現在の発言数906,657件!

小松菜、なかなか美味しく料理できません。

どんなふうに調理していますか。
なかなか美味しく料理できません。
水分でシャバシャバになり味がうまく付きません。
コツや良いアイデアがあったら教えて〜。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全25件)

  • (補足です)

    このキッチンクロスは小松菜を刻んだあと くるんで水を切りますが、使い終わった後のキッチンクロスはガスコンロ回り、キッチン回りの掃除に使います。

    丈夫なので重宝しています^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 生でサラダに

    以前、料理番組で小松菜を10分程水揚げをしてから、生でサラダで食べられると紹介していました。私も試しにサラダで食べてみましたが、いつものサラダよりシャキッとして美味しかったですよ。
    ただ、今の時期は胃もお疲れ気味なので、火を通して食べてますが…

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • クックで見つけてからは

    小松菜と水菜を食べやすく切っておく。(一束づつ)
    フライパンに全部入れて、水を50CC位入れて、好きな柔らかさになるまで蓋をして蒸し焼き。シャキシャキが好きなので、(早めに取り出してます。)
    ざるに取り出して、水をざっとかけて絞る。
    めんつゆ、砂糖、切り胡麻で和えるだけ。
    昨日も、器にどっさり作りましたが、あっという間に無くなりました。両方の癖が緩和されるみたいです。
    このレシピをクックで2年前見つけてからは、これを良く食べています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 煮物と炒め物

    出汁で小松菜と油揚げにて、最後に卵でとじて良く食べます。(レシピID : 1469611)
    あとはみそ汁に入れても。
    どちらも水分でシャバシャバになっても大丈夫なものなので(笑)

    あとは、炒め物で春雨、豚肉、人参、玉ねぎなどと一緒に。
    水分が出過ぎないように、強火で炒めたりしてます。
    オイスターソースを使うと、味がからみやすいのでおいしいです。

    醤油味の炒め物の時は、水溶き片栗粉でとろみ付けたりしてます(´ω`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 簡単!炒め物

    遠心分離のざる??中のざるがぐるぐるまわるやつ(笑)
    これ便利ですね~
    しっかり水気が飛んでくれます。
    フライパンを充分あたためて、ササッと炒める!!
    シンプルな食材だから手をかけないで作りたいです。
    そして!!できたてを食べましょう・・・水分が出ないうちに(笑)

    1016
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小松菜大好きです♪

    寒さとともに甘さが増してくる小松菜大好きです♪

    私の定番は煮浸し☆  サッと湯がいて水気を絞り3~4センチに切ります。
    油揚げもサッとお湯にくぐらせてから水気を絞りたんざく切りに。
    鍋にダシ、酒、砂糖、しょう油、小松菜、油揚げを入れ10分ほど煮ます。
    カンタンでサッパリといただけます^^
    あとは、ニンニクのみじん切りと小松菜をごま油で炒め、塩コショウで味付け。こちらもシンプルで美味しいです♪
    サッと湯がいてナムルやお浸しもいいですね^^

    小松菜はアクがないので、炒め物などは下湯でしなくてもそのまま使えるので便利です^o^/ Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 水切りをしっかりと♪

    茹でた後、手で触っても熱くない位の温度に冷めたら、これでもかってくらいギューっと力を込めて水気を切ってあげると、結構うまく水切り出来ます!

    水分を多く含む調味料は(醤油、ポン酢 等)はどうしても味が薄くなってしまうので、こちらがオススメです↓
    http://cookpad.com/recipe/2814608

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 栄養の面でも。

    こんにちは。
    小松菜にどっさり含まれているビタミンAは脂溶性ビタミンです。
    せっかくの栄養を効率よく吸収するためには
    油炒めがお薦めです。

    野菜をしゃっきり炒めるには、家庭の火力なら弱火でゆっくり
    炒めるとべたっとなりませんよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小松菜は油との相性が良い葉野菜ですから、油で炒めるのがベストですね。私は油揚げと一緒に煮浸しにして食べるのが一番好きです。ちょっと苦みが残るのが好きなんです。火を通したときに出る水分もそのまま頂けますから、ぜひ煮浸しを試してみてください。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 茹でた小松菜も保存できますよ〜

    こんにちは。
    わたしのいつもの茹で方&保存の仕方をシェアしますね。
    水分シャバシャバしないはずです。
    何かの参考になれば!

    ・小松菜の根元を十字に切って、泥をきれいに洗う。
    ・食べやすい大きさに切って、熱湯で一分半ほど茹でる。
    (太い小松菜の場合は、根元は縦にも切って他の部分と大きさを揃えます)
    ・ザルにあげてしばらく放置。
    (ほうれん草のように灰汁はないので、水に取る必要はありません。楽!)
    ・粗熱が取れたら両手でぎゅっぎゅっと絞ります。
    (あまり力を込める必要はありません。絞り過ぎもよくないです。)
    ・100均などでも買える、中にすのこがついたタッパーに入れ、2日ほど保存できます。

    ☆保存した小松菜の水気が気になる時は、調味する前にまたぎゅっぎゅっと絞れば、
    水っぽくならずに、しっかり味が付きます。

    すぐにお料理に使えて便利ですよ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小松菜大好きです!
    野菜炒めに入れてあるのが、好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 小松菜は、栄養もあり何のお料理でもできますよね。
    <小松菜とウインナーの炒め>
    小松菜は茎の部分と葉っぱの部分とに分けて切ります。
    最初に小松菜の茎の部分とウインナーをフライパンで炒めます、味付けをして最後に
    葉っぱの部分を入れて、火を止めて、出来上がりです。(サバサバしませんよ)

    <小松菜ののり巻き>
    小松菜はかるくゆがき、水分を良く切って海苔を半分に切り巻きすで、のり、小松菜そして、中央にチーズ(5ミリ角)を入れて、細のり巻きにします。
    一本を4カットします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 手早く炒めれば大丈夫ですよ〜( ´ ▽ ` )ノ?

    『茎部分を30秒炒めて、調味料と葉部分を入れて30秒』
    の合計1分炒めるだけで、
    小松菜の鮮やかな緑色とシャキシャキ食感が楽しめますよ +1


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 短時間で調理すれば水分も出ませんよ★

    是非、お試しください (⌒▽⌒)/♪

    ♧小松菜と薄揚げ炒めておかかまぶっシー

    6394
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 特徴の似てるお野菜

    こんにちは。
    私が使うときは、特徴の似てるお野菜の料理方法を参考にしてます。
    小松菜はチンゲン菜をイメージしてます。
    茎の部分が多くてしっかりしてるとかです。
    片栗粉の餡で絡めるのはいかが?
    美味しくできるといいね Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 混ぜごはん

    こんにちは

    小松菜を茹でて水切りをし、炊き上がったごはんに小松菜、ちりめんじゃこ、塩を入れて混ぜごはんにしています。

    あとは茹でた小松菜に桜海老と塩昆布で和えておひたしにしています。

    最近は小松菜が安く手に入るので、煮たり炒めたり大活躍してます。
    良かったらお試し下さい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そのまま茹でて、かつお節と醤油で和えて完成!
    すごく簡単で美味しいし、母がよくお弁当にもいれてくれます(o^^o)
    時々、春菊を混ぜたりもします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ブレンダーで

    小松菜とりんごでスムージーはどうですか?

    りんご効果でまったく青臭くないですよ。

    おいしいです!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ダイエットスムージー

    以前テレビで食事の代わりにこれを飲むと栄養豊富なダイエット飲料になるとドクターが言ってました。茹でた小松菜スプーン2杯・リンゴ少し・バナナ少し・豆乳これをミキサーでブレンドするだけ。好みで黄な粉、はちみつ、あるいは茹でたかぼちゃとかなんでもOK

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • まず、炒める。でも触っちゃだめよ。

    炒めるにしても、煮物にするにしても、いったんフライパンで焼きます。
    フライパンにほんの少しの油をキッチンペーパーで伸ばし、そこに小松菜をひきます。そして、中火ぐらいで触らずに置いておきます。菜ばしで一つ裏返してみて、少し焦げ目がついていたらフライパンを振って全部裏返してまた焼きます。そうすることで、水っぽくならずに小松菜の美味しさがひきだせます。菜ばしで触ってしまうと、水が出てうまみがなくなるので。
    それから、そのまま他の具材と炒め物にするなり、煮物にするなりするといいですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する