現在の発言数908,067件!

ピックは使い捨て?

子供のお弁当に不器用でキャラ弁が作れない代わりに、子供の好きなキャラクターの旗がついたピックをよく使っています。
もったいないので、洗って使ってみてはいるのですが、衛生上問題はないのか…旗に染みてる?ピックと旗の接着面のすき間に汚れが??と気になってはいます。使用上の注意には、使い捨てとは書いてないので大丈夫なのかは?使えるのかなと思いますが、1度お弁当に利用したら、家で果物をつまんだりする時に利用し、お弁当には新しいのを使うようにしています。
皆さんはどうされていますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言10件 (全10件)

  • 紙のフラグ付きのものは染みるので使い捨てです。

    プラ製品なら使い回すかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • モノによります。
    洗って清潔に保てる構造で、劣化して破損する恐れがないなら使います。
    ブラシで洗ったり、お弁当箱や水筒と一緒に除菌漂白して清潔に保ちます。
    旗に染みたり隙間に前の食べ物が付着しているようなものなら迷うことなく即、廃棄しますけど。ちゃんと洗うと壊れちゃうようなものなんでしょうか?それ、使って大丈夫なんですか、と心配です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 人それぞれ。ジップロックの袋やコンテナを使い捨てする人がいる一方、割り箸を再利用する人もいる。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ジップロックの袋って使い捨てが基本じゃないんだ。。。
    そっちにびっくり。

    ピックは旗がついてるようなのは使い捨てかな。
    プラスチックの物だったら洗ってたまに漂白して再利用してます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 木や紙製のは使い捨てしてます。これを洗って使い回して食中毒を起こすってことは滅多にないでしょうが、素材が素材だけに衛生面で100%清潔とは言えないかな。
    プラ制は洗って何度も使います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どうしても使いたいならアルコール消毒。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そこまでして使わなくてもいいんじゃ?
    食品ではないただの飾りで食中毒起きたらとか、
    使い回すリスクを考えたら、気持ち悪い。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ジップロック。使い回しですよ
    でもそのまま入れることはなく、ラップに包んで入れるから、汚いとは思ってません

    コンビニのお弁当も
    使えそうなら、洗って残してますよ

    出かけたとき、そのまますてれるし

    ピックももちろん洗って使いますよ

    それで食中毒とか思ったことないし

    歳のせいかな

    なんだろ😊

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 普段あまりピックを使わないので、たまに使った時は使い捨てです。
    百均のものだし、普段あまり使わないから、洗って使うほどでもないかなぁと思ってます。

    でもプラスチック製のピックなら、洗って使うのは有りだと思います。
    使い回して食中毒が心配とか、気持ちが悪いとか、汚いとか言われる人もおられると思いますが、お箸とか お弁当箱とか洗って使うのと同じだと思います。
    形がピックと言うだけで、洗って使うことを毛嫌いしなくていいのではないかと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • キャラより美味しさを極めればいいかと。

    根本的な話ですが・・・。

    自分ら中年の頃キャラ弁なんて無かったですよね?
    せいぜい器用な家のママがパンダとかくらい?
    それでも美味しくて楽しかったですよね。
    「それが無いとかわいそう」という流行に流されない方がいいかと。

    プラ、ビニール製品について。(化学の知識あります)
    体に入った時、劣化関係なくどういう作用をするのかわからないんですよ。
    プラは排出されます。が、油を使った食品と一緒にプラ・ビニール製品を入れるべきではないです。
    これは間違いないです。
    「環境ホルモン」で検索するとわかります。

    「人、それぞれ」って返答している人はナンセンス。
    病気になった場合、その保険料は国民の支払いから出ます。
    だからみな仲間として考えないとダメ。趣味・嗜好ではないのでそれぞれではない。

    吸盤や古い輪ゴムが劣化してベタベタになっているのを見た事ありますよね。
    あれが可塑剤。合成樹脂(プラ)に入れる添加物。
    入れれば入れるほど軟らかくなる。
    だから逆に硬いプラ製品は溶け出しにくい。軟らかいプラほど出る。
    それが出るまで使うか、出ても使うか、出ているかどうかも家庭で検査するわけには
    いかないので調べようがない。
    どれだけ体に入ったら害なのか、ならないのか。
    そして誰も補償しません。
    よって食品と一緒になるべく使わない事がベターです。

    ジップロックを漂白してまた使うなんて問題外です。
    漂白剤を完全に除去できますか?ビニールの角まで完全に。残留濃度は?
    私から言わせてもらえば漂白剤を薄めて飲んでいるようなものです。

    人の体は外部からは強いんですけど、内部からは弱いんですよ。
    だからクスリ1つで治ったり、副作用で苦しんだり、アレルギー起したりするのです。

    今の時代、自分を守るのは自分です。
    大企業も平気でウソつきますので。

    「疑わしい物はなるべく使わない」
    これが健康の秘訣です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する