最新の発言12件 (全12件)
-
tekitouni
適当にあるものをシーフードミックスを入れてもおいしそう
-
昨日の夕食が八宝菜でした。
昨日のは豚肉、人参、白ネギ、白菜、しいたけ、タケノコ、ベビーコーン、カニカマでした。
毎回一緒の具ではなく、
いつも具が少しずつ違います。
エリンギ、ちくわ、ピーマン、さやいんげん、ウズラの卵なんかが入ったりもします。
エビ、イカ、キクラゲは夫も私もそんなに好きではないので入れないです。
-
5~6種類
豚肉か魚介をあるほうで、
野菜は白菜と人参は雰囲気と彩りで必ず、
キクラゲも八宝菜というと雰囲気なんで
私的に買ってわざわざ入れます(笑) -
確かにキクラゲはそれっぽい気が(笑)
皆さんお返事ありがとうございます!
確かに、キクラゲがあるとそれっぽい感じがしますね私は食感等、キクラゲ好きです。
子供の頃実家でよく八宝菜が出てきましたが、うずらの卵を食べるのってそのときくらいでした。
今自分でつくるときは面倒で入れてません -
豚肉(自分の好みは肩ロース)と 玉ネギ は欠かせません。
豚とネギ類の取り合わせで ビタミンB群の吸収率がアップすると聞いたので
玉ねぎ、青ネギ、ニラのどれかは必ず使います。
それと 仕上げに ごま油を垂らし、香りを付けます。
モヤシも家では定番です。 -
五目、八宝の違い
5種類以下の食材から作る品は○○と○○の○○炒めなど。(豚肉と卵とキクラゲの中華炒め=豚肉、ネギ、たまご、キクラゲ)
5種類以上の食材から作る品は五目チャーハン、五目麻婆など。
8種類以上の食材を使う品に対して八宝を使うようです。
8種類以上の具材が入っていないと五目炒めになりますし、5種以下ですと○○と○○の炒め物になってしまいます。
-
いやーすごい頑張ってますね。
うちの場合、学生時代のバイト先の八宝菜が豚肉、人参、白菜、椎茸(あるきのこ。)、が基本でした。ですから冷蔵庫に決めてもらうのが一番ですよ。 それより、手羽先の先っちょとか、手羽元の骨とか、モモを買わずにレックにして骨保存するとか、骨で出汁取ればに、味、抜群ですよ。骨をひと煮立ちさせて、水で洗ってから
つくるだけだから。
-
初めて知りました。
うちは、海老、イカ、豚肉、白菜、人参、きくらげ、椎茸、うずらの卵、筍、絹さやで作りますね^ ^
丼にしたい時はもやしも入れます。 -
豚肉、シーフードミックス、人参、白菜。
絶対ないとダメなのが、干し椎茸とシーフードミックス。あの出汁はぜったいです。
あると嬉しいのは、うずらの卵。 -
有り合わせの材料で作ることが多いのですが、わが家の定番の材料は…
白菜、豚バラ、アサリの水煮、イカ、しめじ、にんじん。
焼き鮭が余っていたとき、大きめにほぐして入れてみました。
定番入りになりそうなくらい美味しかったです(≧∇≦) -
こんにちは、皆さん美味しそうですね。
私は、冷蔵庫の残り物、全て入れます。(7種類~10種類ぐらいですかね~~~?)
この前「八宝菜しょう油味」にしてみました。
―――鶏ガラスープ、生姜、水カップ2、水溶き片栗粉、日本酒、しょう油、オイスターソース、さとう、塩コショウ、にんにく、ゴマ油―――この味つけなかなかいいですよ。
-
我が家では、、
https://cookpad.com/recipe/2270059
上に挙げられた野菜の他になるとや鶉卵、肉を入れます。
白菜の固い部分等先にレンチンしておくと一気に炒められ手早く調理できます
