こんにちは。
2歳の男の子なんですが、1ヶ月くらい前からお米を食べてくれません。
保育園ではなんでも食べてお代わりもするらしいのですが、家ではチョコチップのスティックパン、お好み焼き、味噌汁の汁、あとは手掴みで食べれるお肉系しか食べません。
以前はチャーハンやチキンライスが好きだったのでそれで出しても最近は全くです。
朝はスティックパンとヨーグルト、夜はお好み焼きに野菜や魚の蒸したもの、シラスなどなんでも入れてそれと味噌汁と果物。
毎日それの繰り返しですが、なんだかコレでいいのかなと心配です。
お米を食べさせる事は諦めていますが、お好み焼き以外で炭水化物と野菜を一緒に摂れるメニューがあれば教えて頂きたいです。
ちなみに体重は標準くらいでそこは問題なさそうです。
よろしくお願いします!
最新の発言2件 (全2件)
-
保育園とおうちで違うのはあるあるです!
食の好みも急に変わることもあるあるですし、そんなに心配しなくてもそのうちまた変わりごはんを食べるようになりますよ^^
炭水化物なら、麺類やイモ類で十分取れますよ。
うちの場合は、ごはんが嫌いになった時期がありましたが、それは手掴み食べで手がベタベタするのが嫌だったみたいでした。フォークを上手く使えるようになるとごはんを食べるようになりました。
でも、大人のごはんと別は面倒で、ごはんの時は雑炊やリゾットぽくしたり、ドリア風にしたりもしたり食べさせてました。
麺類が好きなら冷凍うどんは楽で便利です。野菜も一緒にとれますし。
保育園で働いてたことがあり、2~3才児は食の好みがコロコロ変わること多いみたい。
原因を色々あり、味、触感、手触り、嫌な記憶、環境、見た目などなどあるみたい。
なんとなく、味のしっかりしたものと、粉ものが好きなのかな? -
大人と同じく 子どもも理屈じゃない、「好み」「好き嫌い」が有って当然かもしれません。
私も栄養面を考えいろいろ食べて欲しいと思って頑張っても 思いどおりにはなりませんでした。
歳が近い三人の子供がいますが
三者三様の食の傾向がありました。
酷く偏るのは問題かもしれませんが とても良く考えていらっしゃるようです、充分だと思いますよ…
今はその気にならない、食べたくならないだけ、その内食べるようになるかもね、くらいのスタンスでよろしいのではないでしょうか
