現在の発言数914,722件!

塩麹のブームって去ったのでしょうか?

最近塩麹が、旬のキーワードに入ってませんが
これってブームが去ったということでしょうか?

それとも皆さんに定着したので、あえてキーワードにならないということでしょうか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言11件 (全11件)

  • 確かに最近見ないですね

    確かにあまり目にしないですね。おっしゃる通り、定着したのかも。

    うちにもあります、塩麹。お名前の塩麹唐揚げ、興味深いです〜 (o´∀`o)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 早速有難う♪

    定着したのかな?
    塩麹使って一番気に入ったのが鶏の唐揚げだったもので。

    ケチャップライスも好きですよ♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 落ち着きましたよね

    ブームは去るもの、何でもかんでブームに乗るのが好きな人が次の場所に移動したんじゃないですか?どこかは知りませんが…
    ほんとに良いものはブームが去っても残りますよね。
    若い世代には信じられないかも知れませんが、イチゴ大福とかツナのおにぎりが出たときは「変な物が流行ってるな」と思ったもんです。でも今じゃ普通な食べ物ですもんね!ウーロン茶ですら特殊な飲み物だった時代がありました。塩麹も普通に定着した調味料になっていくといいな、と塩麹ファンは願っています。

    私は塩麹入りのハンバーグが大好きです。いまや塩麹の入らないハンバーグなんて考えられません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 話題にしなくていいやと感じた人がいるのでしょう。

    ちょっと前に食べるラー油と言うのがありました。それもスーパーにはあるけど世間の話題から消えました。同じ感じだと思います。
    僕は塩麹をカナダ産の豚肩ロースに3日漬けこんでから調理しました。きちんと柔らかく美味しい一品になりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに旨い

    確かに塩麹は旨いんですが、冷静に考えて塩分の量がハンパでない。
    ・・・てことで、私は塩麹ブームから脱落しました。
    ほんの2、3品の定番レシピのため、冷蔵庫に一応塩麹をキープしてるけど、
    以前のようにガツガツとレシピ検索して試してみる、っていうのはなくなった。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 定着?

    定着したかはわからないけど。今まで定着した例ってなんでしょうか。。。
    でも私には定着しました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 定着に一票です

    うちの近所のスーパーですが、塩麹だけで4~5種類はあります。しかも液状のものから乾燥したものまであります。
    ブームが去って売れなくなっていたら、ここまで色々は並んでないと思います。
    レシピ調べないと使えない物じゃなく、自分感覚で適当に入れても、充分においしく使えるって事が皆さん解ったんじゃないでしょうか。
    うちはちなみに液体タイプを常備しています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 塩麹など

    塩麹などは塩分を減らすことができる調味料です。
    ただ、どばどば使ってしまうのは取りすぎてしまうので、適正な量を覚えることが大事です。
    お肉などは漬け込むと酵素がたんぱく質を分解してくれるのでとっても柔らかくなります。火を通すと麹菌は少なくなりますが、アミノ酸が残り、うまみ成分が凝縮されて残ります。
    塩麹だけでなく、醤油麹、甘麹も同様です。
    発酵食品を上手に活用すると腸内に善玉菌を送ることになり、悪いものを早く排泄してくれるそうで、適度に使うと塩分や糖分を少なくできるし、甘麹などは味醂・砂糖の代わりになりますよ

    腸は免疫をつかさどる臓器なので、腸内を元気にすることで結果として肌も整い、
    病気になりにくくなります。何でもかんでも除菌するのではなく、いい菌とは仲良くなりたいものです。 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 塩麹は、万能調味料!

    わたしは、塩麹を知った時、こんな良いものがあるんだって思いました。
    使える食材、使えない(やめておいたほうがよい)食材 がありますが、万能調味料みたいなものですね。良品質のものをつかうのがよいんでしょうが、そんなに毎日使う物でもなく、時々活用する程度なので、安価品を購入しています。
    ハンバーグに使用してみたら、味がよくって、肉づめ・ぎょうざ にも使うようになりました。しょうが焼きもおいしくできますよ。肉もやわらかくなりますしね、一隻二兆ですよ。ブームが去ってしまったようなので、お店から姿をけされないよう祈っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どちらも

    塩麹、ずっと作り続けています。
    初めのころは「どうやって使うの?新しいアイデアは?」とどんどん検索していろいろ試したり、自分のアイデアをレシピにして投稿したりしました。思いつくことは大抵やって落ち着いた感じです。その中から気に入ったレシピが定着し、普段の食卓に登場します。

    ブームが去って麹が安定的に手に入るようになったのは嬉しいですね(一時期は店頭からすっかり姿を消しましたもの)。麹が手に入らなかった時期に、生協で一度だけ市販の塩麹を買いました。それも抽選でした。ほんの一瓶…。日常的に使うようになっていたわが家にとっては微々たる量。その後1カ月以上待って麹屋さんから麹が届いたときには本当にありがたかったです。

    ブームがなければこれほど麹が注目されることはなかったのでしょうが、良し悪しですね。麹の出荷量は増えて、日本の伝統的な産業の一つである麹屋さんにはある程度追い風になったのかもしれません。
    ですが、今の店頭にだぶつきあふれかえっている塩麹と関連商品の山を見るといいことばかりではないのかなとも思います。
    麹に限らず、食料の多くはブームだからと言って急に増産はできません。設備投資をして増産体制をとってもブームが去ってしまえば在庫の山…。
    熱しやすく冷めやすい行動を、ちょっと考え直してみる機会になれば、と思います。

    「塩麹味噌」という商品名の味噌を見つけました。
    おかしいと思いません?もともと味噌の原料は、大豆、塩、麹。塩麹の原料に大豆を加えただけなのに、この商品名だと「味噌に(あの話題の)塩麹を加えました!」みたいなネーミング。この名前にひかれて買う人がいるのでしょうか?

    賢い消費者でありたいですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 定着したのでしょうね

    私は元々、自分で作る派では無いので、ずっとハナマルキの液体タイプの塩麴を使っています。凄くまろやかで大好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する