現在の発言数908,257件!

血行がよくなる食べ物教えてください!

私はすごく血行が悪く冬になるとすぐ手や足に霜焼けができます…
霜焼けを治すには血行を良くしないとだめなんですがどうしたらいいかわかりません…
血行を良くするためには何をして何を食べたらいいですか?
教えてください!
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言12件 (全12件)

  • たくさんある

    生姜、シナモン、紅茶…
    薬膳の陰陽で調べて、陽にあたる物は体を熱くする食べ物です。
    でも取り過ぎはほどほどに。
    あと、以前ためしてガッテンでやっていましたが、タンパク質を取ると末梢血管まで血液が行きわたるとかで、1日1回は鶏肉や白身魚をたべると良いそうです。
    私も冬場手足が冷える時にこの方法を試したことがあります。
    確かに次の日は手足が温かかったですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >ichimaiさん

    生姜、シナモン、紅茶…
    薬膳の陰陽で調べて、陽にあたる物は体を熱くする食べ物です。
    でも取り過ぎはほどほどに。
    あと、以前ためしてガッテンでやっていましたが、タンパク質を取ると末梢血管まで血液が行きわたるとかで、1日1回は鶏肉や白身魚をたべると良いそうです。
    私も冬場手足が冷える時にこの方法を試したことがあります。
    確かに次の日は手足が温かかったですよ。

    ありがとうございます!
    今度やってみます!
    生姜とかはできるだけそのままの方がいいんでしょうか??

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 調理や薬味で

    >よねみゆさん

    ありがとうございます!
    今度やってみます!
    生姜とかはできるだけそのままの方がいいんでしょうか??

    いくら体が温まるからと言って、そのままではなかなか食べられません。
    生姜も漢方では生のままの物と干した乾姜がありますが、普通に生の物をおろして薬味にしたりすればいいと思いますよ。
    面倒ならチューブとか…

    私は専門家ではないので、あまりひどい霜焼けなら、保険の利く漢方医にかかることをお勧めします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >ichimaiさん

    いくら体が温まるからと言って、そのままではなかなか食べられません。
    生姜も漢方では生のままの物と干した乾姜がありますが、普通に生の物をおろして薬味にしたりすればいいと思いますよ。
    面倒ならチューブとか…

    私は専門家ではないので、あまりひどい霜焼けなら、保険の利く漢方医にかかることをお勧めします。

    ありがとうございます!
    いろいろ薬味や調味料にして食べてみます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 羊肉など

    私は専門家でも医者でもありませんが、
    血行が悪くなるというのは、原因が色々あると思われるので、
    氣付いた範囲で述べます。

    薬膳で「温」の上位にある、「熱」の物を食べると良いです。
    食材であれば、羊肉、唐辛子やニンニクなどです。
    羊肉は食べると身体が温まりますし、血を作るのでお薦めします。
    羊肉はマトンの方が身体を温めるので、マトンをお薦めします。

    また、羊肉と同じく、血を作るものとして、
    鉄分の豊富なレンズ豆、ひじき、豚や鳥のレバーをお薦めします。
    そして、鉄分を多く含む食材をいただく時に、
    血を作る手助けをする塩分をしっかり摂ることもしてください。
    夏は氣を付けて塩分を取っていると思いますが、血を作るために
    冬も塩分をしっかり摂ってください。

    冬は乾燥しているので、水分を多めに飲んでください。

    それとビタミンCもたくさん摂ってください。

    血行が悪いということは、全身においてだと思われるので、
    熱いお風呂やサウナにしっかり入るか、足湯をして
    身体全体を温めてください。
    お風呂や足湯にバスソルトや柚子や粗塩(食べられるもの)などを
    入れるとよく温まります。

    以上、是非お試しください。

    血行が良くなることを願っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 生姜湯

    生姜湯とかどうでしょう?
    生姜すりおろして、はちみつ入れてお湯を注ぐだけです。
    チューブでもできます。温まるし風邪予防や冷え性予防に・・

    私も昔、手足が冷たくあかぎれがひどかったのですが、
    大人になって自然と治りました。

    湯船に浸かるのは血行にいいですよね~
    早く良くなるといいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >メトロポールさん

    私は専門家でも医者でもありませんが、
    血行が悪くなるというのは、原因が色々あると思われるので、
    氣付いた範囲で述べます。

    薬膳で「温」の上位にある、「熱」の物を食べると良いです。
    食材であれば、羊肉、唐辛子やニンニクなどです。
    羊肉は食べると身体が温まりますし、血を作るのでお薦めします。
    羊肉はマトンの方が身体を温めるので、マトンをお薦めします。

    また、羊肉と同じく、血を作るものとして、
    鉄分の豊富なレンズ豆、ひじき、豚や鳥のレバーをお薦めします。
    そして、鉄分を多く含む食材をいただく時に、
    血を作る手助けをする塩分をしっかり摂ることもしてください。
    夏は氣を付けて塩分を取っていると思いますが、血を作るために
    冬も塩分をしっかり摂ってください。

    冬は乾燥しているので、水分を多めに飲んでください。

    それとビタミンCもたくさん摂ってください。

    血行が悪いということは、全身においてだと思われるので、
    熱いお風呂やサウナにしっかり入るか、足湯をして
    身体全体を温めてください。
    お風呂や足湯にバスソルトや柚子や粗塩(食べられるもの)などを
    入れるとよく温まります。

    以上、是非お試しください。

    血行が良くなることを願っています。

    ありがとうございます!!
    やはり体を温めるのが大切ですね!
    今度やってみます!
    ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >らむさん

    生姜湯とかどうでしょう?
    生姜すりおろして、はちみつ入れてお湯を注ぐだけです。
    チューブでもできます。温まるし風邪予防や冷え性予防に・・

    私も昔、手足が冷たくあかぎれがひどかったのですが、
    大人になって自然と治りました。

    湯船に浸かるのは血行にいいですよね~
    早く良くなるといいですね。

    ありがとうございます!
    生姜湯飲んでみます!
    治ることを願いながら!(笑)
    ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 首をあたためる

    食べ物じゃなくてすみません。
    私もためしてガッテンねたなのですが、たしか、首をあっためるといいみたいです。
    これをみてネックウォーマーをするようになりましたが、あったかいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 首を守る。

    めいくんさんの言うように体の「首」と名がつくところは、冷やさないことが、一番です。
    眠るときは、レッグウォーマーがおすすめです。
    足裏は、汗をかき、体温調節するところですから、かかとは包まれていても、足先だけでも出しておくほうが、温かくなります。
    爪もみは、したことがあるでしょうか?
    手足の爪の両サイドを強めに圧迫する、マッサージです。
    体の末端を圧迫して、とどこった血液を心臓に戻す手助けをして、温かい血液を送るので、手足の指先が冷たいときに良い方法です。
    漢方の桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などは、血行不良の改善に良いと聞きますが、体質をきちんと診断していただかないと、良い効果は、望めません。
    薬膳粥は、いかがですか。
    米、鶏手羽や手羽元、乾燥ナツメ、クコの実、松の実、高麗人参、とともに土鍋で煮ます。
    沸いたら、弱火で10分、バスタオルやフリース、毛布などで2重にして包み、半日、または、一晩おいておくとできています。
    コラーゲンや素材の甘みがよく出ていて、美味しいですよ。
    お塩や味噌など好みで味を加えて、楽しめます。
    すぐに効くというものではありませんが、お勧めです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >めいくんさん

    食べ物じゃなくてすみません。
    私もためしてガッテンねたなのですが、たしか、首をあっためるといいみたいです。
    これをみてネックウォーマーをするようになりましたが、あったかいです。

    ありがとうございます!
    これからは首を冷やさないようにマフラーやネックウォーマーをつけます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます!

    >muiさん

    めいくんさんの言うように体の「首」と名がつくところは、冷やさないことが、一番です。
    眠るときは、レッグウォーマーがおすすめです。
    足裏は、汗をかき、体温調節するところですから、かかとは包まれていても、足先だけでも出しておくほうが、温かくなります。
    爪もみは、したことがあるでしょうか?
    手足の爪の両サイドを強めに圧迫する、マッサージです。
    体の末端を圧迫して、とどこった血液を心臓に戻す手助けをして、温かい血液を送るので、手足の指先が冷たいときに良い方法です。
    漢方の桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)などは、血行不良の改善に良いと聞きますが、体質をきちんと診断していただかないと、良い効果は、望めません。
    薬膳粥は、いかがですか。
    米、鶏手羽や手羽元、乾燥ナツメ、クコの実、松の実、高麗人参、とともに土鍋で煮ます。
    沸いたら、弱火で10分、バスタオルやフリース、毛布などで2重にして包み、半日、または、一晩おいておくとできています。
    コラーゲンや素材の甘みがよく出ていて、美味しいですよ。
    お塩や味噌など好みで味を加えて、楽しめます。
    すぐに効くというものではありませんが、お勧めです。

    いろいろ教えてくださりありがとうございます!
    寝る時はレッグウォーマーをして寝ます!
    マッサージなどはわからなくてやっていなかったのですがこれから挑戦してみます!
    薬膳粥にも挑戦したいと思います!
    いろんな事を教えてくださりありがとうございます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する