最新の発言20件 (全74件)
-
私達はお互いが初婚で結婚して2年半です。
写真は撮りましたが式は挙げてません。
と言うか挙げません。
お金もすごいかかるし、祖母が入院して見に来れないから
結婚する前から写真だけにしようって決めてました。
お互いの親にも話して了承してもらい
写真を撮る時はお互いの親にもきてもらいドレス、着物姿を見せ写真も一緒に撮りました。
お互いに仕事してるけど休みを月に数回合わせて外食したり、結婚記念日は休みとって1日ずっと二人で出かけたりしてますよ♪
結婚式挙げたいか挙げたくないかは人それぞれだと思います。
どうしても挙げたいなら旦那さまに相談するといいと思いますよ?(^^)
私は式挙げてませんけど、それでいいと思ってるし、これからも挙げようとは思ってません。
旦那が結婚式したいと言うなら考えますけど(笑)
そうゆう事は夫婦で話し合うのが一番です。
-
私もしてません。したいのに、向こうの親が金銭を気にしてあげなくていい。と言われました、正直あげたいです。ドレス着たいです
-
私は逆に結婚式などやりたくなかったのですが、旦那の実家が田舎で親戚付き合いがあるからと無理矢理結婚式を挙げさせられました。
何とか頑張り、教会での挙式のみで披露宴は無し、代わりに食事会という形にしましたが、式を挙げたことに本人としては喜びも何も無く、ただ周りのためにやらされた感じの疲労感が大きかったです。祖父母は喜んでくれたのでそれだけは良かったと思いました。
-
結婚式で 両家が揉めないのは、聞いた事が有りません。大げさにいうと
日本社会のひずみ 歪み?
両家の文化のぶつかり合い?
ごめんなさい、茶化して。
上げたければ上げれば良い位にしか思いません。
従弟は派手な結婚式でした(叔母が派手な人)
所謂 成田離婚です。
こっちは それなりの衣装を借りて、お祝いを包んで
にわか雨に濡れて 家に帰り付き、すぐさま着かえて
家族の晩御飯を作って くたくたになったと言うのに。
結婚式に参列する人の 半分が、出るまえに 家で喧嘩するとか?
やれ 黒靴が磨いてない。黒の靴下に穴が開いていた ゴムがゆるゆる等々。
私なら
二人でその分のお金で テレビを買うと思います。
但し 割烹で美味しいものを 両家で食べるかもしれないです。
結論から言うと ムダな出費です。
あの、結婚式のお花。いくらか判りますか?
それぞれのテーブルと 新郎新婦さんのテーブルを飾るお花。
うちの子は
70人の結婚式でしたが、あのお花 30万以上するのです。
うちは
相手さんが 格式ばる人だったのでしましたが。
-
本当に結婚式をしたくない女性もいるし
結婚式や披露宴で揉めない両家も皆無じゃないと思いますが。
世の中は自分と同じ価値観や基準の人ばかりという考えは危ないと思います。
娘は友人の披露宴にお招きされるようになり
万が一離婚したら私のご祝儀はムダになる、そんなのイヤだと言っています。
私は若い頃そのような発想がなかったので驚いています。実際列席した友人の離婚率が低いのです。一組だけ離婚しましたがお別れしたと聞き、ご祝儀どーしてくれるのよ、なんて感じなかったです。 -
呼んでいただけるのは大変ありがたい事ですが
昨年パート勤務先の複数の若いかたの披露宴に招いていただいて正直な本音のホンネは
パートだからとご祝儀を少なく出来るわけでもないので お財布に厳しかったです泣
でもお祝いの気持ちには変わりはないんですよ
自分もかつては目上のかたに同じようにお祝いしていただいたのですから
恩送り、ですね -
二周年突入
ナシ婚で丸二年経ちました。お食事会をしたのでナシではないかもしれませんね。
先日、結婚の食事会をした店で、法事のあとの食事をしました。正確には閉店し、中華料理のお店になってました。
またまた、記念の写真を撮りました。でも、法事だから真っ黒なんですよね。
んで、何を言いたいかというと、お食事会して写真撮れば立派な『結婚披露宴と写真撮影』になるんじゃないかな。
あ、でも台湾でウェディングフォト撮ってるじゃないですか。ちゃんと結婚式してますよ。私からみると。 -
市役所でおめでとございますと言われた瞬間が結婚です。
彼と結婚できたのがうれしくて市役所の風景がキラキラとしていたのを覚えています。もちろんそこで写真を撮るわけにもいかず何にもなしです。
手続きの関係で自分の住んでいる地域ではないその市役所は古くて昭和の初めの建物で天井が高くて壁や柱がちょっと凝った造りでおしゃれでした。いつかまた訪ねてみたいです。 -
>ひみつさん
市役所でおめでとございますと言われた瞬間が結婚です。
彼と結婚できたのがうれしくて市役所の風景がキラキラとしていたのを覚えています。もちろんそこで写真を撮るわけにもいかず何にもなしです。
手続きの関係で自分の住んでいる地域ではないその市役所は古くて昭和の初めの建物で天井が高くて壁や柱がちょっと凝った造りでおしゃれでした。いつかまた訪ねてみたいです。ひみつ 2016年07月18日 11時05分
歴史ある建物に見守られたすてきな思い出ですね。
書き込みに感動しました。
ありがとうございます。 -
やらないと妻がすべてを失う
夫は「結婚式来年にはやる、来年やる」と言い続けて10年、
最近になって、姑から「そんな話は聞いてない」と言われました。
夫も「過去にはこだわるな」と。
実家にも、結婚式やると言って頑張ってきたので、味方がいなくなってしまい・・・。
過去にはなかったので、未来を考えていたのですが、
結婚式が夢で、学生の夫を支え続け、働くだけの人生だったので、真っ暗です。
さすがに、人生を返して欲しくて、精神に異常をきたしてきてます。
結婚式をやらないと、友達や実家、味方が居なくなります。
絶対、どうにかしてやったほうがいいです。
少しでも愛があるなら、出来るはずです。 -
普通に考えておかしいでしょ
>さとみさん
夫は「結婚式来年にはやる、来年やる」と言い続けて10年、
最近になって、姑から「そんな話は聞いてない」と言われました。
夫も「過去にはこだわるな」と。
実家にも、結婚式やると言って頑張ってきたので、味方がいなくなってしまい・・・。
過去にはなかったので、未来を考えていたのですが、
結婚式が夢で、学生の夫を支え続け、働くだけの人生だったので、真っ暗です。
さすがに、人生を返して欲しくて、精神に異常をきたしてきてます。
結婚式をやらないと、友達や実家、味方が居なくなります。
絶対、どうにかしてやったほうがいいです。
少しでも愛があるなら、出来るはずです。さとみ 30代 2016年12月01日 21時08分
10年信じた方がおかしいと思います。長いよ、10年。
結婚式をやらなかったから失った友達・実家ではなく、10年何事もなかった夫婦なので皆さん漫然と「どうせしないんだろうな」と見守っておられるだけではないのかしら。
やらないと妻がすべてを失うってどういう意味ですか?
失うどころか、すでに失われているのは「いずれやる」とうそぶいてきた、あなたの立場だけですよね。
私は自分の希望で「したくないです」とお願いし、入籍後に新婚旅行にも行かず、同居の翌日には普通に主人を仕事に送り出し、そのうち子供も授かり、主人もやさしくしてくれ、失うどころか得たものの方が多いです。
愛があるなら結婚式など出来る!と断言してほしくないです。
結婚式がしたかったなら、してくれる相手と結ばれれば良かったじゃないですか。
そんな話は聞いてないって、二枚舌のご主人だったんですね。
でもその旦那さんを選んだのはさとみさんご自身でしょ?
10年間放置したのもさとみさんご自身ですよね。
結婚式をやらないと友達や実家、味方がいなくなりますって…
周囲との関わり方次第だと私は思いますよ。 -
結果論かもですが…
私はバツイチ子持ち再婚、相手は初婚。結婚式には、執着、興味がないと言うか、日々の出来事に精一杯で考えもしなかったって感じでしたが、私の父の希望もありバタバタと式を挙げました。結果、挙げて良かったです。 出来る事ならば、も1度挙げたい(笑) 確かに、お金かかるし、準備大変だし、喧嘩もする。でも、それ以上に得た物が沢山あり、その事を思い出すと、こんな事で別れようとかあり得ない。と、考え直します。
せっかく挙げるなら。と、全てにこだわったからかもしれないし、私の知らない所で友達が毎日余興を練習し、サプライズしてくれたから余計かな? -
ちょっと古いトピですが、ミカンさんどうなったのでしょう?
結婚式、あげられてると良いな。
古い考えかもしれませんが、人生で自分が主役になる日は3つあって、1つは生まれた日、1つは亡くなる日(暗い話ですみません)、そしてもう1つが結婚式、と聞いたことがある位、大切な日だと思います。本人がしない方向ならそれでいいと思いますが、ミカンさんはやって欲しいなと思いました。 -
>30代さん
ちょっと古いトピですが、ミカンさんどうなったのでしょう?
結婚式、あげられてると良いな。
古い考えかもしれませんが、人生で自分が主役になる日は3つあって、1つは生まれた日、1つは亡くなる日(暗い話ですみません)、そしてもう1つが結婚式、と聞いたことがある位、大切な日だと思います。本人がしない方向ならそれでいいと思いますが、ミカンさんはやって欲しいなと思いました。30代 2016年12月02日 10時11分
私もそれ思うな。
挙げたい挙げたくないはその人の価値観であり、
トピ主さんは 決して派手な結婚式を挙げたいとは言ってない筈。
例えばふたりっきりの結婚式でも、輝いてる日が欲しいと。
人生のケジメを付けたいと。
うちに帰って 奥さんが寂しい顔をしているより ニコニコしてる方がいいですもの。 -
結婚式も指輪も新婚旅行も写真も無し。
式は面倒でやりたくなかった。
指輪は絶対無くす自信があるので欲しくない。
今さらドレス着たいと思わない。
私は、今から結婚式やれって言われてもやりたくないなあ。 -
ドレス着たかった、身内だけの食事会も、小さなダイヤでも婚約指輪欲しかった、 などと贅沢は言いません。
結婚して 20年近くなり お互い体型がかわり、シワが増えましたが 今更ながらタキシード姿の主人とドレスの私で写真を撮りたいです〜?でも、言えません?まだ そんな事思ってたのか?って言われると恥ずかいし、なんとなく悪い気もして…
…入籍のみの私達で 当時は何とも思わなかったのですが 今また密かに世間ではキチンとした結婚式が話題になり その影響かどうかは判断できないけど 正装の2人の写真、欲しいです‼︎ まぁ、無理かな… -
そんな大したものじゃないです。
>さとみさん
夫は「結婚式来年にはやる、来年やる」と言い続けて10年、
最近になって、姑から「そんな話は聞いてない」と言われました。
夫も「過去にはこだわるな」と。
実家にも、結婚式やると言って頑張ってきたので、味方がいなくなってしまい・・・。
過去にはなかったので、未来を考えていたのですが、
結婚式が夢で、学生の夫を支え続け、働くだけの人生だったので、真っ暗です。
さすがに、人生を返して欲しくて、精神に異常をきたしてきてます。
結婚式をやらないと、友達や実家、味方が居なくなります。
絶対、どうにかしてやったほうがいいです。
少しでも愛があるなら、出来るはずです。さとみ 30代 2016年12月01日 21時08分
友達は友達です。が、結婚式に来てくれとなると、話は別ですよ。なんで今更?となりますし、お金もかかりますし。
私はあまり友人と付き合ってこなくて、新しい学校や職場に入ったらさよなら〜という感じでしたから、呼べる人がほとんどいなかったです。
正直、何年も会ってない人は誘いたくない。誘っても来てくれないと、人間不信になるようだし。私のこれまでの付き合い方が薄っぺらだったのか?とね。
結婚式の苦労をご存知ですか?皆どっから人を集めてくるんだって思います。
それに27歳とかでも、純白のドレスを着ると、既に肌がくすんで、肌が浮いて見えました。可愛すぎるフリフリのドレスも、年相応ではないと感じました。
今のご年齢にもよりますが、おそらくドレスを着た時に1番劣化を感じるのは、花嫁さん自身だと思います。 -
結婚式やその披露宴って女性が 主役になる瞬間だと思っていました。
後々 奥様に機嫌よく居てもらう為、又は愛する彼女に喜んでもらう為、旦那様は少しだけ面倒な思いをしてもお嫁さんの引き立て役に徹していたり、
招待された人の想いも色々。
もちろん、そんな素敵なセレモニーに呼んでもらえて感動している人も多いでしょう。
それでも、やっぱり主役は新婦。と思っていました。
花嫁の父の想いを伝えるドラマやCMを見る機会がありました。
女性にとって 人生のケジメになるのでしょうが、花嫁の父、もちろん母にとってもケジメをつける日ではないでしょうか。
トピ主さんにご両親がおられるなら、その晴れの舞台を見たかったのではないでしょうか。
子育てを終え、新郎への引き継ぎ式のような。
たとえ、それが身内だけの小さな挙式でも。
私は、親を呼ぶような一般的な結婚式を挙げていません。
夫と2人で決めた事ですが、
父親が亡くなった今、簡素でいいから 一緒にバージンロードを歩かせてあげたかったなぁと思います。 -
また覗きにきちゃいました
過去に書き込んだ物です。
みかんさん、私も結局挙げずに5年が経ってしまいました。
主人に挙げたいと訴え、家族だけの式で良ければと式場見学を始めたんですが、主人の借金が発覚し白紙に戻ってしまいました。
額が大きいので写真を撮ることも難しくなってしまいました。生活だけでいっぱいいっぱいなので、諦めなくちゃいけないのは分かっているんですが、やっぱり悔しいですよね。
愚痴みたいになってごめんなさい。 -
結婚式したいです
私の姉は、相手の親に良く思われてなくて式は挙げませんでした❗私はとても心残りでずっと考えていました、ある時、広告に式と写真で5万円が目に飛び込んで来ました、これだ❗と思い、姉にプレゼントしました😁姉と旦那さん子供👧👦二人私と旦那、6人での式でしたが、とても良い思い出と写真になりましたよ🙆
