最新の発言5件 (全5件)
-
おいしいのが食べたい!て執念で選んでます(笑)
普通にスーパーでもデパ地下でも産直でも、いろんなお店で買ってます。
リンゴの見分け方には自信があります。
後ろの部分が開き気味になっている、果実に張りのあるものは完熟に近いので、蜜が入っている可能性が高いそうです。
パイナップルは後ろの切り口から甘い香りがするものを選びます。
ミカンは切り口の太いものが糖度が高いとも言いますよね。
スイカやメロンにもコツがあるんですが長文になりそうなので割愛します。
並んでる果物をジーーーーーっと見つめていると、おいしそうな雰囲気がなんとなく伝わってくる個体が見つかるように思います。
具体的な選び方はネットで検索するといろいろ出てくると思いますよ。 -
安い=旬?
ののかさん、すごい^^;
私はいつも近くのスーパーですね。
でも貧乏なので安くないと買わない、一個100円とか♪
イチゴや桃のパックも300円以上は買わないです。
でも安い=旬のものということなのか?
そんなにはずれたことないですよ♪
今まではずれと思ったのは硬いキウイくらいかなー?
案外高い物の方が、品薄ではずれなのかもしれません。
今は生鮮スーパーがそばにないのでDS兼のとこで買ってるので、
種類少なくて、いつも同じ野菜や果物あるわけじゃないのですが、
たまに出てるものは安いので、旬だと思って必ずそれを買います!!
自分が食べたい物買うというより、安く出てる食材に合せて買ってる。
それに合せてメニュー考えます。
なのでその季節に食べられないものもたまにはありますが・・
この夏はスイカ食べなかったし・・
でもこの買い方、はずれは少ないかなと思います。
安くておいしければ、言うことなしです^^
個体差は・・・フィーリングですね~
-
果物
>らむさん
ののかさん、すごい^^;
私はいつも近くのスーパーですね。
でも貧乏なので安くないと買わない、一個100円とか♪
イチゴや桃のパックも300円以上は買わないです。
でも安い=旬のものということなのか?
そんなにはずれたことないですよ♪
今まではずれと思ったのは硬いキウイくらいかなー?
案外高い物の方が、品薄ではずれなのかもしれません。
今は生鮮スーパーがそばにないのでDS兼のとこで買ってるので、
種類少なくて、いつも同じ野菜や果物あるわけじゃないのですが、
たまに出てるものは安いので、旬だと思って必ずそれを買います!!
自分が食べたい物買うというより、安く出てる食材に合せて買ってる。
それに合せてメニュー考えます。
なのでその季節に食べられないものもたまにはありますが・・
この夏はスイカ食べなかったし・・
でもこの買い方、はずれは少ないかなと思います。
安くておいしければ、言うことなしです^^
個体差は・・・フィーリングですね~
らむ 40代 2013年11月30日 18時57分
横ですいません
ちょいと気になったのでlineします
硬いキウィを食されたとありますが
それは単に熟したりなかったのだと思いますよ
2,3日おけば食べごろになったはず
逆に熟れすぎてしまったものは
お肉の漬け汁として使うとお肉が軟らかくなりますよ♪ -
まあそれは難しい話ではありますが
私は昔から果物には目がないほうで、桃ですとか林檎ですとか、たまにはパイナップルや柿なんかも食べたりします。
特に桃は大好きで、これは周りにおかしいなんて言われたりするんですが、皮を剥かずにそのまま丸ごと頂きます。
皮と身の間の部分がなんともいえない美味しさなんですよね。
どこで買うかというよりは、出会いだと思います。 -
町のいちばで買います。
今は、質の良いリンゴが6個で千円で買えますし(四つ割でも結構な大きさ)、たまに珍しい果物(国産ブラッドオレンジ等)なんかにも出会えます。
子供達も市場が大好きで、行くなら「〇〇買ってきて」や「△△買ってきたよ」という会話があります。
市場で買えない時はスーパーで買いますが、小さくて高いので緊急用でしか買いません。
