現在の発言数908,251件!

1歳保育園児の朝ごはんは??

1歳9ヶ月の息子がいます。
保育園に行っているのですが、私も朝から仕事がありバタバタで、いつも朝ごはんが食パン一枚と牛乳のみとかになってしまいます。自分達もです。
栄養バランスも悪いだろうし、いつも申し訳なく思っているのですが、1、2歳のお子さんがいる方はいつも朝ごはんはどういうメニューでしょうか?
また、時間がなくても簡単にできる朝食メニューはありますでしょうか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全21件)

  • 作り置きと冷凍、即席食品 活用

    お兄ちゃんが4歳になるまで仕事をフルでしていました。早出 残業 も当たり前で、ほぼ家事は手抜き 夜は子供と一緒に寝る(9時か10時 ときは 朝4時に起きて家事をし
    て時間を捻出してました。夕食の時に余分に小さめに切った野菜(人参、青菜、タマネギ、ジャガイモとか)を だし か ブイヨン で煮てさまし大きめのタッパに入れて 次の日の お味噌汁、スープに使ってました。でも 息子は(パンとコーンスープ、菓子パンと牛乳、お茶ずけ)が大好きで そのメニューの繰り返しになり 野菜スープは大人だけ。残ったら、夜ごはんに回してました(ブイヨン煮は夜カレー、シチューとかにして)。保育園ではバランスの良いメニューがでるので、全部食べれているか先生に聞いて、ほめてあげることもいいと思います。 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 家もです(。>ω<。)

    朝の限りられた時間の中で、小さな子にご飯を食べてもらうのって大変ですよね。

    私にも、今、1歳5ヶ月の子供がいるのですが、朝はバタバタしていて、なかなかバランスよく食事させることが出来なくて、それが悩みだったりします。


    参考にならないかもしれませんが、家の場合、朝食は、野菜やバナナや林檎、ヨーグルトや豆乳を混ぜたパンケーキや、野菜の粉末入りのマカロニやすいとんを茹でて、黄粉と少しの砂糖を絡ませたものを出すことが多いです。

    それと、野菜入りの卵焼きや魚と野菜のナゲットもよく朝の食卓に登場します。

    パンケーキやナゲットなどは、作れる時に多めに作って、冷凍保存してあるものを出しています(^_^;

    子供の食欲がない時は、バナナやレンジで温めた林檎やドライフルーツにチーズ、味噌汁を食べてもらったり、野菜ジュースやフォローアップミルクを飲んでもらうことが多いです。それと、かぼちゃのポタージュをマグマグに入れて飲んでもらったりもします。

    私ももう少しバランスよく食べてもらう方法があるのなら知りたいです(´・ω・`)



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栄養いっぱいですね!

    >のんびり兎さん

    朝の限りられた時間の中で、小さな子にご飯を食べてもらうのって大変ですよね。

    私にも、今、1歳5ヶ月の子供がいるのですが、朝はバタバタしていて、なかなかバランスよく食事させることが出来なくて、それが悩みだったりします。


    参考にならないかもしれませんが、家の場合、朝食は、野菜やバナナや林檎、ヨーグルトや豆乳を混ぜたパンケーキや、野菜の粉末入りのマカロニやすいとんを茹でて、黄粉と少しの砂糖を絡ませたものを出すことが多いです。

    それと、野菜入りの卵焼きや魚と野菜のナゲットもよく朝の食卓に登場します。

    パンケーキやナゲットなどは、作れる時に多めに作って、冷凍保存してあるものを出しています(^_^;

    子供の食欲がない時は、バナナやレンジで温めた林檎やドライフルーツにチーズ、味噌汁を食べてもらったり、野菜ジュースやフォローアップミルクを飲んでもらうことが多いです。

    私ももう少しバランスよく食べてもらう方法があるのなら知りたいです(´・ω・`)



    ありがとうございます!
    のんびり兎さんの朝食メニュー、充分に栄養ありそうです(*^o^*)とても凝ってますね!パンケーキも色々混ぜてアレンジされてて見習いたいです。
    ナゲットはどうやって作るのか知りたいです(*^o^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 野菜は大事ですね!

    >匿名40代さん
    ありがとうございます!
    うちの子も好きなものが一緒です。コーンスープ、牛乳、菓子パンとか。
    そして野菜があまり好きではないので、味噌汁や野菜スープを食べるのもたまーにです^^;
    保育園ではいつも完食しているみたいなので、一日一食は栄養とれているので安心します。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちもです・・・

    1歳2ヶ月、3歳5ヶ月、11歳の子がいます。
    うちは、保育園児だけでなく小学生がいるので、一応3色に気を付けています。
    炭水化物+タンパク質+野菜類
    最近、一番上にチェックされます・・・

    うちは、夜の残り物(煮物、スープ、和え物)を活用して、そこにウインナーとか卵焼きとか加える感じです。
    野菜入りのスープ(お味噌汁)とか、いかがでしょうか?
    作るのもあまり時間かからないし、お湯わかしてる間に実は色々他のことができたりします。夜の残りだったら、温めるだけ。
    お湯注ぐだけの物とかでも、いいと思います。
    レンジだけのレシピも、うちでは大活躍してます!洗い物少ないので。
    パン、チーズ(ハム)、牛乳。今日は寝坊してないけど、ごめんね、って日も、実はあります。
    とりあえず、11歳の子も、炭水化物ばっかりの朝食でしたが、風邪も特にひかない元気な子に育ってますよ!d(^-^)
    毎朝、ホント戦争ですよねぇ~
    お互い頑張りましょ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 野菜スープは時短で良いですね!

    >うさうさまんさん

    1歳2ヶ月、3歳5ヶ月、11歳の子がいます。
    うちは、保育園児だけでなく小学生がいるので、一応3色に気を付けています。
    炭水化物+タンパク質+野菜類
    最近、一番上にチェックされます・・・

    うちは、夜の残り物(煮物、スープ、和え物)を活用して、そこにウインナーとか卵焼きとか加える感じです。
    野菜入りのスープ(お味噌汁)とか、いかがでしょうか?
    作るのもあまり時間かからないし、お湯わかしてる間に実は色々他のことができたりします。夜の残りだったら、温めるだけ。
    お湯注ぐだけの物とかでも、いいと思います。
    レンジだけのレシピも、うちでは大活躍してます!洗い物少ないので。
    パン、チーズ(ハム)、牛乳。今日は寝坊してないけど、ごめんね、って日も、実はあります。
    とりあえず、11歳の子も、炭水化物ばっかりの朝食でしたが、風邪も特にひかない元気な子に育ってますよ!d(^-^)
    毎朝、ホント戦争ですよねぇ~
    お互い頑張りましょ!

    ありがとうございます!
    やっぱり野菜入り味噌汁が簡単で栄養もとれて良いみたいですね。
    しかし、保育園児に小学生、大変そう^^;とても尊敬します!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あ・・・

    >たいぱんださん

    ありがとうございます!
    やっぱり野菜入り味噌汁が簡単で栄養もとれて良いみたいですね。
    しかし、保育園児に小学生、大変そう^^;とても尊敬します!

    お野菜嫌いなんですね。
    スープもダメでしたか。
    書いてる途中にレスがたってたみたいで、失礼しました。

    保育園で食べているなら、食べられない訳ではないはずなので、まだ1歳児だし。

    スープですが、大人が毎日(美味しそうに)飲んでいたら、興味がでてくるんじゃないかな?と、ふと思いました。

    うちの末っ子はご飯大好きで、トーストは食べません。
    でも、うちはパン食なので、おかずだけ食べて出掛けます。
    昨日も、ウインナーだけでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 度々失礼します。

    >たいぱんださん

    ありがとうございます!
    やっぱり野菜入り味噌汁が簡単で栄養もとれて良いみたいですね。
    しかし、保育園児に小学生、大変そう^^;とても尊敬します!

    解決にならないお返事してしまいました。。。
    コーンスープがお好きなら、トウモロコシは食べられますか?
    コーン缶とチーズとか、トッピングしたトーストにしてはいかがでしょう?
    スープは、お汁が飲めたらよいと思います。
    お汁には栄養いっぱいですから。
    果物ジュースからでもよいのでは、とも思いました。

    いえ。
    ウインナーしか食べてくれなくても、今朝は炊き込みご飯だけでしたが、
    それでも自分で食べてくれているので、今はそれでよしとしています。
    こんな感じで、いい母親とはほど遠く、お恥ずかしいです(ーー;)

    まずは一つ。
    朝食は毎日のことなので、あまり負担なく増やせるとよいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちも小さいときから。。

    うちの子、もう高1と中1の姉妹なんですが、食が細く(朝だけ)困っています。

    夏場は、シリアルに牛乳をかけたもの、バナナ3分の1、お弁当用の小さいハッシュドポテト2個、プチトマト2個です。
    お茶漬けとかまぼこ、きゅうりの日もあります。
    ミニクロワッサン2こ、卵焼き半分、カップスープ、トマト、ミルクティの時もよくあります。                    
    冬場は、温かいソーメン、そば、うどんにえのき、ねぎ、卵とじのおつゆならよく食べます。
    小さいお子さんなら大人の量の半分くらいにしてみてはどうでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • コーン、チーズパン私も食べたい!

    >うさうさまんさん

    解決にならないお返事してしまいました。。。
    コーンスープがお好きなら、トウモロコシは食べられますか?
    コーン缶とチーズとか、トッピングしたトーストにしてはいかがでしょう?
    スープは、お汁が飲めたらよいと思います。
    お汁には栄養いっぱいですから。
    果物ジュースからでもよいのでは、とも思いました。

    いえ。
    ウインナーしか食べてくれなくても、今朝は炊き込みご飯だけでしたが、
    それでも自分で食べてくれているので、今はそれでよしとしています。
    こんな感じで、いい母親とはほど遠く、お恥ずかしいです(ーー;)

    まずは一つ。
    朝食は毎日のことなので、あまり負担なく増やせるとよいですね。

    度々ありがとうございます!
    基本野菜嫌いなんですが、時々気が向いたように食べるんです。やはり習慣ですかね^^;そして、うちの子はパンと白米が大好きです。
    コーンにチーズパン食べてくれそうだし、美味しそうです!早速実践してみようかなと思います!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうめんはサラッといけそうですね!

    >ますちゃん39さん

    うちの子、もう高1と中1の姉妹なんですが、食が細く(朝だけ)困っています。

    夏場は、シリアルに牛乳をかけたもの、バナナ3分の1、お弁当用の小さいハッシュドポテト2個、プチトマト2個です。
    お茶漬けとかまぼこ、きゅうりの日もあります。
    ミニクロワッサン2こ、卵焼き半分、カップスープ、トマト、ミルクティの時もよくあります。                    
    冬場は、温かいソーメン、そば、うどんにえのき、ねぎ、卵とじのおつゆならよく食べます。
    小さいお子さんなら大人の量の半分くらいにしてみてはどうでしょうか?

    ありがとうございます!
    食が細いなりに色々栄養のあるものを食べていて偉いです。
    冬は温かいそうめん良いですね。温まりそう〜(*^o^*)そうめんは昼、夜でもあまり出さないので今度試してみます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ナゲットの作り方

    >たいぱんださん

    ありがとうございます!
    のんびり兎さんの朝食メニュー、充分に栄養ありそうです(*^o^*)とても凝ってますね!パンケーキも色々混ぜてアレンジされてて見習いたいです。
    ナゲットはどうやって作るのか知りたいです(*^o^*)

    ナゲットは、骨や皮を取り除いた、白身魚など二匹をFPやミキサーでミンチにして、ミンチにした魚と、人参などのすりおろしと、片栗粉をそれぞれ大さじ1ずつ加えて、塩も少し混ぜて、フライパンで焼けば完成です*

    ささみとかでも美味しいかも(*´▽`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうめんのおつゆは。。

    >たいぱんださん

    ありがとうございます!
    食が細いなりに色々栄養のあるものを食べていて偉いです。
    冬は温かいそうめん良いですね。温まりそう〜(*^o^*)そうめんは昼、夜でもあまり出さないので今度試してみます!

    、お返事ありがとう Four leaf clover
    そうめんのおつゆは、味噌汁でもめんつゆでもいいんです。
    うちの子お餅も好きなので、最近は切り餅1個チンしてまるめて、二人に半分ずつ入れたり、
    お雑煮風に鶏肉やごぼう、かまぼこを入れて薄味に仕上げるといいですよ。そうめんは普通に別鍋で作り、水で洗っておわんの中に入れ、そこにあつあつの汁をかけるとちょうどいい温度になるんです。1歳半くらいなら、まずそうめん半束くらいからあげてみて、完食できたらほめてあげるといいかも +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お魚のナゲット美味しそう!

    >のんびり兎さん

    ナゲットは、骨や皮を取り除いた、白身魚など二匹をFPやミキサーでミンチにして、ミンチにした魚と、人参などのすりおろしと、片栗粉をそれぞれ大さじ1ずつ加えて、塩も少し混ぜて、フライパンで焼けば完成です*

    ささみとかでも美味しいかも(*´▽`*)

    レシピありがとうございます!
    意外と簡単そうですね!そして栄養たっぷり(*^o^*)
    試してみます!教えてくれてありがとうございます(*^o^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 雑煮風食べたい!

    >ますちゃん39さん

    、お返事ありがとう Four leaf clover
    そうめんのおつゆは、味噌汁でもめんつゆでもいいんです。
    うちの子お餅も好きなので、最近は切り餅1個チンしてまるめて、二人に半分ずつ入れたり、
    お雑煮風に鶏肉やごぼう、かまぼこを入れて薄味に仕上げるといいですよ。そうめんは普通に別鍋で作り、水で洗っておわんの中に入れ、そこにあつあつの汁をかけるとちょうどいい温度になるんです。1歳半くらいなら、まずそうめん半束くらいからあげてみて、完食できたらほめてあげるといいかも +1

    度々ありがとうございます!
    味噌汁のそうめんおいしいですよね。私が小さいときも家でよく出てた記憶があります。
    雑煮風もおいしいそう(*^o^*)子どもはまだお餅が食べれないので、大人だけ餅入りで(*^o^*)早速そうめん買いに行きます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なるほど。

    >たいぱんださん

    度々ありがとうございます!
    基本野菜嫌いなんですが、時々気が向いたように食べるんです。やはり習慣ですかね^^;そして、うちの子はパンと白米が大好きです。
    コーンにチーズパン食べてくれそうだし、美味しそうです!早速実践してみようかなと思います!

    コーンにチーズパン、気に入って下さってヨカッタです!
    気が向くと食べる、のなら、食べても食べなくても、用意してみるといいかもです。大人が食べたいなら、ですが・・・
    美味しいよぉ~、一口食べてみてよぉ!と。ダメ元で誘ってみてください。
    頑張って作った日に限って、うちのチビ達は見向きもしませんが・・・ね(涙)

    トウモロコシ好きなら、うちの真ん中と一緒です!笑
    そういえば、1~2歳頃、トウモロコシばっかり食べてて、あげるとお腹が下るほど食べて困ってた事がありました(笑)
    その頃、トウモロコシと崩した豆腐と卵の中華スープとか、作っていました。
    パンプディングも、レンジで簡単なので、お子さんが好きそうならお勧めです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 1歳8カ月から保育園に通ってます。

    うちもほとんど定番メニューです。
    卵焼き、ご飯、味噌汁、納豆
    卵焼き、ご飯、味噌汁、ソーセージ
    卵焼き、ご飯、味噌汁、はんぺん
    パンの場合も卵焼き(オムレツと言うことにしている)ソーセージです(笑

    味噌汁は夜作ります。
    はんぺんはいつも冷凍庫にいます。レンジで2分。

    なので、基本、作るのは卵焼きだけ。
    ただし、卵焼きにバリエーションをつけています。
    〇ネギ、しらすの卵焼き
    (ネギは買い物をしたら青いところを刻んでジップロック、味噌汁にも入れます)
    (しらすも冷凍庫にいます)
    〇キャベツとツナの卵焼き
    (前日の夕食に使ったキャベツの千切りをひとつかみ残しておきます)
    (ツナも、料理で使ったときにほんの少しラップに包んで冷凍)
    〇ひじきの卵焼き
    (ひじきの煮物を作ったときに少しずつ冷凍)
    〇野菜の卵焼き
    (前日の野菜炒めを少し取り刻んでおく)
    〇粉チーズと青のりの卵焼き
    (粉チーズ青のり、コンソメ砂糖で味付け)
    〇海苔の卵焼き
    (卵を焼くときに海苔を一枚ペロンと乗せて巻く)
    〇チーズの卵焼き
    (卵を焼き時に、スライスチーズを乗せて巻く)
    (のりとチーズの合わせ技でOK!)
    〇ほうれん草の卵焼き
    (ほうれん草のおひたしを刻んで冷凍)
    夕食のおかずを少しだけ冷凍しておいてバリエーションを増やしています。
    前日に卵を入れるだけの状態にして、タッパーに入れておくといいですね♪

    卵二個で、和風なら
    「白だし醤油小さじ1~2(醤油小さじ1とだしの素小さじ半分でも)砂糖小さじ1~2 塩ひとつまみ)
    洋風なら
    「コンソメ小さじ半分~1 砂糖小さじ半分~1 あれば粉チーズ2~3振り」
    卵焼きは、自分で食べるようになっても食べこぼしも少なくて楽ですよ~。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • トウモロコシの中華スープ!

    >うさうさまんさん

    コーンにチーズパン、気に入って下さってヨカッタです!
    気が向くと食べる、のなら、食べても食べなくても、用意してみるといいかもです。大人が食べたいなら、ですが・・・
    美味しいよぉ~、一口食べてみてよぉ!と。ダメ元で誘ってみてください。
    頑張って作った日に限って、うちのチビ達は見向きもしませんが・・・ね(涙)

    トウモロコシ好きなら、うちの真ん中と一緒です!笑
    そういえば、1~2歳頃、トウモロコシばっかり食べてて、あげるとお腹が下るほど食べて困ってた事がありました(笑)
    その頃、トウモロコシと崩した豆腐と卵の中華スープとか、作っていました。
    パンプディングも、レンジで簡単なので、お子さんが好きそうならお勧めです。

    ありがとうございます!
    本当、夕ご飯も食べやすいようにと工夫して作ったときに限って食べなかったりしますよね〜。少しイラっとしますが、めげずに頑張らなきゃ^^;
    トウモロコシと豆腐と卵の組み合わせのスープは初耳です!今度夕食でも試してみます(*^o^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 卵焼きでもいろんな味があるんですね!

    >匿名40代さん
    ありがとうございます!
    卵焼きのバラエティ豊富でびっくりしました!いつも単純な卵焼きしか作らないので、全部試してみたいです。食材もうまく冷凍保存されててすごいです。はんぺんとは、思いつかなかったです。はんぺんはそのまま出すのでしょうか?多分うちの子まだはんぺんを食べたことがないので食べさせてみようと思います(*^o^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 毎日これです

    去年から保育園に通っている息子の朝ごはんは前日の夜作った味噌汁と納豆しらすご飯です。
    納豆は1パック丸ごと冷凍して4分の1にカットして冷凍ご飯にのせてレンジで暖めてしらすをのせて食べさせます。
    味噌汁も大人用の味付けなのでお湯を少し足して薄めます。
    所要時間5分もかかりません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する