最新の発言14件 (全14件)
-
来店が週に三回以下にというお達しがあったんですか?
私がスーパーに行くのは夕方にお惣菜などが安くなる時間を見て行きます。
カットフルーツやスイーツも安くなるのでその時間を狙って行ってしまいますね。
朝一番で行くと安いものが買えたりもします。
-
買い物は食材がなくなったら行きます。
大体、週2回位。
チラシを見る習慣がないので安売りに釣られて買い物ってしたことないです。あんまり買いだめも好きじゃないし、パントリーや収納が一杯になるのは好きじゃない。
自粛要請以前からこういうスパンですね。
ガッと買ってメニューに沿って下処理してから冷蔵庫に入れておくと時短で調理できるし、食品ロスもほぼゼロ。
多少安く買うより無駄がないぶん益が多いと思ってます。
-
>ひみつさん
来店が週に三回以下にというお達しがあったんですか?
私がスーパーに行くのは夕方にお惣菜などが安くなる時間を見て行きます。
カットフルーツやスイーツも安くなるのでその時間を狙って行ってしまいますね。
朝一番で行くと安いものが買えたりもします。
ひみつ 2020年04月25日 21時17分
小池都知事もTVで仰られていて、万一私が感染源になってしまったら?と怖くなった時に、いつもいくお店でも「個人でもコロナに対する配慮願います(的な)」ポスターが貼り出され始めたので考え出しました。
今までは、必要なものが出るかチラシが入ったら、ひみつさんのような時間に行って買っていたので週何回買い物をしているか、行く時間が混んでるのかも考えたこともなくて。
朝一番も安いんですね!(特売が残っているからですか?) -
匿名の方はみなさんひみつさんなんですね💦
>ひみつさん
買い物は食材がなくなったら行きます。
大体、週2回位。
チラシを見る習慣がないので安売りに釣られて買い物ってしたことないです。あんまり買いだめも好きじゃないし、パントリーや収納が一杯になるのは好きじゃない。
自粛要請以前からこういうスパンですね。
ガッと買ってメニューに沿って下処理してから冷蔵庫に入れておくと時短で調理できるし、食品ロスもほぼゼロ。
多少安く買うより無駄がないぶん益が多いと思ってます。
ひみつ 2020年04月25日 21時35分
お返事差し上げようとして気づきました。
失礼いたしました、皆さんひみつさんなんですねm(_ _)m
私も一人暮らしが長かったので週3以上買い物って行くの?と驚きだったんですが、母に聞くと「専業主婦のときは、新鮮なもの食べさせたかったから毎日買い物行ってたよ」と言われ、親の愛を感じました(笑)
私はチラシが見えたら「何かセールしてるから無いもの買いに行くか」→ある程度調理?して冷凍です。昔から値段よりも買い物に行く回数が多くなるのが面倒で…
チラシの特売目指してスーパーに行くやりくり上手な奥様になるにはまだまだ道は険しいです!
-
わたしの買い物はコロナ禍の前も今も週2~3回、午前中です。
コロナ禍で変わったことは、スーパーのはしごをしなくなったことです。
生活スタイルにより、買い物の頻度、時間帯は人それぞれ。
最近のニュースを見て「え?毎日買い物に行くの?」と驚いたのですが、
店が近くにあって、車がなかったらわたしもそうすると思います。
我が家の近くに店はないので、数日分の献立を考えて買い物に出かけます。
以前、週1の買い物にトライしてみたことがありますが、
それはわたしにはハードルが高かったので諦めました。
前と同じ暮らしはできない、それが現状です。
でも、いつかまたチラシが戻り、
好きな日に好きな時間に買い物に出かけられる日が戻ると信じて、
今は静かに待つしかないと思っています。 -
チラシ確かに入って来なくなり不便ですよね。
私は、メニューを考えるのが苦手なので、
食材を見て購入する派です。冷蔵庫の中の残りに
付け足し買いに行きます。
3日に一度、なるべくそうしたいのですが、
今は近場のスーパーだけ、サッと行き帰るように
しました。午前中に行きます。
はしごは、しなくなりました。
それでもスーパーは混んでいます。
ご年配が多いです。夕方は仕事帰りの若手主婦さんが多いですね。
広告がないと安い商品は確かに分からず節約所か
コロナ貧乏になっています。
安さに釣られ、皆さん同じ事を思い混雑になると
思います。それを避ける為の対策かと思い仕方ないかな?と今は‥タイミング良く安い物があったらラッキーと気持ちを変換してます。
行く回数を減らすとすると、大量買するしかないし、でもスーパーは物は沢山あると呼びかけ
買い溜め必要なしと言うし、国や市では外出を
減らす様にと言われるし、難しいですよね。
いかに普通の日常が平和だったか教えられます。
気疲れしますよね。 -
以前は私もチラシチェックが楽しみでした。
スーパー激戦区でもあり、今日はここがこれが安い!この店がポイント5倍と週5日は行ってたと思います。得をしてると思っていました
何年か前、買い物は基本週1と決め、その日のお買い得品や新鮮な食材を買い、使い切る事を覚えました。
チラシに載っていない新鮮食材があったりしますしね。
どうしてもすぐ必要な物 足りない物は、夫の仕事帰りに買ってきてもらったり、ネットスーパーに頼みます。
結果、この方が かなり食費が減りました。
冷蔵庫の中も余裕があり、電気代の節約にもなっていると思います。
食材を使い切る方法はネットにいくらでも載っています。
普段から、そろそろ無くなりそうな食材はスマホにメモしておきます。次の買い物がテーマパークに行くみたいに楽しみになります。
この習慣があるので、今の危機も全然困る事が無くいられます。
今からでも間に合いますよー。(回数は家族構成により変わってくるかもしれませんが、)
これをきっかけにするのもいいと思います。 -
チラシ良し悪し
チラシがあった頃は、日替わり商品に欲しい物があってもパートの日は買い物をしないので、残念と思っていました。
また、休みでも早く行かないと品切れになるかもと落ち着きませんでした。
チラシが無い今は何時でもイイやと思いますし、なるべく空いていそうな時間に行きます。
回数は以前から週に2回程度でしたので変わりません。
行く日には、冷蔵庫が空っぽになっています。
-
>マグノリア♡さん
わたしの買い物はコロナ禍の前も今も週2~3回、午前中です。
コロナ禍で変わったことは、スーパーのはしごをしなくなったことです。
生活スタイルにより、買い物の頻度、時間帯は人それぞれ。
最近のニュースを見て「え?毎日買い物に行くの?」と驚いたのですが、
店が近くにあって、車がなかったらわたしもそうすると思います。
我が家の近くに店はないので、数日分の献立を考えて買い物に出かけます。
以前、週1の買い物にトライしてみたことがありますが、
それはわたしにはハードルが高かったので諦めました。
前と同じ暮らしはできない、それが現状です。
でも、いつかまたチラシが戻り、
好きな日に好きな時間に買い物に出かけられる日が戻ると信じて、
今は静かに待つしかないと思っています。マグノリア♡ 50代 2020年04月26日 06時01分
マグノリアさん スーパーのはしご、確かにしなくなりました!本当ですね、よく寄ってたところのそばを通るときに買うようになってます!知り合いに電話でこの話をしていたら「そうしたいんだけどよく行ってたのスーパーのトイレがきれいじゃなくて今は行くの不安なんだよね」と言っていました。私の近所は普段からキレイな印象だったものの、今はこれまでのイメージでも気にしてしまいますね💦
人もそうですが、普段の印象って大丈夫なんですね -
>ストレスさん
チラシ確かに入って来なくなり不便ですよね。
私は、メニューを考えるのが苦手なので、
食材を見て購入する派です。冷蔵庫の中の残りに
付け足し買いに行きます。
3日に一度、なるべくそうしたいのですが、
今は近場のスーパーだけ、サッと行き帰るように
しました。午前中に行きます。
はしごは、しなくなりました。
それでもスーパーは混んでいます。
ご年配が多いです。夕方は仕事帰りの若手主婦さんが多いですね。
広告がないと安い商品は確かに分からず節約所か
コロナ貧乏になっています。
安さに釣られ、皆さん同じ事を思い混雑になると
思います。それを避ける為の対策かと思い仕方ないかな?と今は‥タイミング良く安い物があったらラッキーと気持ちを変換してます。
行く回数を減らすとすると、大量買するしかないし、でもスーパーは物は沢山あると呼びかけ
買い溜め必要なしと言うし、国や市では外出を
減らす様にと言われるし、難しいですよね。
いかに普通の日常が平和だったか教えられます。
気疲れしますよね。ストレス 50代 2020年04月26日 06時47分
ストレス50代さん ネット注文の安売りも書いているネットスーパーも考えたんですが、メニューを考えて買い物に行くと理想の奥様には程遠いので食材を選ぶのが難しくて結局スーパーに行ってしまいます…
宅配される方も大変だよね、とかも考えてしまって…。さすがに数日先の日までのメニューを考えての注文は難しいです。
レジでも、ビニル仕切りのためお互いの声が聞こえづらく思わず近づいてからアッ、ごめんなさい💦と体を引きます。
今日コンビニの店員さんが声を張って接客頂いていたのでそんなちょっとの気遣いに感謝しました! -
>ひみつさん
以前は私もチラシチェックが楽しみでした。
スーパー激戦区でもあり、今日はここがこれが安い!この店がポイント5倍と週5日は行ってたと思います。得をしてると思っていました
何年か前、買い物は基本週1と決め、その日のお買い得品や新鮮な食材を買い、使い切る事を覚えました。
チラシに載っていない新鮮食材があったりしますしね。
どうしてもすぐ必要な物 足りない物は、夫の仕事帰りに買ってきてもらったり、ネットスーパーに頼みます。
結果、この方が かなり食費が減りました。
冷蔵庫の中も余裕があり、電気代の節約にもなっていると思います。
食材を使い切る方法はネットにいくらでも載っています。
普段から、そろそろ無くなりそうな食材はスマホにメモしておきます。次の買い物がテーマパークに行くみたいに楽しみになります。
この習慣があるので、今の危機も全然困る事が無くいられます。
今からでも間に合いますよー。(回数は家族構成により変わってくるかもしれませんが、)
これをきっかけにするのもいいと思います。ひみつ 2020年04月26日 08時17分
ひみつさん わぁ!週5から週1!すごいですね!
そうか、仕事では「やってみないとわからない!」という闘志に燃えていましたが、オフとなるとその気持ちは意識していませんでした💦
何となく得してるかもというなんとなく感も、実際箱を開けてみると違ってくることってたくさんありますよね。
皆さんからのアドバイス、1つづつ改めて考え直すきっかけにして色々なことを考えさせて頂きます。 -
献立を考えて買い物をするのでは無く、汎用性の高い食材をまとめて買って、あるもので献立を考えていきます。
もともと人混みが嫌いなので安売りの日には買い物には行きません。
なので、以前と変わらない買い物スタイルですが、最近人混みを避けようとする人が増えたせいか夜でもスーパーに人が多いので嫌です。
以前は夕食時〜閉店間近の安売りになる前の時間帯はかなり空いてたのに。 -
>パート主婦さん
チラシがあった頃は、日替わり商品に欲しい物があってもパートの日は買い物をしないので、残念と思っていました。
また、休みでも早く行かないと品切れになるかもと落ち着きませんでした。
チラシが無い今は何時でもイイやと思いますし、なるべく空いていそうな時間に行きます。
回数は以前から週に2回程度でしたので変わりません。
行く日には、冷蔵庫が空っぽになっています。
パート主婦 ひみつ 2020年04月26日 09時03分
パート主婦ひみつさん お返事したもののエラーで再アップ致します(2つアップされていたらごめんなさい💦)
チラシが入ると、買い物総額を安くできている気がしてるのですが、余計なものも買っているので実際はどうなのか?(ちゃんとチェックしないとなんですが)
チラシがない今やチラシが入っているのに時間がないときは、となんだか損している気持ちになっています。
冬場はお鍋料理が食材使い切りに重宝していました。暖かくなってきましたし、上手く使い切るメニューを調べてみます!
冷蔵庫のスペースを空ければ食材を保管するスペースもできますよね。 -
>30代さん
献立を考えて買い物をするのでは無く、汎用性の高い食材をまとめて買って、あるもので献立を考えていきます。
もともと人混みが嫌いなので安売りの日には買い物には行きません。
なので、以前と変わらない買い物スタイルですが、最近人混みを避けようとする人が増えたせいか夜でもスーパーに人が多いので嫌です。
以前は夕食時〜閉店間近の安売りになる前の時間帯はかなり空いてたのに。30代 2020年04月26日 13時15分
30代さん 前の仕事が終わる時間が遅かったので、当時は夜中に買い物派でした。本当に空いていますよね。なので、お昼間に買い物に行ったときに人混みと金額に驚いたことがあります。
今まではじっくり考えもせず買い物に行っていたので、いつが空いているのかもわからず色々調べていますが、皆調べてるだろうし、結局いつ行っても混むんじゃないの?とか思ってしまいます。
これは料理力を上げるきっかけにもできるかも!とちょっとチャレンジする気持ちになってきました!
