最新の発言11件 (全11件)
-
すいません
漢字むずかしいです。
すですが、大根選ぶときひげ根のすくないものえらばれたほうがいいです。
あったたときは、煮物にしています。 -
鬆(す)の入った大根ですよね^ ^
私もたまに当たる事があり、残念な思いをします。
こんなサイトを見つけました。
↓
http://yasainokatuyoujyutu.blog86.fc2.com/blog-entry-66.html
30代さん
漢字 難しいですよね^ ^
私も日本人50年以上やっているはずですが、しょっちゅう壁に ぶち当たります。
そんな時、Yahoo検索などの検索サイトにコピー&ペーストして調べます^ ^
コピー&ペーストの方法は
http://cafe.cookpad.com/topics/2469
このトピの9/3の書き込みに載っています。
私も日々勉強です^^ -
方向転換します。
すが入った大根に当たると、がっかりしますよね。
口触りもよくないし…。
大体方向転換して、ブレンダーにかけて霙鍋にしてしまいます。
切り干しにもしましたが、特に問題なかったです。 -
古くなったわけではなかったんですね・・・。
私もすが入った大根が当たったことあります!
当時料理の知識がなく、もらってから2~3日経っていたため
大根ってこんなにすぐ悪くなるのか(+o+)と思っていました(^_^;)
そういうわけではないようですが、固くて何ともいえないですよね
おろすのすらめんどくさがる私は、無難に煮物や汁物に活用しました。
なるべく目立たないよういろんな切り方をためし、しっかり煮て。
結果おろしたほうが目立たないし、早いような気がしました(笑) -
失礼しました
すの入ったって打ったら酢の入ったみたいに思えて漢字にしましたが、確かに読めないですね。回答する人の立場に立つべきでした。。
-
ありがとうございます
とても親切なサイトですね。参考にさせていただきます。
-
ありがとうございます
>ののかさん
すが入った大根に当たると、がっかりしますよね。
口触りもよくないし…。
大体方向転換して、ブレンダーにかけて霙鍋にしてしまいます。
切り干しにもしましたが、特に問題なかったです。ののか 40代 2013年12月17日 10時58分
すりおろすのは良さそうだけど面倒だなと思ってましたが、ブレンダーはいいですね!こんどお目にかかったらぜひ試してみます。
-
ありがとうございます
>くまっぷさん
私もすが入った大根が当たったことあります!
当時料理の知識がなく、もらってから2~3日経っていたため
大根ってこんなにすぐ悪くなるのか(+o+)と思っていました(^_^;)
そういうわけではないようですが、固くて何ともいえないですよね
おろすのすらめんどくさがる私は、無難に煮物や汁物に活用しました。
なるべく目立たないよういろんな切り方をためし、しっかり煮て。
結果おろしたほうが目立たないし、早いような気がしました(笑)くまっぷ 20代 2013年12月17日 11時49分
煮ても煮てもやわらかくならないですよね。やっぱり大根おろしですかね。
-
スの入った大根
いただいたものなら仕方ないですが、買ったものなら返品&交換しに行きます(ただし、購入した当日限定ですが。)スが入った大根を売るなんて許せません!
スが真ん中だけなら、スのところをそぎ落として使ったりします。
もしくは、薄くスライスして天日干して切干大根などいかがでしょう? -
あるある
さつまいもやじゃがいもで、中が黒いのや、 玉ねぎの皮を剥いたらトロトロとか、
たまに あります。
でも、作り手も、売る店も、わかってて売るわけではないので、
多少は目をつぶるようにしています。
ただ、外観上 明らかに腐敗したトマトを、パック詰めの一番下の見えないところに並べてあるのは
ムカついた!! -
大根餅
海外在住なのでスの入った大根以外に当たるのが珍しいくらいですが、放置して更にスが入ってしまった大根でも、FPで粉砕又はすりおろして、片栗粉と小麦粉、にんにく、干し海老、ネギ等等混ぜてからフライパンで揚げ焼きすると、簡単大根餅になります。詳しいレシピはじゅん13さんの大根のもちもち焼きレシピID : 290634 です。ス大根の最強レシピだと思います。
