最新の発言5件 (全5件)
-
シジミがいいとか。
・インスタントのしじみ汁にも効果をうたったものがあります。
・シジミの佃煮を炊飯器に入れるだけの、炊き込みご飯などはいかが?
残ったら、おにぎりにして冷凍しておけば、いつでもレンジして食べられます。
・海藻のネバトロしたものを飲む前に食べておくとよいらしいです。
兄思いの素敵な妹さんですね。 -
牡蠣は食べられますか?
苦手でなければ牡蠣はどうでしょう?
肝機能を高めます。
今 一番美味しい時季です!
鍋物に入れれば汁に牡蠣エキスがたっぷり溶け込みます。ウチは週4日以上食べています♪
ポン酢も水炊き(牡蠣入り)の牡蠣肉エキスたっぷりスープで作り(簡単です。「だし手作りポン酢」で検索してみて下さい)
夏場もサラダやところてん、もずくなどにかけて頂きます。
おかげで 毎晩ビールを飲んでいますが、肝機能を含め元気いっぱいでいます♪
でも、確かに飲み過ぎには注意した方がいいかもしれませんね^^上手にブレーキをかけてあげて下さい^ ^
私は一日ビール1〜2本。ビール好きなダンナはもっと飲んでいますが、週2回の休肝日を設けています。あとは梅酒をたまに飲む程度です。
お兄様は20代でしょうか?
私たちも無茶をしていた年代です。
こんなに優しい妹がいたら 若かりし頃の数々の失敗はなかっただろうなぁ...と思っています(^◇^;) -
私も知りたいっ!!
お酒のみなので、私もいろいろ知りたいです。
貝類がいいのは昔から言われていますが、他にもいろいろありそうです。
中国には同じ部位を食べるとよいと言い伝えがあるそうですが、レバーばかり食べると他に弊害がありそうで・・・
脳みそを食べると頭がよくなるのかな?笑 -
簡単に汁物で☆
私は家での
呑み会の後に必ず 『しじみ汁』を作って飲みます
次の火の体調が 全然違いますよ! おもてなしすると喜んでくれますよ(*^^*)
1 水に だし昆布を入れ30分 待つ。
2 砂抜きし よく洗ったしじみを入れ 中火にかけ
沸騰前に昆布を取り出し 中火弱にし 貝が開いて
アクが出たら取り味噌を溶き入れ 最後に お酒を少々します。
3 火を止め 腕に よそい 万能ネギ(小口切り)を少々して完成!
-
料理ではないですが
お酒飲む間に水を飲むくせつけると、アルコールがうすまり、二日酔い
に効果あるそうです。
