現在の発言数914,710件!

大阪の方の家にはたこ焼き器があるのでしょうか

皆さんこんにちは。

私は大阪出身なのですが、それを言うと、たこ焼き器って家にあるの?みたいなことをたまに聞かれます。

わたしの家にはなくて、家でたこ焼きをつくったこともなかったのですが、大阪(関西?)在住の方、たこ焼き器おうちにありますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全40件)

  • 大阪の方の家にはたこ焼き器があるのでしょうか

    うちもたこ焼き器ありますよ +1

    実家は、兵庫県で大阪府に嫁いできましたが、電気のを使っています。
    週末の晩ごはんに、活躍してます。たこパーもやってます。
    ママ友も喜んでワイワイしながら、食べますよ Four leaf clover
    長芋と明太子を入れたら、めっちゃ美味しかったですよ。
    これから、寒くなると出番が増えます。

    久しぶりに、たこ焼きしようかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 兵庫出身です

    たこ焼き器ありますよ~♪

    母と良く、タコではなく竹輪をinしてます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ある。

    あるけど、登場回数はほぼなし。なぜならしょーむないみせでもうちで作るより上手いし、早いし、手間要らず。たこ焼きはそこらへんにあるしね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あります!

    実家にもあって、よくしました。
    今も2台あって、子供(大学生)は一人暮らしの友達の家にもって行ってタコパ(たこ焼きパーティ)をよくしています。今も主人と二人でも焼きながらビールを飲んだりして楽しんでいます。
    ホットケーキの元を入れて焼くとまん丸な形でかわいいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あります!

    電気、ガスの二台。
    本気の時はガスで、適当な時は電気です。
    最近は、電気でカステラして、たこ焼きは買い食いしてます…

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あります

    実家でよく作ります。
    一度引っ越してガスが変わったので、たこ焼き器も買い換えました。
    現在はホットプレートにたこ焼き用プレートが付いてますのでそれを使っています。
    私は現在関東在住ですが、ガスコンロ用のたこ焼きプレート持ってます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 連投すみません

    たこ焼きって、家で作るものであって、買うものだと思ったことなかったです。
    だって家で作るのが美味しいし、楽しいし。近くに美味しい店なかったし。地域性もあるのかな?店舗を構えてるところはまずなくて、露店のみでしたねー。お祭り気分で歩きながら食べるのは美味しい気がしますが、やっぱり味では納得いかないし、高いから。

    アイコン間違えた…。こっちです

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たこ焼き器について

    あります。以前のはプレートが外れなくて手入れが大変だったのでホットプレートをたこ焼きプレートのついた物に買い替えました。ただ以前のより穴が大きくなったのと数が増えてタコが沢山いります。ちなみに我が家には粉つぎ器もあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちはなかったけど…

    大阪に住んで40年以上ですが、私の家はたこ焼き器はなかったです。自宅ではお好み焼きが多かったから。たこ焼きは個人商店へ買いに行くことが多く、店主の手元を見慣れたせいか、たこ焼き専門のお店では、意識せずクルクルと回せました。
    地方の露店でたこ焼き屋さんを見かけると、たまに、『私がやる!』と言いたくなる時があります(^_^;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 2台経験あります

    初めは電気コードをコンセントに差して使う、たこ焼き『器』を楽しく使っていましたが、
    数年で焦げ付くようになって買い替えるのがお財布に痛いので
    今は分厚い鉄板に丸い型が並んでいる
    たこ焼き『板』?とでも呼びたいような物を使っています。
    仲良くなるのに時間が必要でしたが、今やコンロに出しっぱなしなくらい愛用しています♪
    IHでも家のは感知して使えます。
    たこ焼きの他にいちばんよく焼くのは、
    クックで出会った マッシュルームのアヒージョ。
    砂肝もいけます♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 大阪人はアメリカまでたこ焼き器を持ってきていた~!

    私は大阪生まれ、大阪育ちで、子供の頃の誕生パーティといえばたこ焼きパーティ、自宅でたこ焼きを作るのは日常的でした。
    数年前、しばらくアメリカで生活しましたが、その時大阪出身の日本人主婦同士仲良くなりました。アメリカの田舎、日本人も東京近郊出身の方が多く、関西のニュースもあまり入って来ない土地柄で、3人集まって関西弁でのお喋りがストレス解消でもあり楽しみでした。
    当時20歳代、30歳代、40歳代の3人とも自宅にたこ焼き器(電気利用)がありました。しかも私以外はご主人はアメリカ人!生粋の大阪人の私ですら驚きました(笑)
    アメリカ電圧は120Vですので、私はコンバータ(変圧器)をを使ってたこ焼きを焼いていましたが、他の2人はコンバータなしで使っても問題ないと言っていました。
    日本食材店でタコを購入すると高価なので、アジア系の食材店でベトナム産の小さ目のタコをよく利用していました。
    私が帰国の時は集まってたこ焼きパーティを開いてくれました。
    異国の地でのたこ焼きパーティ、いい思い出です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんばんは

    持ってないです!

    ちなみに父が京都で母が中国地方の人間です。
    そのせいか生まれも育ちも大阪ですが濃い関西弁がでません!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • なし

    大阪でずーっと育ってきたけどないです。友達の家でタコ焼きパーティーとかは何度か経験がありますし、作るの面白いし美味しいですが…。大阪人は絶対タコ焼き器を持っているみたいに言われると勝手に決めつけないでよーって気持ちになります笑。今は主婦の立場になりましたが収納場所と我が家での使用頻度を考えると購入予定もないです。もし使うなら誰か持ってるしね笑。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 家庭にあるのが当たり前だと思っていました

    関東在住なのですが、母が大阪出身で、子供のころから昼食などでよく食べていました。
    なので、タコ焼きは家で作って食べる感覚だったので、
    タコ焼き器がない家があると知った時は驚きました!!
    今思うと、大阪ほどタコ焼きが外で売っていないので、
    家で作る率も高かったのかな??

    結婚後もタコ焼きが食べたいときに食べれるので、
    家に2台タコ焼き器があります。
    ガスと電気のやつ。
    災害で電気が止まってもガスボンベの方は使用できるので、
    タコ焼き器はいつでも稼働可能です!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 子どものころありました。

    ガス台で直接やける鉄板バージョンと
    電気のバージョンの
    懐かしいです。

    お祭りの屋台で売っているようには焼けなかったけど,いつもは台所に立たないおとうさんが焼いてくれるタコ焼きはとってもおいしかったです。

    なんだか涙がでるほど懐かしいです。
    近所の友達も香りにつられて遊びにきたりしてたっけな~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あります!

    新婚当初、プロパンガスの地区に住んでいたので、わざわざプロパンガス用たこ焼き器買って使っていました。今は引越ししたので、たこ焼き器はお友達にゆずり、取り外しの出来る電気の物に買い替えました。でも、やっぱりガスのがいいです〜(≧∇≦)実家ではお好み焼きも同じ位食べていましたよ〜ψ(`∇´)ψちなみにたこ焼きの日はたこ焼きオンリーです。中身は色々入れますよ。ピザチーズコーン、ウインナーや大葉も美味しかったです!試してみてね Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんばんは。
    子供の頃はガスのたこ焼き器でしょっちゅうたこ焼きを焼いていました(中学生ぐらいまで)。
    大人になってからは家にも無かったのですが、数年前電気ロースター買ったらおまけっぽい感じでたこ焼きプレートが付いてきたのでそれで焼いていました。
    あくまでもおまけと言うか出来がちょっとばかりチャチだったので満足できる出来では無かったですが。

    それで、最近南部鉄製のIHたこ焼きプレートを通販で買ってからは週に一回は焼いてます。
    手軽に作れますからね♪
    まぁ中身がタコで無くてエリンギだったり牛すじのカレー煮込みだったり、粉がホットケーキミックスだったりと子供の頃は思いもしなかった材料も使っていますけどね。

    7441
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 書き忘れてましたが……

    >社怪人さん

    こんばんは。
    子供の頃はガスのたこ焼き器でしょっちゅうたこ焼きを焼いていました(中学生ぐらいまで)。
    大人になってからは家にも無かったのですが、数年前電気ロースター買ったらおまけっぽい感じでたこ焼きプレートが付いてきたのでそれで焼いていました。
    あくまでもおまけと言うか出来がちょっとばかりチャチだったので満足できる出来では無かったですが。

    それで、最近南部鉄製のIHたこ焼きプレートを通販で買ってからは週に一回は焼いてます。
    手軽に作れますからね♪
    まぁ中身がタコで無くてエリンギだったり牛すじのカレー煮込みだったり、粉がホットケーキミックスだったりと子供の頃は思いもしなかった材料も使っていますけどね。

    大阪出身です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あります

    北海道の友達と、こちらの方のご好意で頂いた二台あります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 京都人です

    あります
    ホットプレート型です
    タコパもしますし、休日の昼ごはんで、やこ焼きします?

    クルクルする時にお正月用のおはしを使ってますが、傷いかないのでオススメです

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する