現在の発言数908,257件!

松前漬けのスルメについて

毎年おせちに松前漬けを作るのですが、スルメをできるだけ柔らかくする方法を教えてください。
家に年寄りが来ることが多く、固くて噛み切れないと言われて困ってます・・・。
よろしくお願いします。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言3件 (全3件)

  • 木槌でたたく…?

    叩いた状態の、のしスルメに日本酒を振っておくと柔らかくなるかも。

    おすすめは、初めから柔らかいイカクンを使うことです。
    美味しいですよ。
    お試しください。 +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 裁断機✨

    私が子供の頃、実家では裁断機を使い、スルメと昆布を切っていました。
    真っ直ぐしかも細く切れるので、スルメも柔らかかったです。
    私の作り方ですと、酒・みりん・水を煮切って醤油は後で味付けします。
    しっかり酒・みりんが浸透してから味付けするので柔らかくなるのかも知れません。
    こちらのレシピは、数の子入りですが、数の子抜きでも美味しいです。良かったら作ってみて下さい♪

    レシピID:2949068

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 松前漬の食べるタイミングによると思います。

    こんにちは。
    松前漬、美味しいですよね。

    お正月のおせち料理を食べる一週間前に
    仕込んでおくのはいかがでしょうか?
    漬けてから、時間が経つとするめもやわらかくなります。
    が、二週間以上置くとすっぱくなるので
    食べる日の一週間前に仕込んで
    毎日天地を返すように、箸で上下を入れ替えます。
    少し、手間がかかると思いますが
    やわらかくなると思います。

    私の松前漬のレシピです。
    但し、これは基本、母のレシピですが。

    レシピID : 2457007

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する