最新の発言20件 (全50件)
-
はじめまして
私も3年前から不安神経症と診断されてます。
年代も皆さんと同じぐらいかと思います。どうぞよろしくお願いします。 -
私も不安神経症、強迫性障害で苦しむ毎日です。
正直、今も不安で一杯です。
特に買い物が怖いです。
レジでお金を支払うとき、ものすごく緊張しドキドキします。
買い物が終わった後も手にしびれのようなものを感じ、
真っ青、冷たくなっています。
しかも買い物の不安はその時限りではなく
お風呂や寝る前などのふとした瞬間に浮かんできてしまいます。
その「後からの不安」にも悩まされている日々です。
なんで浮かんできてしまうんだ・・・
辛くて辛くて・・・
就職活動で苦労しながらやっと新卒で会社に入社したものの
1年前に辞めてしまいました。
最近は時々ウオーキングをするように心掛ける様にしています。
朝、日光を浴びるとセロトニンが分泌されて夜眠れるようになるのだとか。
あと、腸内環境をよくするといいと聞いたことがあるのでヨーグルトを食べたりしています。
効果があるかは分かりませんがとにかく出来そうな事は片っ端から試しています。
こんな感じで毎日過ごしています。
-
茶碗を洗ってる時、なぜか不安感が押し寄せてきて、
苦しくなって、恐かったです
よく、朝、目が開くと、不安になってた
どうして、自分ってこんなに弱ってたの
何がなんだかわからない
皆さんの文面を読んで、うんうんとうなずける私
私も不安症なのかと、、、
便秘症の私が、お腹も悪く、ゴロゴロなってます
今日はどんな一日なのか、そっと静かに平凡に過ごせますように🍀
-
私も不安神経からパニック発作
>あかささん
なはこさん
お久し振りです♪
皆さん、同じように悩まれてますね。
なはこさん、その後はいかがですか?
そうそう簡単に変わる事はできないですからね。
私、この頃、夜に寝れなくなってしまいました。
睡眠時間3時間位です。
昨日、心療内科に行って先生にお話聞いてもらったのです。
そしたら軽い鬱らしいです。
鬱の薬と睡眠薬を処方してもらいましたが飲んでません。
私薬に抵抗があるので。
早朝の仕事してるので睡眠薬飲んで次の日に支障が出るの困るので。
でも飲まないと寝れないですよね。
今、どうしようかと悩んでます。
ごめんなさい、私の事ばかりで。
長々とすみません。
あかさ 50代 2019年05月23日 18時34分
36歳なんですが半年ほど前からパニック発作回数増えてきたんです(இдஇ; )いきなり不安でいっぱいになると過呼吸起こして目眩がしやすくなり手が痺れが出て急に吐き気下痢と嘔吐倒れてしまいます
雪国で雪道運転の時いきなり運転中具合悪くなり途中で気失いそうになってそれから不安でいっぱいになると疲れやすい時頻繁にいきなり症状が出てきます
最近パニック発作で救急車で運ばれました
子供もいるので悩みます -
朝から気持ちがモヤモヤしてます、なんだろうこれ
生きるってこんなに辛い事だったかな
いつからこんな風に感じ出したんだろう
不調になってから、自然、小さなまっすぐな子供隊、
かわいい動物たちに癒しを認めることが多くなりました
人から離れたり、逆にお話がしたくなったり、精神状態が落ち着けてないのでしょうね
今日も、穏やかに過ごせます様に🍀 -
行動が制限される毎日・・・
以前も書かせて戴きました。
私は不安神経症・強迫性障害で苦しむ毎日を過ごしています。
最近では、
「ここに行ったら不安が起こるかもしれない・・・」、
「ここまでなら大丈夫かな」、
「これはやめておこう」、
などと、かなり行動を制限されてしまう生活を送っています。
とにかく常に自分のなかで予期不安を作ってしまい、
様子をうかがいながら生活しているので
まるで電流のようなピリピリと神経を張り巡らせている感じです。
辛いです。
お店に行くのが特に怖いです。
-
ここちゃん
>ここちゃんさん
私も50歳になった頃から、体がだるく食欲がなくなり何をしていても、不安になり仕事も辞めるまでになってしまいました。自律神経が乱れていたようでした。酷くなったきっかけは、主人が心筋梗塞で倒れたのが一番だと思います。今、思い出しても本当につらかったです。更年期と重なり、漢方薬が良いと聞き色々と飲んでみましたが、なかなか自分に合うものが見つからす、自分でネットで調べ、先生に次はこれを試してみたいと、飲んだのが半夏厚朴湯でした。漢方薬は即効性が無いと言われますがこの薬は三日目位から効き始めました。これを見つけるまでに、半年位かかりました。夜眠れなく辛い時は、メイラックス1㎎を1錠又は半錠飲んでいました。2年経った今でも、調子が悪い時に飲んでいます。今、苦しんでいる方に伝えたいのは、先が見えなく不安だと思いますが、辛いのは今だけです。薬を飲む事は、悪い事では無いです。頼っていいんです。辛くて泣きたい時は、気がすむまで泣いていいんです。これを読んで、少しでも皆さんが楽になれればと、願っています。ここちゃん 50代 2019年05月30日 17時15分
頼っていいんですね、つらいときは。
成人して何十年も経ついい大人ですが気の済むまで泣いていいんですね。
そして今だけなんですね、こんなに出口が見えない悲しみ辛み恐怖不安。
少し楽になりました。
私は子供の頃から、実母に〝頼る事〟=ろくでなし人間、みたいなバイアスをすり込まれて大きくなりました。
だから母の元を離れてもその価値観がつきまとい、何かに、誰かに、頼る事を決断する事がとても心の負担に。
いけない子、しょうもない大人、ダメな無能な人間、ひいては、それでは=価値がない生かされてる意味がない人間、って思いと引き換えに自分以外の力に頼る決心。
なのでその決心はなかなかつきづらく、なかなか頼れない人生を歩んできてしまいました。それでこんなになってしまいました。
でもあなたのこれを読みかじり、
〝頼るのはクズ〟というバイアスと、
〝だから人間は頼ったらダメなのよ〟…という
母にかけられた悪い呪文がパッと解けた気がしました。
そんな、私を苦しめていたブロックが外れて思考が軽くなったら、どの部分をどれだけどこに頼るのかを適切に判断できて、そして適宜な相手にそれを依頼できるヒューマンスキルを持った人物が、健全な大人な気がしてきました。
人だけじゃなくて、自分の事も適宜に救える人のが、ちゃんとした健康な思考の人間な気が…。
ありがとう。
-
私は不安障害何ですが
初めまして 58才の不安障害持ちです 去年末から 体調不良になり 不安障害に入りました 漢方薬137を飲んでます 仕事少し休んでます 狭心症と診断されて 運がいいのか悪いのか 会社には狭心症の為休みますと言ってますが不安障害の方が強いです 二回目の不安障害です 一回目は5年前何ですが 耳鳴りからはじりまして 不安障害っう言葉も知らないまま何とか治りました 二回目って言うのは あの時同じと感じで二回目っと感じてます どうすれば 上手く治りますかね 良かったら話に参加させて下さい お願いします
-
みなさんその後どうですか?
コロナ禍でみなさんどう過ごされていますか?
私は最近はだんだんとよくなってきました。夏ごろからクスリは飲んでいません。 -
実母の言動に過敏に反応して頭から離れない。
いい歳して親の顔色伺う生活、狂ってると思う。
気休めにと飲んだ漢方。
気休めだった。笑
こんな毎日、勿体ない。
人生有限なのに。
辛いけど負けたくない。
楽しんで笑って過ごしたい。 -
私も…
更年期世代になり
初めはホットフラッシュ、
時々目眩
喉の詰まりなどの症状でした
そして
ストレスからパニック発作を起こしました
その前一年ぐらいはずっと不調だったんですが、
更年期障害だと思い込んでいました
一度のパニック発作から
予期不安が酷くなり
レジ待ち、じっとしているなどの行為が
とても苦手になりました
クスリはメイラックスと頓服ソラナックスです
このまま一生治らないんじゃないか?
と不安になります
更年期が治れば不安障害も治るのでしょうか?
この病気はなった人にしかわからない
とても辛い毎日です -
クリスマスなのに
クリスマスなのに気持ちが晴れません…
-
私も不安障害というか、感情障害です。
不安が襲ってくると、動悸がして心がざわつきます。
不安の頓服薬飲んで乗り切ってますか、夕方は特につらいです。
他の人に話しても「考えすぎだよ」とか「気にしすぎ」と言われますが、そういうことじゃないんです。
とにかく不安で仕方ない、それがなかなか分かってもらえません、
そうかと言って、心をやられてることは言えないし…
明るく過ごしたいのに気持ちが逆を行ってしまいます。
つらいです。
-
ひみつさん
>ひみつさん
私も不安障害というか、感情障害です。
不安が襲ってくると、動悸がして心がざわつきます。
不安の頓服薬飲んで乗り切ってますか、夕方は特につらいです。
他の人に話しても「考えすぎだよ」とか「気にしすぎ」と言われますが、そういうことじゃないんです。
とにかく不安で仕方ない、それがなかなか分かってもらえません、
そうかと言って、心をやられてることは言えないし…
明るく過ごしたいのに気持ちが逆を行ってしまいます。
つらいです。
ひみつ 2020年12月26日 08時49分
ものすごくわかります。
-
もう一つ思い出したことがあります。
職場で人の多い所を通るだけでも怖いです。緊張で身体が固まります。
「おびえなくてもいいのに」と言われたことがあります。
おびえてるんじゃなくて緊張してるんです…と言いたいけど言えないんです💧
-
不安は発作のようにやってきます。
原因となった言葉や、物を見るともうダメです。
明け方にみた夢が不安の原因みたいな内容で、起きてからも左胸あたりがとくとく脈打つみたいになって気持ちが落ち着かなくなりました。
午前中は横になってました。
本当は乗り越えないといけないけど、不安の方が大きくてどうしてもできません。 -
自分だけではないと
50代です。昨年、秋ごろから急に不安を感じるようになり、大好きだった旅行や外出が難しくなりました。
旅先で急な不安感に襲われから、様々なシーンで動悸や寂しさが急に襲ってくるようになりました。
同時に、料理好きだったことも忘れれるほど、料理をすることが面倒になりました。
必要迫られ、料理を作っている感覚も毎日辛いです。なぜ?この先もこの不安感を感じながら過ごすのかと思うと、気が滅入ります。
更年期障害と思っていましたが、掲示板を見ていると不安障害ではないかと自分なりに感じております。
同じよう症状をお持ちの方、どのようにお過ごしですか? -
私もです。
ここに投稿してる方々の症状すべて当てはまります。
毎日辛いです。涙が出てくる事もあります。
安定剤飲んで、仕事も続けてきましたが、辞めました。
目に見えない病なので、理解して貰えず孤独です。
安定剤飲んで、運転も、買い物も、旅行も、人並みにできていて、薬さえ飲んでれば、何でも出来る‼️と、明るく生活してのに、コロナになってから、人一倍敏感に反応してしまい、不安と恐怖感、動悸、自分でコントロール出来ず、薬を飲む回数も増え、今ではすべてが不安、恐怖感で一人で外出も、買い物も行けなくなりました。
安定剤飲んでもです。
漢方薬も飲んでますが、飲んでるだけではダメで、食生活、運動などといわれますが、何もできなくなり、気持ちが塞ぎ込んで寝てばかりいます。
本当にもう疲れました。
消えたいです。
前向きな話ではなく、後ろ向きな話でごめんなさい。今は、前向きには、なれません。
同じ方いませんか?
普通の生活送れてる人が羨ましいです。 -
同じ症状の方…
誰かいませんか?
おしゃべりして共感仕合いましょうよ! -
とても共感します。
安定剤も、眠くなるだけで心に効いている実感がありません、、
神経症の原因になった聴覚過敏症のせいで、常に近隣の音に怯えて耳栓してます。
苦手な音が聴こえると動悸と震えがおこります。
パートしたいのに中々面接にも通らず、金銭面でも不安があります。
元々色んなことに繊細で、家庭環境の問題もあり
子供の頃から神経擦り減らしていましたが
気が弱く、仕事でもいつも人間関係で体調崩して辞める羽目になり
生きづらくて仕方ないです、、
この世界で生きていくのがシンドくて、、
もう消えてしまいたいと毎日思っています。
人間社会も動物と同じで弱肉強食ですよね、
極端に気が弱く神経質で繊細な気質の自分には、年々耐えられなくなっています、、
