最新の発言9件 (全9件)
-
何が原因なんでしょうかね?私ならまずそこをはっきりさせます。息子さんはおっとりタイプですか? 仲間外れの標的になりそうな部分があるのかもしれません。問題点が分かれば解決の糸口が見つかるかも。
エスカレートするなら、お友達に直接言ってみてもいいかもしれません。どうして〇〇君を仲間外れにするの? とか仲良く遊んであげてくれる?など。
まだ小2ですから、案外素直に答えが返ってくるかもしれないし、お願いねと親から言われると、何か変わる可能性はあると思います。
学校の先生にも心配していることを話して、クラスでの様子を見てもらうといいと思います。
今はまだ、他のグループに移ることを考えるより、今いる場所で問題を解決できる力を養う方がいいのではないでしょうか。 -
普段、普通に遊んでいるとのことですが、いじられてませんか❓
小2位でもものすごく意地悪な子供はいます。
子分を引き連れ徒党を組んで自称かっこいいグループのリーダーを気取ってますが実は陰では嫌われ者。
何かと言えば大声で大騒ぎし、他人の物を隠したり、誰かターゲットを見つけてはいじったりパシリに使う。
そんな将来は少年院行きみたいな、小悪党小学生、いるんです。
いじめが楽しみだなんて残念で気の毒な子供ですがね。
よく観察してあげてください。
-
仲間外れ
部活で仲間外れにされます。
裏で花と合わないよねと言ってるのを聞いてしまいました。
私がいつも自分から話さないことが原因だと思います。
どうしたら前みたいに仲を戻せるのでしょうか? -
学校ではどうなんでしょうか?
まずは、学校ではどんな様子か担任に聞いてみては?
担任が気付いてないなら、注意して見てもらえるかもしれません。
それからでも遅くはないと思いますが。。。
もし、クラス替えのある学校でしたらもう少しで学年も変わるし配慮されるかもしれません。
最初からその子に直接言うと、変に変換されてその子の親に伝わりややこしいことになるかもしれませんからね。
違うグループといっても、相性や本人の気持ちもあるし、まずはダメと言われる理由と一人から言われるのか全員一致で言ってくるのかを聞くことと、もし、何かしらの意地悪なら、意地悪されたことを気にしない、一人でも平気な気持ちを持つように流す。意地悪は相手が気にするほどされますから。
-
>ひみつさん
何が原因なんでしょうかね?私ならまずそこをはっきりさせます。息子さんはおっとりタイプですか? 仲間外れの標的になりそうな部分があるのかもしれません。問題点が分かれば解決の糸口が見つかるかも。
エスカレートするなら、お友達に直接言ってみてもいいかもしれません。どうして〇〇君を仲間外れにするの? とか仲良く遊んであげてくれる?など。
まだ小2ですから、案外素直に答えが返ってくるかもしれないし、お願いねと親から言われると、何か変わる可能性はあると思います。
学校の先生にも心配していることを話して、クラスでの様子を見てもらうといいと思います。
今はまだ、他のグループに移ることを考えるより、今いる場所で問題を解決できる力を養う方がいいのではないでしょうか。ひみつ 2019年12月19日 09時49分
息子はおっとり幼稚タイプなのですが、何故か最近はクラスの中心グループの子とよくいるので、もしかしたら幼稚な部分がたまに出て浮いてるのかもしれません。。。だけど、息子がそこの中心にいる子が好きで。。。親も知っているのでなかなか言えず。担任の先生に今度さりげなく言ってみます。
-
>ひみつさん
普段、普通に遊んでいるとのことですが、いじられてませんか❓
小2位でもものすごく意地悪な子供はいます。
子分を引き連れ徒党を組んで自称かっこいいグループのリーダーを気取ってますが実は陰では嫌われ者。
何かと言えば大声で大騒ぎし、他人の物を隠したり、誰かターゲットを見つけてはいじったりパシリに使う。
そんな将来は少年院行きみたいな、小悪党小学生、いるんです。
いじめが楽しみだなんて残念で気の毒な子供ですがね。
よく観察してあげてください。
ひみつ 2019年12月19日 20時18分
いじめられては無いとは思うのですが。。。注意してみてみます。小2でも もぅそんな事があるのですね。。。不安になってきました
-
>30代さん
学校ではどうなんでしょうか?
まずは、学校ではどんな様子か担任に聞いてみては?
担任が気付いてないなら、注意して見てもらえるかもしれません。
それからでも遅くはないと思いますが。。。
もし、クラス替えのある学校でしたらもう少しで学年も変わるし配慮されるかもしれません。
最初からその子に直接言うと、変に変換されてその子の親に伝わりややこしいことになるかもしれませんからね。
違うグループといっても、相性や本人の気持ちもあるし、まずはダメと言われる理由と一人から言われるのか全員一致で言ってくるのかを聞くことと、もし、何かしらの意地悪なら、意地悪されたことを気にしない、一人でも平気な気持ちを持つように流す。意地悪は相手が気にするほどされますから。
30代 2019年12月19日 23時42分
学校では楽しく遊んでいると先生は仰ってたんですが、それと同時に最近は悪い事をしちゃうグループに少し感化されてるとも言われました。
なので、余計に不安なのでもゥ1度タンニンの先生に相談してみます -
もう遅いと思いますが。
クラス変わる時に違うクラスにしてもらってください。
低学年の内は強い子の言いなりになりやすいです。
高学年になると、強い子が、仲間外れになる場合もありますが、
そうならない時もあります。
ウチの兄の同級生は、あまりにも自分を押し通すので、仲間外れにされました。次の日、朝の会で手をあげ、先生 僕はイジメられてます って。で、自我が出来、やっと自分達の意思で刃向かったのに、先生は仲良くするようにって。
中学になり、横柄な態度で授業を受けていたので、3をとりました。そしたら、先生 僕は授業も寝て無いし、テストもイイ点で、宿題も提出している、なんで3なんですか? その後、4に変わったそうです。
ある生徒をイジメて、校長、教頭を始めとして、保護者を含む10人くらいで話し合いをしたそうです。全く反省せず、あいつは親が出て来て面倒だから、違う奴イジメようって。
だからと言って、そういう子は変わりません。私も言いましたが、逆に兄がイジメられました。
何も、言わないが、一番です。逆恨みします。やられます、
何も、言わないけど、違うクラスにしてもらってください。 -
違う観点から。
お子さんには
・ムリして他人と集う事はない。
・嫌な事は嫌。自分の意見をはっきり伝える。
そういう教育をしてあげてください。
日本は
・みんなと同じ事をしろ(集団主義)
・変わった事をするな(自分・個性を殺す)
・周りの目を気にして暮らせ(世間体)
そういう学校教育です。
これからの時代、絶対にそれではだめです。
自分が無くなります。何のために生きているのか?何が楽しいのか?がわからない。
だから日本は「物が豊かでも心が豊かではない」と言われるのです。
反対に貧困国の子供を見た旅行者などが
「現地の子は貧しいが毎日を明るく過ごし目をきらきらさせている」
というのは日本と対照的な視点からの声です。
嫌われてもいい。
自分の意思をきちんと伝える。理解してもらえないのなら離れる。
それくらいの度胸を持った人がたくましく、どこでも生きられ、人生楽しく過ごせ、かっこいいです。
決して「友達になって欲しいからヘコヘコする」ような人にさせないで下さい。
(ドラえもんのスネ夫のような人)
それがイジメの温床です。
いじめられる原因。いじめっ子がいい気になる原因。
イジメは親からわかりません。
子供の世界を甘くみないように。
加害者は大人よりウワテです。
散々陰湿ないじめをされた子が自殺しようが、
「あいつ死んだって?バカじゃねーの!^^」と、平気な顔をしています。
それくらい感覚が異常で下っ端にイジメさせてボスの自分は悟られないように
しています。
暴●団と同じ。
子供は絶対に親に自分がイジメられている事を言いません。
なぜなら親や教師に言ったらイジメッ子が大人から問われ今度は
「あいつチクりやがったな!」として倍返しされるからです。
親がわからないから子供の自殺は減らないのです。
だから自分の意見をはっきり言う。嫌な事は嫌。周りに何でも相談できる人に育てるべきなのです。
