今、味卵を使った料理って有るのかなぁ(?o?)って思って、検索してたんですけど…
ほとんどのレシピが味玉って書いて有りました
:(;゙゚'ω゚'):
って事で…私が載せて有るレシピに、結構味卵が有ります(;´Д`)
漢字直して置いた方が良いんですかね(?o?)
どなたか教えて下さい( ・´ω・`)
宜しくお願いします

生のままだと卵、加熱すると玉子になるって
どこかで知りました。
生の「鮭」⇒焼くと「シャケ」と似てる???
タイトル次第で 随分と、検索結果、率が、変わりますよね。
検索される側も する側も。
略す名称でも。。。
統一のきっかけになる「ナイス!な質問だと思います。
オハイオさんへ♬
って事は…味卵を味玉に書き直した方が良いって事ですか(^^)??
卵-ラン、生物学的に言う場合。
玉子-丸い玉の子、文学的に言う場合。
そういう風に解釈して使っておりましたが。
意味も分かるし、どっちの書き方でも良いんじゃないでしょうか?
かとさんへ♪
一応、全部『味玉』に変更しといたので、もう大丈夫です!(^o^)!
有り難うございました(^_^)/
クックパッドでは、
たとえば、「オイマヨ」と入力すれば、
ちゃんと「オイスターソース」と「マヨネーズ」と解釈して検索してくれます。
「卵」と入力しても、「玉子」と表現したレシピがちゃんとでてきますよ。