私はいったい何なんだろう、と虚しくもあります。皆さんの "子供の独立に耐えられない" の投稿がよく分かります、自分の1年半後です。私も耐えられるか今から心配です。更年期なのか涙が出ます。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り
  • 今からそんなに深く考えているなら、備えると良いですよ。
    私は、子供が生まれたときから備えてきました。
    だって、どんなに可愛くても、そのうち巣立っていくのは自然のことで当たり前のことで、反対にずっと親元でパラサイトされるのも困りますから。
    ちゃんと自立をさせるのを目的に育てましたもん。
    遠方に嫁ぎましたが、こちらで友人もたくさん作りました。子供が幼稚園の頃から、やがて一緒にデイサービスに行きましょうね、なんて約束もママ友達としてます。もう二十年以上のお付き合い。そう言う日もやがて来そうです。遠い親戚よりも、近しい他人というのは本当です。
    子供の世話にならなくて良いよう、貯金も個人年金などの備えもしてます。
    なので、寂しいかな、と、思っていたけど以外に子供の大学進学は全然寂しくなかった。それ以上に、娘のマンションに泊まって、あれこれ旅行したり美味しいものを食べさせたりするのも楽しかった。
    子供たちが大人になって、これまでとはまた違うお付き合いができるのもまた楽しいですよ。確かに、親の知らない世界をどんどん開拓しますけど、頼もしくないですか?
    そう言う話を聞くのも、私は楽しくて大好きですけどね。
    今までの絆があるのですから、外に出しても我が子は我が子ではないでしょうか。
    親は親の人生。
    子供は子供の人生。
    付かず離れずでそれぞれ楽しんで生きていけば良いんじゃないでしょうか。
    子育て終わったら脱け殻なんて、詰まんなくないです?
    とは言え、長女は就職で地元に帰ってきて家から通ってます。
    居心地が良ければ、帰ってきちゃいますね。
    そんなに愛して大事に育てたお子さんなら、また、帰ってこられるかもしれませんよ?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

40代さんに返事をする


・たくさんの人に見てもらうコツ
具体的でわかりやすいタイトルにしましょう
NG 「肉じゃが」
OK 「肉じゃがのお肉が固くなる」
×