最新の発言9件 (全9件)
-
一度、不調の出た家電は近いうちに再度、不具合を起こす可能性が大きいです。なので、新品の出番は案外早く来るかも?ということで、保管しておきましょう。
-
おそらく、購入される前のレンジはリセット機能が働いたのだと思いますよ。
うちもそうでした。
突然動かなくなり、内部を掃除し、いろいろ使うも、
動かないので最終的にとりあえずコンセントを抜き差ししてみたら、そのまま使えています。
でも寿命もありかと。
大きさの規格も変わったそうで、現在お使いのレンジ
使えなくなったら、購入されたのを使うとよろしいのではないかと思いますよ。
-
私なら古い方を売ります
-
古い方を売るに1票です(^^ゞ
壊れる前に売ってしまいましょう -
回答ありがとうございます。今使っている電子レンジがかれこれ10年たっていて相当ばっちいです。
売りに出すのは厳しいかと。
レンジは段ボールから出さずにいても劣化しないのですか?
-
今まで『相当ばっちい』レンジを使用し続けていたことが驚きですが、
更にまだ、新しい製品を購入したのに
その『相当ばっちい』レンジを使い続けようとすることがわかりません。
そんな不潔なレンジで料理することは引きます。
理解できかねます。
-
売らない方がいいです。
新しい方は置いておいてもいいですが使っても使わなくても時間が経つごとに劣化はします。
古い方ですが・・・
家電の寿命は10年が目安です。
それ以下で見た目は良くても基板上の半導体、コード類(樹脂部分)はすべて劣化します。
断線、破裂、感電、火事にもなりかねません。
寿命でなくても状態が悪い場合、電気に詳しくないのなら絶対に使わない事です。
火事になり自分や近隣の家財、人命まで奪ったら人生どん底です。
保険である程度おりるかもしれませんが、後片付け、人間関係、精神的ショックが大きいです。
ましてや電子レンジという高出力の機器ですから危険性は高いです。
古い方は絶対に売らないこと。
それで上記のトラブルが起こった場合責任回避は難しいです。
(売ってお金を受け取った責任です)
処分としての中古ショップなどプロに買い取りなどはOKです。
そして売れたとしてもゼロに近いです。責任持てない故障品(ジャンク)ですから。
古い方は処分し、安全性を重視して、新しいのを使った方がいいです。
きれいで気分もいいでしょうし、高機能かと思います。
家電の買い替えは必須です。
1、古い方がそんなに時間が経っていない&修理代が安いのなら修理して使う。
(まずメーカー・販売店に連絡。修理の見積もり無料なら利用)
2、何年も使っているなら処分。廃棄。売らない事。そして新品を使う。
この二択がいいです。 -
だいたい家電の寿命は10年と日本のメーカーでは想定してます。なので、製造から10年過ぎると部品など製造はストップされある限りとされます。
購入したレンジは、箱にしまってても出してても劣化はします。ただ保存しておく場所の日当たり、湿度や風通しなんかで、劣化具合に差はありえます。あとは、どんな物でも使用、未使用関係なく起こる経年劣化があります。高機能のもの程、複雑で未使用期間が長いと壊れやすい傾向があるらしい。
-
以前何かの福引きで電子レンジが当たり、4年ほど箱に入れたまま保存してました。
使っていた電子レンジが壊れたので、保存しておいた電子レンジを引っ張り出して使っていますが、特に問題なく使えてます。
ただ、保証期間とかの問題もあるので、古いほうを使うか新しいのにするかはご自身で判断したほうが良いと思います。
