最新の発言12件 (全12件)
-
たまになら(笑)
確かに、甘いものって、おやつってイメージですもんね。
でも、うちも、以前、あんこのおはぎをたくさん頂いて、晩ご飯に、ごはん代わりに食べた事あります。
確かに、ビミョー(笑)でしたが、たまになら、、、うちの家族も許してくれるかな。
お赤飯なら、OKなんですけどね。 -
お餅が入ったら、あり・・・かな?
お餅が入っていたら、ご飯の中の1品にできますよ。
お雑煮、磯部や納豆餅などもあったりします。
必ず、おかずも付きますよ。 -
お正月だけ。
私の中では、お汁粉はお正月の物なのでお正月の3日間でだけならアリかな。
お正月でもなんでもない日に出されたら、食べずに自分で何か作るか買うかして違うものを食べます。
-
回答ありがとうございます♪
たしかに、磯辺や納豆はご飯でも良さそうですね(^.^)私も、おかずがやっぱり欲しくなっちゃいます♪
私の母は、お新香をお供にお汁粉食べてます〜。 -
回答ありがとうございます♪
>おはぎさん
確かに、甘いものって、おやつってイメージですもんね。
でも、うちも、以前、あんこのおはぎをたくさん頂いて、晩ご飯に、ごはん代わりに食べた事あります。
確かに、ビミョー(笑)でしたが、たまになら、、、うちの家族も許してくれるかな。
お赤飯なら、OKなんですけどね。おはぎ 40代 2013年12月18日 21時01分
おはぎがご飯というのもなかなか無いですね(笑)でもお腹いっぱいになりそうですね。
-
回答ありがとうございます♪
>*みき☆★さん
私の中では、お汁粉はお正月の物なのでお正月の3日間でだけならアリかな。
お正月でもなんでもない日に出されたら、食べずに自分で何か作るか買うかして違うものを食べます。
*みき☆★ 20代 2013年12月18日 21時59分
たしかにお正月の雰囲気で許せてしまいますね。私もお正月だけは母に付き合って昼食にしてます(笑)
-
イベントランチ☆
我が家でお汁粉(だいたいぜんざい)がお昼になるのは、我が家のお餅つきの日です♪
祖父を中心に、家族でもち米から蒸して、餅つき機でつきます。
つきたてをぜんざいにいれて、その日のお昼ごはんです♪
年に1、2回ならありだなぁ♪
-
ぼた餅が晩御飯に出てきました…
お昼ごはんにはありだと思います!
義実家はぼた餅が晩御飯にでてきました!
おかずは普通に味噌汁や焼き魚やお新香などがあって、
中央には大皿のぼた餅。そして空の茶碗。
茶碗にぼた餅を取って、ご飯として食べました。
ものすごくびっくりしましたが、それが普通だそうです。
今では慣れてしまって、結構いけると思っています。 -
昼食どころか夕食にもアリです
お餅が入ったお汁粉、普通に食事です。
実家も嫁ぎ先もです。
おはぎサンの様におはぎはちょっと厳しいかな。
でもうちの方ではお皿に
「餡子+うるち米ともち米を1対4位の割合で炊いたもの+餡子」
をぼた餅といってやはり食事として出てきます。
ご飯を丸めて餡で包んだ物がおはぎ、サンドしたものがぼた餅、
季節は関係なくそう呼びます。
おはぎはお菓子、ぼた餅は食事…
オモシロいでしょ -
いやぁ・・・。
すきっ腹に甘い物はキツイです。
胃壁に砂糖水をかけると、その部分があっという間に潰瘍になると言う実験を見たことがあります。
あまり胃に自信がないし甘いものは苦手なので、個人的にはご遠慮したいです。
同じお餅なら、磯部巻きの方がありがたいです。 -
お母様に一票!
おはぎ大好きです!お汁粉もおもちも一ヶ月食べないと禁断症状が出るので笑、必ず食べます。
ただ、餅やら米でできてますし、カロリーも高いので…
ご飯がわりにというよりも、食べたらそのあと6時間はお腹一杯なので、必然的にご飯は抜きますね。
ケーキバイキングに行ったら朝ごはん、晩御飯を抜きますよね?同じイメージなので、なんの違和感もありません。
炭水化物なので腹持ち良いですよね…おはぎを食べるためなら他のものはいらないですー。 -
夕飯です
昼食どころか、実家では普通に夕飯に出てきました。しかもみんな楽しみにしてます(^^;) お餅も自家製なので、毎年餅のある1月~2月に限定のスペシャルメニュー(笑)です。汁は大鍋いっぱい作って、次の日も食べたり。
甘党の実家は、おはぎ・ぼた餅も夕飯でした。手作りで多量につくります。
結婚するまで普通と思っていました。
