現在の発言数914,914件!

結婚するってお金がかかりますね

結婚するにあたり、ものすごい出費です。
結婚式、引越し費用…と貯金がゼロになりそうです。
ところどころ節約しているのですが…
世間の皆さんもそんな感じなのでしょうか?
不安です(> <)
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言12件 (全12件)

  • 結婚資金の配分

    ・結婚式や披露宴
    ・新婚旅行
    ・新居と家財道具
    いくらお金があっても上を見ればキリがありません。
    どこにお金をかけるかによって今後の生活にも差が出てくるのでは?
    披露宴も地域によっては100人以上列席が普通とかあるみたいですね。
    お相手の方とよく相談して配分を考えたらいいと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 掛かりますよね・・・

    大きな披露宴を開くのが気がすすまなかった、ということで披露宴やりませんでした。
    挙式だけあげて、両家で食事会をしただけです。友達には挙式だけ参列して
    もらいました。友達はそれだけでもとっても喜んでくれましたよ。
    その分、新居や、新婚旅行にお金をまわしました。結局、色々理由があり旅行には
    いけませんでしたが。
    結婚式にお金が掛かるのはみなさん一緒だと思いますよ^^
    式が終わって、生活が安定してくればそんな大きなお金が出ていくことは滅多にない
    ので、納得のいく結婚式ならお金が掛かっても不安にならなくても大丈夫だと思いま
    すよ。
    ただ、準備をしている時はあまりに「花、〇万、料理何十万」という会話ばかりなので
    金銭感覚がおかしくなって、普段の生活でその感覚に溺れないように気をつけないと…
    ケチって後悔も嫌ですが、高いお金を払って後で、別にやらなくてよかったな…と
    ならないように演出などはよ~~く考えた方がいいと思います。
    生花、高いですよね~;;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります

    私も半年前に入籍をし、来月結婚式を控えています

    ふたりで生活を入籍後始めました。それぞれの季節で揃えるものもありますし、家具や日用品など出費続きです

    結婚式の見積もりも見ているとどんどん加算されますよね
    でも先輩たちに言われます

    最初はお金がかかって当たり前だよ
    そのうち貯金できるようになるから大丈夫‼と。なのでその言葉を信じています

    結婚式の金銭感覚でも、やはり冷静に家で考えてから答えをだします

    ある程度の結婚式を挙げられればわたしは幸せです芸能人のような結婚式さえしなければある程度の金額におさまりまさよね*\(^o^)/*

    一生に一度だからある程度お金使ったほうがいいと会社の上司にも言われました

    お金や今後も考えることありますが今を楽しく、結婚式準備や旅行計画を楽しみましょう(=´∀`)人(´∀`=)

    きっと大丈夫ですょ貯金できる時がくればあなたならきちんとお金管理できるはずです*\(^o^)/*

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • メリハリつけて

    私も結婚時に出費がかさむのでびっくりしました。
    実家へのご挨拶・両家顔合わせ・結納(交通費、手土産なども)
    披露宴・結婚式・婚約結婚指輪
    新婚旅行
    新居・引っ越し・家電家具購入

    両家で話し合い、結納は簡単に(自宅で略式、その後食事へ。結納金も要らなかったのですが、夫の両親が譲らず…)。
    婚約・結婚指輪はブランドではなく、気に入ったデザインのお手頃価格のものを。
    披露宴はホテルではなく、「来賓に美味しいものを食べてほしい」という二人の希望でレストランウェディングを選び、お料理を充実。自分たちの衣装はネットの新品やリサイクル品を購入し、お直しでぴったりサイズに。
    新婚旅行はGW数日前に出発する、内容充実お手頃価格のツアーに。
    新居はお家賃に納得できるまで50件は物件をめぐり、引っ越し業者と相談してお安い時期に引っ越し。家具は必要最小限を購入(後で家を建てたり引っ越したりすると使えなくなるので)。家電は10年買い替えない予定で、大き目冷蔵庫やオーブンレンジなど、家族が増えても対応でき、性能もよいものを。

    こんな感じで出費を抑えました。
    結婚式・披露宴にかなりのお金がかかりますが、これは一日だけのイベント。自分たちの自己満足にお金をかけるより、来賓に楽しんで喜んでもらえる工夫をすることでコストを抑えられますよ。
    結婚生活がスタートしてからのために、貯金はできるだけ残しておきましょう。親戚づきあいにも出産にも、まだまだお金はかかりますから。

    育った環境や価値観が違うので、ダンナさまと意見が合わないこともあるかもしれません。でも、一つづつ話し合って相談してふたりが納得できる道を一緒に探していく過程が、大切だと思います。結婚前にしっかりお互いを理解して、二人で新しい家庭を築いていってください。
    がんばって!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 結納金

    旦那さまからいただけないの?

    お金の問題は結婚する前にきちんとしたほうがいいです。
    結婚してから金銭感覚が違うと喧嘩になります。

    結婚でお幸せなときにいうべきじゃないけど、

    派手に使うのはこの時だけです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • プランナーさんとしっかり相談

    まず婚約者と自分の望む形のプランを出して、自分たちで用意できる費用の額も出して、予算オーバーの事は削るか代案を考えました。
    削り所の見極めは重要です。

    結納は無。簡単な食事と顔合わせだけ。

    式はプランに含まれている演出以外はしませんでした。
    友人達のコーラスは有。感謝。
    演出が少なくても結婚式&披露宴は大忙し。

    装花も、わざと少なくして可愛らしくしました的なアレンジを花屋さんと一緒に考えました。

    ケーキもデザインでショボさをカバー。

    安いドレスは注意です。
    素材がやっぱり劣るし、縫製も…
    実物見るの大事ですよ。
    既成ドレス販売店を見て、安くてもなるべく見劣りしない素材と形を考え、安くネットでオーダーメイド。うまく出来たせいか、友人の結婚式でマネされたくらいです(笑)友人はレンタルショップで(私の6倍ほどの値段)似たのを見つけて借りてきたと言っていました +1

    プチギフトは工夫して業務用お菓子を小分けにして包装。
    手作りだと気付かれず、むしろこだわりのギフトと勘違いされたので大成功かな Wink

    ウェルカムボードも手作りで。
    実は210円プラス写真5枚ほどの現像代のみ。

    引き出物は、地元の特産品を買付に行き、大量買いで安く。
    しっかりした紙袋も包装紙も無料で貰いました。バイト先で覚えたラッピング術を使い自分で包装。

    式場を決める時、気に入った式場に持ち込み料の交渉をしていて正解。
    持ち込み料もほぼ無料でした☆

    自作する時の情報はネットの画像検索で。費用もかからず大助かりです。

    色々工夫したので、ちゃんとした式あげたわりに、
    同じような式をした人の半額ほどで出来たようです。
    プランナーの方にも色々お世話になりました Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • よくわかるう~~!

    私も近くに入籍、同居と結婚式を控えています。
    相手は数字がニガテだと言うので、お金関係は私が仕切っているのですが、
    本当あれやこれやと出てゆくものが多いですよね。

    貯金できないくせに結婚式はやりたいという見栄っぱりのパートナー・・・
    〇〇してやりたい!!
    と思います。

    こんなんで結婚してものちの生活がもっと苦しくなる、一人のほうがマシ?
    なんて考えたり・・・・
    私も不安です!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • たくさんのご回答ありがとうございます。

    節約といえば、今回お色直しをしない(小物でイメージチェンジ)くらいです。
    ペーパー関係を節約しようと思いましたが、自分たちで用意する物と式場が手配する物とほとんど値段が変わらなかったので、式場で手配しました。
    結婚式関係はこれから(式後の精算が怖いです)ですが、引越し関係の出費はどうしようもないですね
    それより、私の実家の負担が多いのに納得がいかないんです。(私の両親の勝手かもしれませんが…)
    私の両親が家財道具の一部を購入しました。結納金を貰っていないのに?って感じです。
    あとは自分たちで半分半分です。
    彼とあちらの両親の気の利かなさにイライラしています。
    女性側の負担が大きいのは仕方ないのでしょうか…

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうですよね

    私は、式&披露宴はお金がかかるのでしませんでした。
    そのかわり、ドレスは着たかったので写真だけ。
    浮いたお金は、新居(新築)の頭金にしました(笑)

    ご両親のお金の負担が大きいと言う事ですが、主様を愛してらっしゃるからだと思いますよ。少しでも負担にならないようにしてくれていると思います Smile
    実は私の両親もそうだったので(*^^*)
    結納なしで、両親は私が生活に困らない様にと軽自動車(車がないと移動に困る場所の為)・洗濯機・大容量の冷蔵庫・電子レンジ・冷凍庫・ポットまで持たせてくれました。それだけ私の為にせっせと貯金してくれていたんだとおもうと泣けてきます(p_-)
    今でも実家に帰ったりすると、食べれないぐらいの料理が出てきて(笑)帰る時には、大量のお土産(トイレットペーパーとか食料品など)持たせてくれます。
    こちらに遊びに来るときもそうです。
    買えるんだけどなぁ〜っていつも思いますが、有難く頂戴してます。
    私達夫婦には、残念ながら子供が出来ません。子供好きの両親に孫の顔を見せれないのが最大の親不孝だとおもっております。
    暗い話しになってしまいましたが…

    主様も、ご両親の負担がとかは考えず有難く頂いておけば良いと思いますよ Smile
    そしてご両親が家に遊びに来た時には、元気な顔を見せていっぱい親孝行してあげて下さいね。

    私の両親は、遊びに来て三連泊して帰ることもありますよ(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 親孝行…大事ですね。

    >ケロケロ蛙さん

    私は、式&披露宴はお金がかかるのでしませんでした。
    そのかわり、ドレスは着たかったので写真だけ。
    浮いたお金は、新居(新築)の頭金にしました(笑)

    ご両親のお金の負担が大きいと言う事ですが、主様を愛してらっしゃるからだと思いますよ。少しでも負担にならないようにしてくれていると思います Smile
    実は私の両親もそうだったので(*^^*)
    結納なしで、両親は私が生活に困らない様にと軽自動車(車がないと移動に困る場所の為)・洗濯機・大容量の冷蔵庫・電子レンジ・冷凍庫・ポットまで持たせてくれました。それだけ私の為にせっせと貯金してくれていたんだとおもうと泣けてきます(p_-)
    今でも実家に帰ったりすると、食べれないぐらいの料理が出てきて(笑)帰る時には、大量のお土産(トイレットペーパーとか食料品など)持たせてくれます。
    こちらに遊びに来るときもそうです。
    買えるんだけどなぁ〜っていつも思いますが、有難く頂戴してます。
    私達夫婦には、残念ながら子供が出来ません。子供好きの両親に孫の顔を見せれないのが最大の親不孝だとおもっております。
    暗い話しになってしまいましたが…

    主様も、ご両親の負担がとかは考えず有難く頂いておけば良いと思いますよ Smile
    そしてご両親が家に遊びに来た時には、元気な顔を見せていっぱい親孝行してあげて下さいね。

    私の両親は、遊びに来て三連泊して帰ることもありますよ(笑)

    コメントありがとうございます☆
    確かに、私に負担がかからないように、いろいろ持たせてくれるんだと思います。
    本当に感謝ですね。
    元気な顔を見せてあげる…これが一番の親孝行ですね Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ほんまにー

    めっちゃかかりました!
    うちは、授かり婚でつわりがひどかったので、
    子供が産まれて6ヵ月になってから
    結婚式をしました。
    お金がないので
    新婚旅行なし。
    それから二人目産んで、すぐ共働きで、
    お金貯めて引っ越し。
    それからまたお金貯めて家購入。
    やっと貯金できると思ったら
    車の買い換え、、
    がっつり働いてるのに
    なんでこんなに貯金ないんやーー

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >うめさん

    めっちゃかかりました!
    うちは、授かり婚でつわりがひどかったので、
    子供が産まれて6ヵ月になってから
    結婚式をしました。
    お金がないので
    新婚旅行なし。
    それから二人目産んで、すぐ共働きで、
    お金貯めて引っ越し。
    それからまたお金貯めて家購入。
    やっと貯金できると思ったら
    車の買い換え、、
    がっつり働いてるのに
    なんでこんなに貯金ないんやーー

    ちょっと計画性が足りないのかもしれません

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する