よく、片栗粉をまぶして、カラっと揚げる。…とありますが。
わたしの場合、油に入れた時から粉だけ浮いて、どんどん剥がれ、出来上がりはただの素揚げ状態です。
きちんと、まんべんなく粉をつけて、油に入れたあとは、触らないよう気をつけています。
どうすれば、衣のついたから揚げができますか?(ToT)/~~~
最新の発言5件 (全5件)
-
うーんなんででしょう
こんにちは、まんじゅうさん。
見ていないので何とも言えないのですが、衣をつけてからすぐ揚げるのではなくて、しばらくおいてから揚げると衣が馴染んで剥がれにくくなる、という話を聞いたことがあります。
上手にできるかはわかりませんが、何かのご参考になれば。。(^_^;) -
溶き卵
唐揚げのレシピで、溶き卵使うのありますので、そういう唐揚げレシピを試して見ては、どうでしょうか?
-
粉
小麦粉も足すといいかも。「まぶす」というより
卵や下味と混ぜてドローリを「絡める」 -
衣付きではありませんが…
結構カリカリに上手に揚がります
http://cookpad.com/recipe/1929312
衣がしっかりついた方が良いなら、
やっぱり玉子を衣に混ぜた方が上手くいくと思います。 -
皆さん有難うございます☆
皆さんのアドバイス、とても参考になりました!
知らなかった方法もあるので色々試してみたいと思います(^.^)/~~~
