ベテランの皆様にアドバイスをいただきたいです(TωT )
質問なのですが、
私の母はよく、
「結婚相手の父親をみなさい」
と言うのです。
それは、母自身の経験談によって言っているのですが、私の父と、私の祖父(私の父の父親)がそっくりになってきた!というのです…(悪い意味で(^^;;)
確かに、言われてみれば性格や言動がそっくりなのです!
母は、「昔はよかったのになー…よくお義父さんを見ておけばよかったー(苦笑)」と(^◇^;)
みなさまの旦那さまは、旦那さまの父親に似ていますか??似てきましたか??
みなさまも、結婚相手の父親をよく見るべきだと思いますか?
また、結婚のアドバイスなどありましたらお聞かせくださいm(_ _)m♡
長々と失礼しました。
最新の発言14件 (全14件)
-
たしかにそうだ!
私の夫は父親に似てきています!
見た目も性格も。
ポジティブな考え方や
人当たりが良い義父なので
うちの場合は良い方向に向いてる感じです(^-^;
そして私自身は・・
年とるごとに母親に似てきてます。
悪い方向です(T_T)
母は昔から
人の文句や悪口ばかり言って・・
いただき物など何でも金額に換算して・・
どんな人も学歴で判断して・・
お手伝いをしても感謝されず「子供は手伝って当たり前」
母の日に花をあげても「買い物行く時間あるなら勉強しなさい」
テストの点が良くても「まぐれだね」
結婚の申込みの時も「学歴は?痩せてて早死にするタイプね。貯金は何百万かあるの?」と本人に言ったり。
正直、大っ嫌いです。
大嫌いなのに
自分もそうなりつつあるんです。(:_;)
友達にイヤミを言ってしまったり
外食すれば
「味の割に高いね」「もっと良い店に行きたかった」と言ってしまったり
たまに夫が家事をしてくれても
「ありがとう、珍しいね、いつも絶対やんないのに」と言ってしまったり。。
これじゃ母親と同じじゃん!
と1人で泣いてしまう事すらあります。
分かっていても止められない、
治せない、親に似る部分は絶対あると思います。
すみませんなんか私の愚痴になってしまいました・・・ -
て
性格はまわりの環境によっても変わると思います。手相ではなく手をみるようにしてますしわだらけのほうが、苦労してなんでも乗り越える力がある。
これはよほどの距離がちかずけたときの判断基準です。
相手の生活環境を知るには、お父さん見るのも1つですね。
たくさん意見を相手にぶつけたときの反応、もしそこで別れを切り出す
ような人であれば、心の狭いひとだと思います。
やはりコミニケーションが重要です。スキなだけの気持ちで押し切ると
生活したときに、ちょとしたはずみで崩壊?なんてことに。
-
コメントありがとうございますm(_ _)m
>勇気さん
私の夫は父親に似てきています!
見た目も性格も。
ポジティブな考え方や
人当たりが良い義父なので
うちの場合は良い方向に向いてる感じです(^-^;
そして私自身は・・
年とるごとに母親に似てきてます。
悪い方向です(T_T)
母は昔から
人の文句や悪口ばかり言って・・
いただき物など何でも金額に換算して・・
どんな人も学歴で判断して・・
お手伝いをしても感謝されず「子供は手伝って当たり前」
母の日に花をあげても「買い物行く時間あるなら勉強しなさい」
テストの点が良くても「まぐれだね」
結婚の申込みの時も「学歴は?痩せてて早死にするタイプね。貯金は何百万かあるの?」と本人に言ったり。
正直、大っ嫌いです。
大嫌いなのに
自分もそうなりつつあるんです。(:_;)
友達にイヤミを言ってしまったり
外食すれば
「味の割に高いね」「もっと良い店に行きたかった」と言ってしまったり
たまに夫が家事をしてくれても
「ありがとう、珍しいね、いつも絶対やんないのに」と言ってしまったり。。
これじゃ母親と同じじゃん!
と1人で泣いてしまう事すらあります。
分かっていても止められない、
治せない、親に似る部分は絶対あると思います。
すみませんなんか私の愚痴になってしまいました・・・勇気 30代 2013年12月07日 04時26分
やはり、似てきましたか〜
親子ですもんね(^◇^;)
彼の父をよく見て見ることにします!
ありがとうございました♡ -
コメントありがとうございますm(_ _)m
>双子座さん
性格はまわりの環境によっても変わると思います。手相ではなく手をみるようにしてますしわだらけのほうが、苦労してなんでも乗り越える力がある。
これはよほどの距離がちかずけたときの判断基準です。
相手の生活環境を知るには、お父さん見るのも1つですね。
たくさん意見を相手にぶつけたときの反応、もしそこで別れを切り出す
ような人であれば、心の狭いひとだと思います。
やはりコミニケーションが重要です。スキなだけの気持ちで押し切ると
生活したときに、ちょとしたはずみで崩壊?なんてことに。
双子座 30代 2013年12月07日 07時29分
なるほど!
手のシワですね!
近づけたら見てみます(^ω^)
好きだけではやっていけない…本当にそうですよね。
双子座さんの言う通り、コミュニケーションを大切にして行きたいと思います!
ありがとうございました♡ -
結婚予定なのですか?
そうですねー…そのお言葉を11年前に聞いていれば良かったです。
主人と義父、そっくりです。
言葉使い、お金の使い方、物の見方、人との接し方などなど。
主人は義父のことが大嫌いで、長い間口も聞いていません。以前、義父の悪口も
よく言ってましたが、今それと同じことを本人がしてます。
主人と喧嘩したときなど、「お義父さんと同じになってるよ」と言いたいですが
言ったらキレられそうなので言いません。
義母の義父に対する文句もよく聞きますが、私の主人に対する文句と全く同じです。
以前TVで言ってました。どんなに親を反面教師にしても必ず同じになる、という
ようなことを言ってました。
ただ、それを踏まえて、義父が嫌だったからといってその人との結婚やめますか?
やめませんよね…。義父を見て、将来こうなるからと頭に入れてうまく手綱を
ひく材料にしていくしかないですよね。
ちなみに、私も母親に似てきたと自分で思ってます…。昔は母親が好きではなかった
なぁ~。今は好きですが! -
似てます(笑)
うちの相方、義父に似てます。
顔とかが似ているとかじゃなく、ちょっとした言動や行動が親子だなと感じます。
頭の固さ(頑固さ?)も似てますね。
よく義母が文句を言っています『同じDNAだからねぇ・・・』と。
私としては、義父の性格は、割と好きなんです(笑)。堅物ですが所々微妙に面白いのです。
なので、義父に似たおじいちゃんになるのは『有り』ですね。
ちなみに相方は、義母にも似ています。
生活習慣等は、義母の影響が強く出ていると思います。
我が家の場合は、義父母どちらも公明正大な方なので、その子供である相方も非常に常識人です。
その為、ゆる~い家庭(放任気味)で育てられた私は度々怒られます
結婚相手の父親をよく見るべき、と言うよりは、家庭環境を良く見るべき、と思います。
育ってきた環境が違いすぎると、結婚後の苦労も増えます。
私は、バツイチなのですが、前の結婚では、かなり苦労しました(現在は上記の『相方』と再婚)。
元旦那、遅く出来た子供で一人っ子。自分勝手で我がまま。『有難う』『ごめんなさい』を聞いた記憶が無いです。
義母は、『旦那様を敬いなさい』と言うタイプ。自分勝手。
義父は、早くに亡くなっていて、更に子供が苦手だったらしく、子育てに不参加。そのためか、元旦那も子供への接し方が解らなく、子供が出来ても放置。自分は自分の生活を貫いていました。
両親の性格が反面教師になる場合もあるかと思いますが、そのまま引き継がれてしまう事もあるので、注意深く観察した方が良いのかな?と思います。
-
確かに確かに
言われてみれば!です。
しかし、義父にも似ますが、義母にも似てきます。笑
つまり結婚前に義両親をよく見れば良かったのか!と1人納得しました。
そして私も自分の両親に似ていくんでしょうね(+_+)気をつけなくちゃ…
近所のお寺にいつも格言?みたいなのが書いてあるのですが…
「結婚前は両目を開いてしっかり相手を見よ 結婚後は片目を閉じて旦那を見よ」
だそうです(^^;)その逆をやってしまいがちですよね。恋は盲目、と言いますし…
こさんじさんが素敵な結婚できますように(^^)/ -
逆に私の方が見られていたのかも...
夫と長い間 一緒に住んでいましたが、結婚の話は出ませんでした。
30歳を過ぎた頃、周りにも言われて夫もだんだん将来の事を考え始めたのでしょうか...
その頃、私の両親に会う機会が度々ありました。
急に結婚の話になり、あれよあれよという間に結婚する事になりました。
ちゃんとしたプロポーズもなくて、何年後かに…
「なんで私と結婚する気になった?もしかして私の母を見て?」と聞いてみました。
「いやぁ、そういう訳では無いけどハハッ(^◇^;)…」と逃げます。
私の母はいつも忙しく仕事に畑仕事、本家の嫁である為、舅、姑との同居、7人の小姑相手に色んな行事をこなしていました。何十年と父の介護もしていました。
友達も多く、ストレスはそこで発散していたのでしょう^ ^
まぁ、にぎやかな人です。今も元気で働いています。
たぶん、この母親を見て私の将来の姿を想像し結婚を決めたのだと思います。
現実はどうでしょう?
片付け下手、大雑把という母の悪い所ばかり受け継ぎ、黙って片付けをしてくれている夫は…こんな筈ではなかった(ーー;)と既に諦めの境地だと思います^^;
しかも、父のビール好きという所も受け継いでいます^^;
不意に撮られた写真が母にそっくりな事。
本当に申し訳なく思います^^;
(ごめんなさい、アドバイスにならなかったですね^^;)
-
ほんとっ!言われてみれば
子供(義父からみると孫)のおむつ替え(義父は小のみ)をなんの抵抗もなくこなせる、
キッチンに気軽に立つ(味にうるさいので手を出したい)
電球の交換などは できれば やりたくない(頼まれれたら、しかたなくやる)
みごとに父子で共通してます -
手綱ですね!
>えびぷりさん
そうですねー…そのお言葉を11年前に聞いていれば良かったです。
主人と義父、そっくりです。
言葉使い、お金の使い方、物の見方、人との接し方などなど。
主人は義父のことが大嫌いで、長い間口も聞いていません。以前、義父の悪口も
よく言ってましたが、今それと同じことを本人がしてます。
主人と喧嘩したときなど、「お義父さんと同じになってるよ」と言いたいですが
言ったらキレられそうなので言いません。
義母の義父に対する文句もよく聞きますが、私の主人に対する文句と全く同じです。
以前TVで言ってました。どんなに親を反面教師にしても必ず同じになる、という
ようなことを言ってました。
ただ、それを踏まえて、義父が嫌だったからといってその人との結婚やめますか?
やめませんよね…。義父を見て、将来こうなるからと頭に入れてうまく手綱を
ひく材料にしていくしかないですよね。
ちなみに、私も母親に似てきたと自分で思ってます…。昔は母親が好きではなかった
なぁ~。今は好きですが!えびぷり 30代 2013年12月07日 09時28分
コメントありがとうございますm(_ _)m
たしかに、それで結婚をやめるか?と聞かれたらやめないですね。
こうなるかもしれないという心構えはしておきます(^ω^)
自分も似てしまっているかもしれないという意識を持つことにします笑
ありがとうございました♡ -
コメントありがとうございますm(_ _)m
>BLUEさん
うちの相方、義父に似てます。
顔とかが似ているとかじゃなく、ちょっとした言動や行動が親子だなと感じます。
頭の固さ(頑固さ?)も似てますね。
よく義母が文句を言っています『同じDNAだからねぇ・・・』と。
私としては、義父の性格は、割と好きなんです(笑)。堅物ですが所々微妙に面白いのです。
なので、義父に似たおじいちゃんになるのは『有り』ですね。
ちなみに相方は、義母にも似ています。
生活習慣等は、義母の影響が強く出ていると思います。
我が家の場合は、義父母どちらも公明正大な方なので、その子供である相方も非常に常識人です。
その為、ゆる~い家庭(放任気味)で育てられた私は度々怒られます
結婚相手の父親をよく見るべき、と言うよりは、家庭環境を良く見るべき、と思います。
育ってきた環境が違いすぎると、結婚後の苦労も増えます。
私は、バツイチなのですが、前の結婚では、かなり苦労しました(現在は上記の『相方』と再婚)。
元旦那、遅く出来た子供で一人っ子。自分勝手で我がまま。『有難う』『ごめんなさい』を聞いた記憶が無いです。
義母は、『旦那様を敬いなさい』と言うタイプ。自分勝手。
義父は、早くに亡くなっていて、更に子供が苦手だったらしく、子育てに不参加。そのためか、元旦那も子供への接し方が解らなく、子供が出来ても放置。自分は自分の生活を貫いていました。
両親の性格が反面教師になる場合もあるかと思いますが、そのまま引き継がれてしまう事もあるので、注意深く観察した方が良いのかな?と思います。
BLUE 40代 2013年12月07日 10時24分
たしかに、父親だけでなく、周りの環境をみることも大切ですよね‼︎
注意深く観察してみます(@ω@ )
それと、わたしは「ありがとう」「ごめんなさい」は本当に人として大切にしていかなきゃいけないと強く思います‼︎
「言わされている」のではなく、「自然」に出てくるのがヒトってもんですよね(・・。)? -
お寺の格言!
>実さん
言われてみれば!です。
しかし、義父にも似ますが、義母にも似てきます。笑
つまり結婚前に義両親をよく見れば良かったのか!と1人納得しました。
そして私も自分の両親に似ていくんでしょうね(+_+)気をつけなくちゃ…
近所のお寺にいつも格言?みたいなのが書いてあるのですが…
「結婚前は両目を開いてしっかり相手を見よ 結婚後は片目を閉じて旦那を見よ」
だそうです(^^;)その逆をやってしまいがちですよね。恋は盲目、と言いますし…
こさんじさんが素敵な結婚できますように(^^)/実 20代 2013年12月07日 15時34分
コメントありがとうございますm(_ _)m
お寺の格言、すごい心に残りますね!!
感心しちゃいましたー!
恋は盲目…
そうですよねー
盲目にならないよう気をつけます(^w^)
ありがとうございました♡ -
なるほど!
>ビール大好き♪さん
夫と長い間 一緒に住んでいましたが、結婚の話は出ませんでした。
30歳を過ぎた頃、周りにも言われて夫もだんだん将来の事を考え始めたのでしょうか...
その頃、私の両親に会う機会が度々ありました。
急に結婚の話になり、あれよあれよという間に結婚する事になりました。
ちゃんとしたプロポーズもなくて、何年後かに…
「なんで私と結婚する気になった?もしかして私の母を見て?」と聞いてみました。
「いやぁ、そういう訳では無いけどハハッ(^◇^;)…」と逃げます。
私の母はいつも忙しく仕事に畑仕事、本家の嫁である為、舅、姑との同居、7人の小姑相手に色んな行事をこなしていました。何十年と父の介護もしていました。
友達も多く、ストレスはそこで発散していたのでしょう^ ^
まぁ、にぎやかな人です。今も元気で働いています。
たぶん、この母親を見て私の将来の姿を想像し結婚を決めたのだと思います。
現実はどうでしょう?
片付け下手、大雑把という母の悪い所ばかり受け継ぎ、黙って片付けをしてくれている夫は…こんな筈ではなかった(ーー;)と既に諦めの境地だと思います^^;
しかも、父のビール好きという所も受け継いでいます^^;
不意に撮られた写真が母にそっくりな事。
本当に申し訳なく思います^^;
(ごめんなさい、アドバイスにならなかったですね^^;)
ビール大好き♪ 50代 2013年12月07日 16時42分
コメントありがとうございますm(_ _)m
逆に見られているということもあるんですね!!
わたしも気をつけなくては…( i ◇ i )
旦那さまはビール大好き♪さんのことがだいすきなのですね♡
素敵な旦那さまですねーっ♡
羨ましいです(^ω^) -
コメントありがとうございますm(_ _)m
>ちゃんちかさん
子供(義父からみると孫)のおむつ替え(義父は小のみ)をなんの抵抗もなくこなせる、
キッチンに気軽に立つ(味にうるさいので手を出したい)
電球の交換などは できれば やりたくない(頼まれれたら、しかたなくやる)
みごとに父子で共通してますちゃんちか 50代 2013年12月07日 18時25分
日常生活の細かいところまで受け継がれているのですね!
やはり、父親、家庭環境をみるのは重要ですね!
