最新の発言8件 (全8件)
-
これは・・
正直仕方がないと思いますよ。
ファーストフードチェーンにおいては、それがデフォルトです。
ロッテリアに限らず、どこも似たようなものですね。
確かに良いサービスではないですが、致し方ないかと思います。 -
そうですか?
>梵天○さん
正直仕方がないと思いますよ。
ファーストフードチェーンにおいては、それがデフォルトです。
ロッテリアに限らず、どこも似たようなものですね。
確かに良いサービスではないですが、致し方ないかと思います。梵天○ 50代 2013年12月06日 15時43分
私としては2度と行かないようにすれば、いいのだからこれからは気をつけます。
ローソンやダイエーと同じ道を歩くのでしょうね。気がついたときは遅かった。 -
ファーストフードは
そういうもんだと思いますよ。
ファーストフードの店員さんとは、
中学を卒業したばかりの16才の子もたくさんいますし、
5分前に失恋した高校生が心ここにあらずで
出勤してる事もあるでしょう(^-^;
ファーストフードにサービスの質を求めてたら
楽しく過ごせないですよ(^-^;
店員さんよりあなたの方が大人ですし、
客なんだから、
座りたかったなら
「あっちで座ってるわよ?」
とでも言えば良いのです。
ここに文句を書いたり
孫や子供へ悪口を押し付けるのは
間違っていると思いますよ。
なぜなら、
その店員さんは
別にあなたに嫌がらせをしたわけでもないし、
ミスをしたわけでもない。
あなたが勝手に
ファーストフードのシステムについて
独り相撲しているだけだからです。 -
たぶん…
店員さんは、トピ主さんたちが立っていたいんだと思ったんじゃないかな。
5~10分かかりますよと言われたんですよね?
この言葉がなければお怒りも分かりますが…。
空席ありながら、自分たちの判断で立っていて、それで怒るとか意味が分かりません。
ファーストフードは席への案内なんてしませんよ。
出来上がりをレジの横で立って待ってる人も多いので、店員さんはトピ主さんたちもそうで、立っていたいんだと思ったと思います。
トピ主さんの年齢を考えると、気が利く店員さんなら一言声をかけたと思いますが…。
これは、あまりロッテリアを責めるのは酷だと思います(>_<) -
苦情は直接言いましょう
大阪の親父さん、腹立たしい思いをされましたね。
いくらファストフードの店員だからと言っても、機械じゃないんですから、ちょっとの心遣いがあってもいいと思いますよ。
以前、日本に一時帰国する際にシンガポールの空港のマックでセットメニューを頼みました。
スーツケースをガラガラ引っ張っていたのに気付いた店員さんが「お席までお持ちします」と頼んだものをわざわざ運んでくれました。
日本に比べるとサービスが悪いと言われているシンガポールで、です。
ほんのちょっとの心遣いですが、何だか普段食べているハンバーガーもより美味しく感じたものです。
ここで不満を書き込むより、ロッテリアのサイトに意見を書くような場所があるのなら、そこに書き込んだ方が良いのではないでしょうか。
-
うーん…
椅子出したり空席案内なんてしませんよ。
それがファーストフードというものです。
放置プレーとか言うのはお門違いだし、お子さんやお孫さんに『行かないように』と言ったり、こういう場で悪口を言うのは大人げないです。
-
何を求めているのでしょう
http://cafe.cookpad.com/topics/727
[お店に言いますか?]
最初にこのトピ見た時、上のトピを思い出しました。
結局トピ主さんはこちらに書き込みをして、何を求めているのでしょう??
皆からの同意?
→ファストフードで数分待たされたからといって、空席の誘導はまだあっても(必ずでは無いですが)、椅子の用意はまず有り得ません。
ほぼマニュアル接客されてますから…。
なので、ここで同意を求めるのはかなり難しいと思います。
店への苦情?
→それなら直接お店又は本部へ電話かメールして下さい。
その時はそのまま苦情として伝えるのではなく「この部分をこうして欲しい」と要望で伝えると少なからず聞いて貰えるのではないでしょうか。
本日の出来事の報告?
→ごはん日記・Twitter・ブログ等個人で配信するものに書き込んで下さい。
後、“立って5~10分注文待たされた”からといって子供や孫にまで行かないように伝えるのは大人気ないし筋違いな気がします…。
この書き込みで「大阪の人間ってこんな人達ばかりなの??」と思われそうで嫌だなぁ…。 -
まぁ・・・。
ファストフードはそういうものです。
おっしゃる通り、二度と行かなくていいと思います。
人によって好みの接客ってありますから、自分に合わないと思われたなら、これからは選択しなければいいんです。
私もLCCはちょっと苦手で、余裕があるときは使いたくありません。
そういうシステムでこういう効果を上げている、と理解していても自分の価値観で物足りないと感じてしまったら、どうしても物足りないですからね。
いろいろな選択肢をそれぞれの価値観で選んで行かれるといいと思いますよ。
