現在の発言数914,918件!

海外での工夫

皆さん海外に住んで不自由はありませんか?
海外在住に便利な情報を交換できたら嬉しいです。

私は、
米酢はすべてワインビネガーで。
コンソメは、クノールの鶏のブイヨンで。(中華全般に使います)
納豆、豆腐、揚げは手作り。
薄切り肉は冷凍させて切る。
他にも私はこうしてるという情報があれば教えてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全36件)

  • 横ですみません

    スターチなんですが、こちら(シンガポール)は逆に種類が多くて、どのようなものなのか、悩んでしまいます。
    売られているのは下記の通りです。

    ・Potato starch(馬鈴薯でんぷん→片栗粉)
    ・Sweet potato starch(さつまいもでんぷん)
    ・Cornstarch
    ・Cornflour
    ・Tapioca starch
    ・Wheat starch
    ・純正葛粉(中国広州産)

    上手く使い分けしたいのですが、知っている方がおられましたら是非教えて頂きたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大豆がなくても

    ひよこ豆(ガルバンゾー)があれば豆腐は作れるらしいです。
    マイフォルダに入れてあるレシピなんですが、お役に立てれば。
    それとも、もう知っていたらスミマセン。
    レシピID : 603003

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ヨーロッパ田舎。基本近くのスーパーで

    日本帰国も3、4年は軽く帰りません。
    その時に出汁に使う食材をまとめ買いしてきます。
    昆布、乾燥椎茸、乾燥ごぼう、だしの素、
    をスーツケースにパンパンに詰めて帰ってきます。
    昆布は冷暗所で大切に保管して5年持たせる気持ちで。

    それ以外はほぼ近くのスーパーで調達です。

    醤油はタイ産、酒はワイン、酢はワインビネガー、みりんは砂糖と酒と蜂蜜。
    米国産緑茶、烏龍茶、ジャスミン茶など食事につけます。お米は現地のデザート用の米に油と酒を少したらして土鍋で炊きます。焼肉タレ、ウスターなどのソース類、ドレッシング類も自作です。ごま油も現地のBioで。
    練りゴマが普通に売ってるので助かります。(タヒニと言って中東?か何処かの)
    餃子焼売肉まん等の皮、うどん、ラーメン・焼きそばの麺作ります。
    小麦粉安いから作らないと損です。
    鳥モモはさばきます。その他肉薄切りも自分で。
    寿司はスモークサーモンでカリフォルニアロールですが Sweat
    それか、スモークサーモン、カニカマ、ツナマヨ、イクラ、などで手巻き寿司です。
    カレー、ハヤシ、シチューもルーから手作り。
    胡瓜、白菜、大根、ラディッシュで漬物、胡瓜、白菜でキムチも。
    白インゲン豆で白あん。あんぱん、どら焼きなどに。

    日本食材店では、餅、豆腐、味噌、梅干し、ワカメ、菓子類、ふりかけ、来客用の日本の醤油少量など買うことがありますが滅多にないです。
    あれば少しずつ大事に使うけど、わざわざ買いに行かないです。

    味噌汁も味噌が手に入りにくいから醤油味の和風スープをよく作ります。

    お金はかけたくないけど日本食中心が良いと思ったらこうなりました。
    家族も食生活が日本にいる時とそんなに変わらなくてストレスがないと言ってくれるので良かったです Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そんなことが出来るなんて!

    >ichimaiさん

    ひよこ豆(ガルバンゾー)があれば豆腐は作れるらしいです。
    マイフォルダに入れてあるレシピなんですが、お役に立てれば。
    それとも、もう知っていたらスミマセン。
    レシピID : 603003

    ひよこ豆で豆腐が出来るのですか!
    これは嬉しい情報 Two hearts
    このトピ覗いてみて良かったです☆

    ichimaiさん、ららさんありがとう!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 難しいですが。。。

    >ichimaiさん

    スターチなんですが、こちら(シンガポール)は逆に種類が多くて、どのようなものなのか、悩んでしまいます。
    売られているのは下記の通りです。

    ・Potato starch(馬鈴薯でんぷん→片栗粉)
    ・Sweet potato starch(さつまいもでんぷん)
    ・Cornstarch
    ・Cornflour
    ・Tapioca starch
    ・Wheat starch
    ・純正葛粉(中国広州産)

    上手く使い分けしたいのですが、知っている方がおられましたら是非教えて頂きたいです。

    コーンスターチと片栗粉は良く似てますよね。
    コーンフラワーは、トルティーヤ用?
    タピオカはポンデケージョとかに良く。。。
    浮き粉は小麦粉に入れてケーキを軽くするのに使っています。
    スイートポテトスターチがあるなんて初めて知りました。
    片栗粉と変わらないのかな?

    くず粉はやっぱり和食に使ったり、くずきりを作りそうです。
    ヒヨコマメの豆腐はやっぱり麻婆豆腐にはできないかなとまだ作ったことはないんです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • カリフォルニア米は無いですか?

    >ポテトフラワーさん

    日本帰国も3、4年は軽く帰りません。
    その時に出汁に使う食材をまとめ買いしてきます。
    昆布、乾燥椎茸、乾燥ごぼう、だしの素、
    をスーツケースにパンパンに詰めて帰ってきます。
    昆布は冷暗所で大切に保管して5年持たせる気持ちで。

    それ以外はほぼ近くのスーパーで調達です。

    醤油はタイ産、酒はワイン、酢はワインビネガー、みりんは砂糖と酒と蜂蜜。
    米国産緑茶、烏龍茶、ジャスミン茶など食事につけます。お米は現地のデザート用の米に油と酒を少したらして土鍋で炊きます。焼肉タレ、ウスターなどのソース類、ドレッシング類も自作です。ごま油も現地のBioで。
    練りゴマが普通に売ってるので助かります。(タヒニと言って中東?か何処かの)
    餃子焼売肉まん等の皮、うどん、ラーメン・焼きそばの麺作ります。
    小麦粉安いから作らないと損です。
    鳥モモはさばきます。その他肉薄切りも自分で。
    寿司はスモークサーモンでカリフォルニアロールですが Sweat
    それか、スモークサーモン、カニカマ、ツナマヨ、イクラ、などで手巻き寿司です。
    カレー、ハヤシ、シチューもルーから手作り。
    胡瓜、白菜、大根、ラディッシュで漬物、胡瓜、白菜でキムチも。
    白インゲン豆で白あん。あんぱん、どら焼きなどに。

    日本食材店では、餅、豆腐、味噌、梅干し、ワカメ、菓子類、ふりかけ、来客用の日本の醤油少量など買うことがありますが滅多にないです。
    あれば少しずつ大事に使うけど、わざわざ買いに行かないです。

    味噌汁も味噌が手に入りにくいから醤油味の和風スープをよく作ります。

    お金はかけたくないけど日本食中心が良いと思ったらこうなりました。
    家族も食生活が日本にいる時とそんなに変わらなくてストレスがないと言ってくれるので良かったです Smile

    それがデザート用なのかな?
    やっぱり作っているものはほとんど同じですね。
    でも、作れるのはやっぱり限界ありますよね。
    私はみそも作りたかったのですが、
    麹が足りなくて今回は断念です。
    味噌汁は必需品なんです。。。。

    タイ産の醤油、味はどうですか?

    ヒヨコマメの豆腐、作ったら是非味を教えてください。
    ジーマミ豆腐の親戚かなとまだ作ったことないんです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 横ですが

    >ららさん

    それがデザート用なのかな?
    やっぱり作っているものはほとんど同じですね。
    でも、作れるのはやっぱり限界ありますよね。
    私はみそも作りたかったのですが、
    麹が足りなくて今回は断念です。
    味噌汁は必需品なんです。。。。

    タイ産の醤油、味はどうですか?

    ヒヨコマメの豆腐、作ったら是非味を教えてください。
    ジーマミ豆腐の親戚かなとまだ作ったことないんです。

    上記のひよこ豆の豆腐、何度も作ってます。甘くて美味しいですよ〜。デンプンが多いのでホワイトソースみたいになるので焦がさないようにでもしっかり火を通して甘みを引き出すのがポイントかな。温めて食べるとむっちりして美味しい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます。

    >ZenTofuさん

    上記のひよこ豆の豆腐、何度も作ってます。甘くて美味しいですよ〜。デンプンが多いのでホワイトソースみたいになるので焦がさないようにでもしっかり火を通して甘みを引き出すのがポイントかな。温めて食べるとむっちりして美味しい。

    やっぱり甘いですよね。
    豆腐とは違うだろうなと思ってなかなかつくれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 在米です。

    片栗粉はポテトスターチを普通のスーパーで買って使ってます。
    みりんは酒と砂糖で代用。何故か近所のワインショップに日本酒が置いてあるんです。
    クリームオブウィートとアンチョビで明太子もどきはたまに食べます!
    クリームオブライスが即席のお粥になるので息子の離乳食に使ってます。鉄分が豊富なので、貧血気味の息子に与えるよう医師からのアドバイスですが。
    ネギの代わりにscallionを使ってます。
    緑茶はcostcoに伊藤園の緑茶がありました。が、アメリカに来てコーヒー党になってしまったので買ってないです。
    卵はpasteurizedのものなら生でも大丈夫みたいなので、割高だけど買ってます。Davidsonのものです。

    車で30分位の所に日本スーパーがあるのであまり不自由はしてないですが、やはり高いですよね。毎週行ってたらとんでもないことになるので、調味料と米が尽きてきたら行くようにしてます。
    皆さん色々手作りしてて凄いですね!
    私は大好きな肉や乳製品、果物が安いので、最近現地の人に近い食生活になってるかも…

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • アジア在住です

    うどんにコシがない。。。こちらのうどんはのどごしツルンとしません。
    すごいまずいんです。こちら日本の日本ニーダーさんの製麺機代理店が
    あるのでそしてうどん専用の粉も売っています。麺は自分で手作りしています。うどんの麺とベーキングソーダーを入れてたまご麺や片栗粉を入れた盛岡冷麺の麺など手作りしています。冷し中華を作る場合冷し中華のタレも自分で作ります。夏の手打ちうどん最高です(笑)
    家には業務用攪拌機があるので1斤こねて1日冷蔵庫で寝かせて熟成させてから次の日切って食べてます。写真は黒胡麻うどんです。

    1169
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 同じです。

    >NY☆まいのすけさん

    片栗粉はポテトスターチを普通のスーパーで買って使ってます。
    みりんは酒と砂糖で代用。何故か近所のワインショップに日本酒が置いてあるんです。
    クリームオブウィートとアンチョビで明太子もどきはたまに食べます!
    クリームオブライスが即席のお粥になるので息子の離乳食に使ってます。鉄分が豊富なので、貧血気味の息子に与えるよう医師からのアドバイスですが。
    ネギの代わりにscallionを使ってます。
    緑茶はcostcoに伊藤園の緑茶がありました。が、アメリカに来てコーヒー党になってしまったので買ってないです。
    卵はpasteurizedのものなら生でも大丈夫みたいなので、割高だけど買ってます。Davidsonのものです。

    車で30分位の所に日本スーパーがあるのであまり不自由はしてないですが、やはり高いですよね。毎週行ってたらとんでもないことになるので、調味料と米が尽きてきたら行くようにしてます。
    皆さん色々手作りしてて凄いですね!
    私は大好きな肉や乳製品、果物が安いので、最近現地の人に近い食生活になってるかも…

    日本食材店に片栗粉が売っているのが不思議です。
    現地に売っているのに。。。
    ねぎ、ないのですか?
    こっちではねぎの時もあればScallionの時もあります。
    でもどちらもねぎとして売られていたり。。。(笑)
    生卵は、一応ブランド物の新鮮なものか、Bioのものを普通に使用しています。
    アメリカにはちゃんと生食用があるようですね。
    私はいつか当たるのかな??
    お米もカリフォルニア米使用です。
    安くて日本食全般に使用できるので便利です。
    郷に入っては郷に従え。。。私も1週間に1度の割合で和食です。。。(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 良いなぁ。。。

    >tanta328さん

    うどんにコシがない。。。こちらのうどんはのどごしツルンとしません。
    すごいまずいんです。こちら日本の日本ニーダーさんの製麺機代理店が
    あるのでそしてうどん専用の粉も売っています。麺は自分で手作りしています。うどんの麺とベーキングソーダーを入れてたまご麺や片栗粉を入れた盛岡冷麺の麺など手作りしています。冷し中華を作る場合冷し中華のタレも自分で作ります。夏の手打ちうどん最高です(笑)
    家には業務用攪拌機があるので1斤こねて1日冷蔵庫で寝かせて熟成させてから次の日切って食べてます。写真は黒胡麻うどんです。

    私もニーダーか、普通のパスタマシンを買おうか思いつつ、何年も購入していません。
    合ったら便利ですよね。
    私はいつも麵棒で一生懸命伸ばしています(笑)
    黒ゴマうどん、すごく美味しそうです。
    現地の中華食材店で結構美味しい乾麺のうどんがあるんですけど、
    やっぱり高いんです。。。
    そばも美味しい山芋入りがあるけどやっぱり高い。。。
    作るしかありませんよね~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • Bioショップってことは・・・

    ららさんドイツ語圏ですか~?
    Bioショップって言うの、ドイツだけみたいです Wink
    私はアメリカから来た友人に通じると思ってbioショップを連発して、「Bioショップって何?」って言われました。 Smile
    その友人は外で「バイオショップ」って読んでて、「何これ、怖い・・・」と思ってたそうです。
    すいませんちょっと関係ない話題でした Sweat

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フランスでもBio(ビオ)って言いますよ。

    >ブロッコリーさん

    ららさんドイツ語圏ですか~?
    Bioショップって言うの、ドイツだけみたいです Wink
    私はアメリカから来た友人に通じると思ってbioショップを連発して、「Bioショップって何?」って言われました。 Smile
    その友人は外で「バイオショップ」って読んでて、「何これ、怖い・・・」と思ってたそうです。
    すいませんちょっと関係ない話題でした Sweat

    アメリカではOrganic(オーガニック)ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うどん大好きなので、Bread Flour(日本でいう強力粉)で手打ちうどんします。
    あとcookpadにナンプラーでキムチ、っていうの試してみたいです。
    浅漬け、甘酢漬け、片栗粉の代わりにコーンスターチ、お米はカリフォルニア米か、韓国米。レモンやライムでポン酢。
    どうしても代用できないのが「しそ」。私は園芸一切ダメなので友人の家庭菜園で出来たのを頂いてます。それとお味噌かな?お味噌はアジアンスーパーで買います。
    あと、イングリッシュマフィンに残ったカレーをサンドして(袋状に切れ目を入れて)、それをカツの要領でパン粉をつけて油で揚げるとカレーパンになります!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 四苦八苦です

    オーストラリア10年目です。
    日本食食べたいので色々苦労しています。
    タイ、ベトナム、マレーシアの食材をよく活用していますよ。
    最近はタイのうるち米粉で作るお団子とひよこ豆パウダーを炒ったきな粉、コーンスターチで作るわらびもちなどの和デザートにハマっております。
    食べ過ぎ注意ですが。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ブロッコリーさん

    ららさんドイツ語圏ですか~?
    Bioショップって言うの、ドイツだけみたいです Wink
    私はアメリカから来た友人に通じると思ってbioショップを連発して、「Bioショップって何?」って言われました。 Smile
    その友人は外で「バイオショップ」って読んでて、「何これ、怖い・・・」と思ってたそうです。
    すいませんちょっと関係ない話題でした Sweat

    フランスです~
    ドイツのBioショップは充実していますよね~
    羨ましい。AldiやLidlも。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ニンジャのママさん

    うどん大好きなので、Bread Flour(日本でいう強力粉)で手打ちうどんします。
    あとcookpadにナンプラーでキムチ、っていうの試してみたいです。
    浅漬け、甘酢漬け、片栗粉の代わりにコーンスターチ、お米はカリフォルニア米か、韓国米。レモンやライムでポン酢。
    どうしても代用できないのが「しそ」。私は園芸一切ダメなので友人の家庭菜園で出来たのを頂いてます。それとお味噌かな?お味噌はアジアンスーパーで買います。
    あと、イングリッシュマフィンに残ったカレーをサンドして(袋状に切れ目を入れて)、それをカツの要領でパン粉をつけて油で揚げるとカレーパンになります!!

    うどん、美味しいですよね。
    キムチはいっつもナンプラー使ってますよ~ニョクマムと国が違えど同じ?
    分かります~
    紫蘇だけは無理ですよね。
    私は作ってました。
    家の中のプランターで大丈夫でしたよ。
    お味噌は大豆と麹、圧力鍋があれば簡単ですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >コアラ課長さん

    オーストラリア10年目です。
    日本食食べたいので色々苦労しています。
    タイ、ベトナム、マレーシアの食材をよく活用していますよ。
    最近はタイのうるち米粉で作るお団子とひよこ豆パウダーを炒ったきな粉、コーンスターチで作るわらびもちなどの和デザートにハマっております。
    食べ過ぎ注意ですが。

    私も大きな中華スーパーがあるので
    そこで大半を仕入れています!
    米粉なんて1ユーロで安いですしね~
    ひよこまめパウダーで黄な粉!
    意外です!
    ひよこまめ粉あるので試してみます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 豆乳から作れますよ

    >ららさん

    やっぱり甘いですよね。
    豆腐とは違うだろうなと思ってなかなかつくれません。

    こんにちは。イギリス&アイルランドに主人の関係で住んでた事があります。薬局でEpsomsaltを手に入れたら、にがり水が作れるので、あとは、豆乳(無調整)が手に入れば、作れます。

    http://cookpad.com/recipe/343847

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する