余りにも手抜きなレシピ
そのレシピを掲載されている方の他のレシピを見たら、テーブルパンも一次発酵のみで突然焼いて出来上がり。感激のお味だそうですが・・・。手を抜いて「時短」とか「簡単」というレシピを掲載されているとクックパッドの信頼性が薄らいでいく気が。
大雑把でグラムとさじ、カップが混在するレシピ。水分量も幅がありすぎ。出来上がり写真を見ても美味しそうではありません、表面がぼそぼそ(つくレポの写真の方がまともな出来)。
ひどすぎるレシピまで数の内と載せてしまうのはどうなんでしょう・・・。
そろそろ基準のようなものが必要な時期が来ているのではとふと感じました。
最新の発言12件 (全12件)
-
簡単レシピばかりですが・・・
料理の基準は難しいですね
誰が見てもまずそう・・・でも本人は美味しいと思っている
そんなことあると思います
どんな料理も料理だと私は思いますし
そんなレシピを見られるのも面白いです
私も見た目まずそうなレシピを作りますし
私が美味しいと思っても他の人はどうなんだろうと言うレシピもあります
料理本やレシピを見ないで創作で作っているので常識外れのレシピばかりです
でも家族は美味しいと言ってくれます
たまにまずいと言われます(笑)
ちなみに色んな裏技が流行っていますが
年を取ると昔から知っていることばかりです
時短だからと言ってそれとそれを混ぜるか~と思うことも多いです
でも私は気にしない事にしています
料理は楽しいモノですから -
私が弁解するのもなんですが、ドライイーストを使っているのに発酵無しというレシピは、クックでなくプロの料理本にもある方法です。
『発酵させないのにドライイーストを使う意味がないではありませんか。』
いえいえ、あるんですよ、意味が。
一見すると無意味なようですが、生地をこねて丸く伸ばして、ソースやトッピングをしている間に多少は発酵が進んでいたりするんですよね。
また、イースト特有のパンらしい香りが付くので風味も違います。
スレ主さんはクックパッドに多くを求めすぎてませんか?
だって素人の料理集サイトですよ?
皆が納得するような完成度を求めてライン引きしてしまったら、クックパッドは狭き門となり
利用者は激減するんじゃないかな?
料理が上手でも写真が苦手な人だっていますし写真ゼロのレシピだってありますが、それは責めるようなことではないですよ。
プロのレシピを探したいなら、そういったサイトを利用すべきじゃないかな?
私も基本の料理はNHKとかオレンジページとかプロや料理家のレシピを公開しているところを参考にしています。
クックパッドは、プロや料理家では発想できない独創的なアイディアや生活の中からみつけた知恵や技なんかがあるのが魅力ですね。
「〜〜の皮の剥き方」とものすごく単純だけど目からウロコな方法を学べることもありますしね。一長一短です。
スレ主さんはどこのサイトも選べるのだから、クックパッドに魅力を感じているなら、気になる短所(気に入らないレシピ)はスルーして、自分に都合の良い部分だけを上手に利用したらいいんじゃないかな? -
イーストの発酵に関して言えば、発酵しきってないものを食べると胃にもたれませんか。体の中に入った後でも発酵し続けるそうですが。
-
焼いた後でも発酵するってことですか?
-
発酵時間無しで作るとおいしいですよ。一度やってみては?
-
すご!3年前のトピが盛り上がってる!
給料日後シリーズのレシピ見たらそんなの全然普通に感じますよ 笑
-
ほんとだ!三年前だ^^;
-
て私の周りではよく言われてます。確かに焼いたら菌は死にそうですよね。
-
>ポルケッタさん
て私の周りではよく言われてます。確かに焼いたら菌は死にそうですよね。ポルケッタ 40代 2016年03月04日 23時39分
胃の中で発酵するからもたれるのでは無くて、「発酵してない=膨らんでいない」から胃にもたれるのでは無いでしょうか?
同じ大きさの生地なら、発酵無しの方が質量が大きいですし、質量が同じでも生地内に空間が少ない分胃の中で解れにくいのでは無いかと感じます。 -
手抜きと簡単とは違うと思う
私の場合、きちんと出汁を取るなどすると時間とお金(と後片付けの手間)がかかるのでそこは市販の出汁や出汁の素を使います。
が、それをしないと美味しくないと思える発酵過程などは時短だなんだと言われようがしっかり時間をかけます。結果時短になってなくても時短したせいで味が落ちるなら作る意味ないし。
手をかけるところと手を抜くところの配分をキチンとしないと不味いものしか食えないと思います。 -
レシピサイトにもネットリテラシーが必要な時代ですね。これだけ素人が何でもかんでも発信できる時代になったのですから、受け手も情報を選ぶことが求められていると思います。私自身は「時短」や「簡単」などのキーワードは良く使うし、とりあえず「作っておいしければOK派」です。
-
人それぞれですね。
私は発酵無しのピザ生地を作りますが、出汁はどうしても昆布やカツオや飛魚で取らないと美味しい食事と思えません。
だからどうしたって事では全くないのですが。
情報量が増えた分、選択肢も増え、それぞれのライフスタイルやこだわりに応じたレシピ選びが出来るようになったのは良い事と思います。
