最新の発言17件 (全17件)
-
乾燥
冬だから乾燥による咳、でもおつらいなら受診したほうがいいです。
お子さんあずけられるとこないですか?
お母さんが病気になったら、もっと大変です。 -
腹筋も痛くなりますよね
部屋が乾燥しているからでしょうか!?
マスクしていても咳でますか?
熱もなく、他の症状も出なければ気温と湿度のせいではないでしょうか。
・・・医者でもないので断言はしませんが・・・。
私も今、乾燥で朝は喉が痛いので部屋の中に洗濯物沢山干してます。
私は咳がある時、イソジンでうがいを欠かしません。
はちみつ入りのホットドリンクも。
レシピID : 2361856
この時期へたに子供連れて行きたくないですよね><分かります!
我が家の子、あおっぱな垂らしてますが以前もらった薬で乗り切ってます。
あまり咳してると喉切れて痛くなりますよね、ひどくなるようなら病院
行ってくださいね><お大事に…。 -
おすすめ
のどに炎症がやわらぐのは、マスクする。
食べ物はみぞれ鍋がいいです。大根おろしでさっぱりです。 -
病院へ!
とりあえず受診したほうがいいのでは。
熱や倦怠感などはないですか?
私は風邪が治ったと思って仕事してたら、また具合が悪くなって咳がひどくなり、病院に行ったら
マイコプラズマ肺炎でした。
薬飲んでも夜だけ咳が止まらず、腹筋が筋肉痛になるし熟睡できないし5日くらい会社休みました。
ちなみに隣で寝てた旦那さんにはうつらなかったです。
子供も大事ですが、自分の体が一番大事だと思います。 -
私の場合
むせ込むような咳が止まらず、薬を飲んでも止む気配なし。
近所の医者に診てもらい、肺のレントゲンを撮っても原因不明で専門医へ行けと言われました。
たまたま日本に一時帰国した際に総合病院の耳鼻咽喉科を受診したところ、ようやく原因が分かりました。
胃液が逆流して気管の方まで上がってきて、気管を傷めたのが咳の原因。
炎症を抑える薬と胃薬を処方してもらい、簡単に治りました。
お子さん連れで病院へ行きたくない気持ちも分かりますが、早く受診して良くなって下さいね。
-
乾燥、確かに・・・
やっこさんありがとうございます。
新幹線の移動など、乾燥したところにいると余計出るような・・・。
母が倒れると家の中まわりませんものね。
加湿機使ってみます! -
マスクが苦手で;;
noripuri5さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
マスクをすると呼吸困難に陥りそうな感じがして、外出先ではハンカチでしのいでいます。
やはり部屋の加湿やうがいなど、基本的なこと試してみます。
ホットドリンクもぜひ! -
大根
やっこさん、再びありがとうございました。
大根は以前、薄切りにしてはちみつを入れ、出てきた水分を飲むといいと聞き試しましたが治りませんでした;
みぞれ鍋はやったことがないので、ぜひ試してみたいと思います!
-
こわいですね・・・
FOPPさんありがとうございました。
マイコプラズマなんて怖いですね;;それを聞いてちょっと受診したほうがいいかなと思いました。
年末年始に倒れていられませんものね。 -
似てるかも
ichimaiさんありがとうございました。
むせこむ咳、症状が似てるかもと思いました。
もし内科でわからなければ、耳鼻科という選択肢もあることを知ることができてよかったです。
感謝します。 -
一般に
続く咳
咳喘息・喘息
気管支炎
肺炎
COPD
結核
素人の経験談で推測しあうほど危ないものはない。
咳=ウイルスやばい菌を撒き散らす行為だと自覚を。
気道が暖まると咳が悪化しやすいので、寝るときは少し上半身を起こす、もしくは胸から上は布団をかけないなどの工夫を。
-
お大事にしてくださいね
子育て人ひと段落の母です
病院に元気な子ども連れていくの嫌ですよね、私もそうでした
咳喘息の持病があるので、いつも親や友人に預かってもらっていました
幼稚園に行けるようになればその間に通院できるので少しの間なんで頼れる方を作っておいたらいいですよ
-
素人の経験談
産休医者さん、その名の通り医師の方ですか?
説得力のある専門的なご意見ありがとうございました。
-
気持ちをわかっていただけて
はぐさん、優しいお気持ちありがとうございました。
幼稚園は来年度からです。そうなると少しは時間ができます。
-
地域の子供一時預かりとかありませんか?
もしくは旦那さんや両親・義両親に預けられませんか?
病院早めに行ったほうがいいと思います。
私は病院我慢していたら肺の当たりの骨が痛くなり、ネットで調べたら肋骨にひびが入ったり、折れた人もいたりしたのと、さすがに痛くて病院に行きました。かがまないと咳できないくらい痛かったです。
また、別のときは血液検査して百日咳でした。
すごく苦しいってわけではないのでしょうか?
私は上の2つのときは結構苦しかったです。
民間療法も悪くはないと思いますが、医者で診てもらって薬貰ったほうが手っ取り早いのでご自身と子供のためにも早く治したほうがよいと思います。 -
喘息?
移らない咳と聞いて思い浮かんだのが「喘息」です。
そのままにしていたらますます重症化する可能性もあります。
寒暖の差が激しい時期に喘息の発作が発症しやすいです。
お気をつけて。。。 -
私も昨年ありました!10日後位に受診したらマイコプラズマでした。。。
川の字で寝ているのに主人や幼児にはうつりませんでした。
咳はひどいですか?我慢しようとしても出てしまい、
一度出ると30秒以上同じ咳が続くなら、マイコプラズマを疑った方がいいかもです。
感染源になりそうな接触もなかったですし、同居家族にも感染させませんでしたので、
不思議に思ったのですが、同じ時期に遠く離れた友人もかかったそうで、
抵抗力が弱くなった時に普通になってしまう物だと思いました。
