現在の発言数914,926件!

海外の皆様、お正月は?

海外在、大晦日の方がメインですよね。
家も大晦日はご馳走を作りますが、
お正月は皆さまどうされてますか?

と言っても、1日だけですね。。。

何を作るか迷います。

おそらく2日からは普段通りだと思うのですが。。。

お節を作るという人にも会ったことはありますが、
私は伊達巻だけ、おつまみとして作ります。

来年の一日のお料理、参考にさせてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言14件 (全14件)

  • 一時帰国前に、準備。

    元旦は、お雑煮です。

    Xmasに一時帰国するので、日本で切餅買って、アメリカでお雑煮を食べる予定です。
    2日からいつもと同じ。
    前回は、おなます、伊達巻作りました。
    今回は、元旦に戻ってくるので、付け合わせは、キムチ、おなますを作り置きしておく予定。
    松前漬けも作りたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お雑煮良いですね。

    >moekogamomさん

    元旦は、お雑煮です。

    Xmasに一時帰国するので、日本で切餅買って、アメリカでお雑煮を食べる予定です。
    2日からいつもと同じ。
    前回は、おなます、伊達巻作りました。
    今回は、元旦に戻ってくるので、付け合わせは、キムチ、おなますを作り置きしておく予定。
    松前漬けも作りたいです。

    餅、数年前のが一切れあります(笑)
    伊達巻は美味しいですよね。

    いったいいつ作ろうか悩みます。
    今年はもち粉で雑煮を食べようと計画しています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お煮しめ

    はじめまして。
    私は年末は年越しにそばを作って食べて、元日はお雑煮と煮しめを作ります。
    主人側の習慣で、カラードグリーンの煮物とブラックアイピーズも元日にたべますよ。箸休めに、かまぼこやタコを出したりします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お煮しめって、筑前煮かな?

    >まうろあさん

    はじめまして。
    私は年末は年越しにそばを作って食べて、元日はお雑煮と煮しめを作ります。
    主人側の習慣で、カラードグリーンの煮物とブラックアイピーズも元日にたべますよ。箸休めに、かまぼこやタコを出したりします。

    筑前煮、がめ煮、いろいろ名前がありますよね。
    私も大好物なんですが、
    いつも野菜を購入する場所で、
    ごぼうがなかったり、レンコンがなかったり。。。
    今日はレンコン(フレッシュ)があったのにごぼうがなかったのであきらめました。
    ごぼうがあれば、冷凍のレンコンを買えるんですがね。。。

    お雑煮、やっぱり良いですね。
    今年は初めて作ってみようと思います。
    かまぼこ、いいなぁ。。。
    こっちでは高すぎて。。。自分で作りましたが、弾力はやっぱり買った方がありますね。
    カラードグリーン、おいしそうな野菜ですね。
    ヨーロッパでは見ないかな?
    面白いですよね。
    国によっていろんな野菜がある。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お雑煮かな

    カナダ在住です。
    私の住んでる地域では、日本のおせちセット(黒豆、伊達巻、きんとん、田作りなど)が買えるのですが、私があんまり好きではないので、お正月に日本の実家で毎年作っているお雑煮とおでんを作る予定です。あとは自分の大好きな焼きサバ寿司、いくらのしょうゆ漬けと味付け数の子を作ろうと思っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アメリカ在住です

    前回(今年)は(たしか)お雑煮と伊達巻、その他和食を作ったと思いますが、今回は栗きんとん、黒豆、田作り、蒲鉾が手に入ったのでそれらをいただきます。他には海苔巻きやお汁粉など簡単なものを、大晦日はたぶん大人はお蕎麦、子どもはうどんを年越し蕎麦代わりに夕飯として作るつもりです。2日、3日になると和食に飽きてボリュームのあるものが食べたくなってくるはずなのでその後は胃袋の指示に従います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 元日は何もしない

    シンガポール在住です。
    おせちも売っていたり、和食レストランで食べられたりもしますが、何せお高いので、自宅では何もしません。
    せめてインスタントのお吸い物に焼き餅を入れてお雑煮にする位かなぁ。
    年が明けたら日本人会館で新年賀詞交換会なるものがあって、そこでお節が食べられるので、その日までおあづけです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 欧州在住です

    毎年大晦日には年越しそば(ラーメンやうどんになる事も)を
    元旦には雑煮とお節を食べてます。

    お節は伊達巻、海老、酢レンコン、里芋の煮物等を重箱に詰め
    お餅は毎年キッチンエイドでついています。
    特別な材料(生のレンコンや里芋、もち米等)は
    アジアショップで購入。

    お節なんて別になくても・・・と毎年思うのですが
    家族が楽しみにしてくれているので、今年も頑張って作ります。
    と言っても日本のものに比べると簡単ですけどね。
    量も少なくして1~2日で食べきれるようにしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 便利ですね。

    >ごはん大好きさん

    カナダ在住です。
    私の住んでる地域では、日本のおせちセット(黒豆、伊達巻、きんとん、田作りなど)が買えるのですが、私があんまり好きではないので、お正月に日本の実家で毎年作っているお雑煮とおでんを作る予定です。あとは自分の大好きな焼きサバ寿司、いくらのしょうゆ漬けと味付け数の子を作ろうと思っています。

    お節が買えるなんて。。。あ、ここでもそうだ。都会だけ。。。
    でも買ったの美味しくないですよね。
    おでん、サバ寿司、いいなぁ。
    イクラの醤油漬けが作れるほどイクラがあるんですか?
    ていうか、カナダか。。。
    羨ましいです。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • NY在住です

    NYは他の地域より日本の食材も手に入りやすいし、お料理も大好きなのでおせちもけっこうちゃんと作れます。毎年作ってますよー。写真撮ったりしているのでよかったら見てください。
    http://cookingloverskitchen.com/2013/12/29/%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%81%94%E6%8F%90%E6%A1%88/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 良いですね。

    >Yummyさん

    前回(今年)は(たしか)お雑煮と伊達巻、その他和食を作ったと思いますが、今回は栗きんとん、黒豆、田作り、蒲鉾が手に入ったのでそれらをいただきます。他には海苔巻きやお汁粉など簡単なものを、大晦日はたぶん大人はお蕎麦、子どもはうどんを年越し蕎麦代わりに夕飯として作るつもりです。2日、3日になると和食に飽きてボリュームのあるものが食べたくなってくるはずなのでその後は胃袋の指示に従います。

    栗きんとんとかまぼこは私もほしい!
    かまぼこ、日本食材店で買えますが、めちゃくちゃ高いですよね。
    大晦日は私も天ぷらそばにします!
    美味しいお蕎麦を実家から送ってもらったので。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 高いですよね。。。

    >ichimaiさん

    シンガポール在住です。
    おせちも売っていたり、和食レストランで食べられたりもしますが、何せお高いので、自宅では何もしません。
    せめてインスタントのお吸い物に焼き餅を入れてお雑煮にする位かなぁ。
    年が明けたら日本人会館で新年賀詞交換会なるものがあって、そこでお節が食べられるので、その日までおあづけです。

    なんであんなに高いんでしょうね。。。
    日本人会館で交換会って、重役じゃないと行けなさそう。。。
    私にはまったく縁がないです(笑)
    確かにそこで食べられますよね。
    タッパー持って行って持ち帰りしたい。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちゃんと作られるんですね。

    >ぽうさん

    毎年大晦日には年越しそば(ラーメンやうどんになる事も)を
    元旦には雑煮とお節を食べてます。

    お節は伊達巻、海老、酢レンコン、里芋の煮物等を重箱に詰め
    お餅は毎年キッチンエイドでついています。
    特別な材料(生のレンコンや里芋、もち米等)は
    アジアショップで購入。

    お節なんて別になくても・・・と毎年思うのですが
    家族が楽しみにしてくれているので、今年も頑張って作ります。
    と言っても日本のものに比べると簡単ですけどね。
    量も少なくして1~2日で食べきれるようにしています。

    羨ましいです。
    私はつくりたくても材料が買いに行く日に売っているかで変わってきます。
    今年は初めて年越しそばを天ぷらそばで食べます。
    今日、安くアスパラが手に入ったのでアスパラとエビになりそうです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • すごいですね。

    >ゆうさん

    NYは他の地域より日本の食材も手に入りやすいし、お料理も大好きなのでおせちもけっこうちゃんと作れます。毎年作ってますよー。写真撮ったりしているのでよかったら見てください。
    http://cookingloverskitchen.com/2013/12/29/%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%81%94%E6%8F%90%E6%A1%88/

    おせち料理、拝見しました。
    きちんと作られてるのですね。
    家は彼がそこまでがめ煮を好まないのでどうしてもおつまみだけになってしまいます。
    根菜の美味しさは全国共通ではないのだなぁ。。。
    今年は大晦日に首都まででるので、
    ごぼう、レンコン、探してみます。
    がめ煮片手にワインでも良いですねぇ。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する