最新の発言10件 (全10件)
-
使い方
テフロンでもそんなすぐには駄目にならないと思うので,使い方を確認してみた方がいいと思います。
-
ティファール‼︎
テフロンのフライパンなら、ティファールがお勧めです。
他にも色々と使ってみましたが、やはり長持ちするし、使い易いと思います。
少しお値段はしますが、それなりなので私は納得して購入しています(*^_^*) -
今のを使おう
フライパン6個もあるんですね~
それなら買わずにそれを使いこなしたほうがいいですね。
うちのフライパンはテフロンだと思うけど、もう20年以上ですよ。
最初の方が言うように、やはり使い方確認して、ちゃんと教えてあげれば・・
ご主人様が協力してあげれば、きっとメニューも増えますよ♪
悩み1番2番はきっと誰でもあると思いますよ^^
-
もう遅いかしら?
フライパンに長い時間食材が入ったままだとテフロン加工が痛みやすいようです。
洗い物は大変ですが、調理をしながらまだ少し温かいうちに頑張って洗うようにした方がシンクも広く使え、ざるやコップなど油まみれにならずに済むので結果楽になりますよ。
テフロン加工のフライパンは強火厳禁なので中火での調理を心がけると少しは長持ちすると思います。
鉄も無理だとすると1000円くらいで買えるマーブルコートのフライパンもお試ししてはいかがですか?鉄とマーブルコートを使ってますがテフロンより断然長持ちしていますよ。 -
マーブル塗装
知ってるかな?
テフロンは温度が高くなると劣化してはげちゃうけどマーブル塗装の方が長持ちすると思いますよ。
ティファールもIHヒーターの高温には
耐えられませんでした(笑)
注意書きになんか書いてあったけど
忘れた。
-
フライパン一番好きです
こんにちは
悩み 私も①②は同じで③はフライパンが一つってとこだけが違います。
色々と買ってきて、ウーウェンパンが最終残りました。
ただ、それだけだと悩みは解決出来ないので、洗い物用には高級タワシ₍3000円位の国産品、毛が柔らかくて取っ手付き₎、炒め油にはオリーブ油かごま油、片付けは3分タイマーをかけて鳴るまでと決めています。
片付けから料理を考えるのは、そんなに間違っていないだろうと思っています。
ウーウェンパンは料理メニューの本が付いていて、蒸したり、焼いたり、煮たりが一つで出来ますし、サイズ、ガス用、IH用と色々選べます。
テフロンがはげかけた時、2000円位でテフロン加工してもらいました。⁽ネット検索してみて下さい₎
お役に立てば幸いです。
-
難しい
ですね。。
失礼を承知で言えば、道具云々ではないと思います。
それだけ早くテフロンがダメになるということは「強火」を多用しているか「熱いうちに水につけてる」「食材が残ったまま洗わない時間が長い」など、なにか使い方に問題があるのではないかと思います。
高いテフロンのを買えば、多少は違うのかもしれませんが熱いフライパンにいきなり水ぶっかけたりしていたら、どんなものもダメになりますしね。。 -
待てるのであれば
錦見鋳造株式会社の魔法のフライパンを、2年待で5,6年前にゲットしました。
テフロンでないため、一生ものです。
焦げ付く心配もありません。
今、又卵焼き器を待ってる状態です。 -
私も同じ状況です・・・。
私のことが書かれているのかと思うくらい、トピ主さんの奥様と同じ状況です。(悩み3だけが当てはまりませんが)
高いテフロンは、余計に繊細なので、買うだけ無駄だと思います。
私は既に、All-Cladのテフロンパンを2つダメにしてしまいました・・・。
(うちはIHなので相性が合わなかったんだ!と勝手に思っています。)
でも、テフロン加工は料理をする度に少しずつはげてしまうので、必ずいつかダメになります。
それが早いかどうか、ですが。
唯一相性の良いテフロンは、イオンで買った卵焼きテフロンパン。
小さいけど、どんな料理をしてもくっつかない。
既に5~6年は経過していますが、全く劣化していません。
500円。(当時)
「ダメになって、捨てても痛くないもの」と買った安物が意外に長く使えているので、その中で良い物を見つけるのも良いと思います。
私も、鉄のフライパンを夫に買い与えられましたが、重すぎて使えませんし、お手入れが大変過ぎて、余計に料理がいやになります。
-
スイスダイアモンドがオススメです
これまで、ティファールをはじめ様々なテフロン加工のフライパンを使ってきましたが、どれも一年半から二年で、テフロン加工がはげてきました。
昨年、髙島屋でスイスダイアモンドのセールをしていたので、一万以上しましたが、買ってみました。表面に工業用ダイアモンドの粉末を含んだ加工がされており、熱伝導率が高いそうです。某料理研究家も使っていると聞きました。
使ってみると、確かに短時間で調理でき、フタをして余熱に任せての調理も可能です。こげも簡単にスポンジで取れます。ただし、他のテフロン加工フライパンと同様、強火はダメですよ。
