現在の発言数915,566件!

NHKの訪問は居留守で対処しても大丈夫でしょうか?

NHKの受信料の訪問が来た場合、居留守するのは適切でしょうか?どうせ揉めるのなら初めから会わないようにしたらいいかと思いまして
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全31件)

  • テレビがある限りは、義務付けられているので
    あの手この手を使って免れようとすることは
    恐らく通じないと思いますよ。
    皆さんの仰るように、今、ホームページから
    申し込みできますし、電話からでも、出来ますよ

    うちの子も、大学生時代、アパートに住んで
    いましたが、急に来て、今日契約してもらわないと困ると言って、急遽手続きをして、怖い思いを
    したことがありました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ひみつさん

    テレビがある限りは、義務付けられているので
    あの手この手を使って免れようとすることは
    恐らく通じないと思いますよ。
    皆さんの仰るように、今、ホームページから
    申し込みできますし、電話からでも、出来ますよ

    うちの子も、大学生時代、アパートに住んで
    いましたが、急に来て、今日契約してもらわないと困ると言って、急遽手続きをして、怖い思いを
    したことがありました。

    アパートに住み始めた時に、職員の方が
    申し込み用紙を持ってきてくれて、私も、
    子供も 申し込みしないといけないのを忘れていて、暫くしたら、↑のことのようになって
    しまったということです。
    こういうケースもあるということを伝えたくて
    レスさせていただきました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 払ったのは、二年間だったかな。

    NHK訪問サギがありましたね。
    払いませんよ。ユーチューブで撃退方法見て下さいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >スパイスさん

    NHK訪問サギがありましたね。
    払いませんよ。ユーチューブで撃退方法見て下さいね。

    撃退法って...
    ほんとに50代なのでしょうか?
    同年代だとすると、残念な意見を持っていらっしゃる方だと感じます。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 仕事を持ってたせいもあり、昼間殆ど留守にしていた為NHKの委託職員に会った事はありませんでした。
    帰宅時間も遅く特にNHKなんか視聴する事も無く、わざわざこちらから受信料を払います、と申し出ることは無いと正直受信料は払っていませんでした。
    デジタル化になって、たまたま見たい番組がありBSをつけると、画面上に目障りなメッセージが映り出される。
    それを消去するために、ネットから受信料支払いの手続きをしました。
    なので一度も職員さんに会った事はありません。
    払い始めると せっかく払っているのだからもったいないと積極的にNHKを見るようになりました。
    食わず嫌いというか、見ていなかっただけで結構面白い番組があるのですね。深夜にゴールデンタイムで放送していた番組を再放送していたり。
    あと、民放も各企業が放送局に莫大なCM料を払っているのだから、私たちは間接的に受信料を払っているんだよ。と教わり 納得しています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • それから、それまで払ってなかった受信料の請求は受けなかったですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    撃退法って...
    ほんとに50代なのでしょうか?
    同年代だとすると、残念な意見を持っていらっしゃる方だと感じます。


    訪問集金のサギ等がありますからねやたらにドア開けない方が良いですよね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 払いたくないから揉めるのですよね?
    テレビがあるなら払わなくては。
    それとも払いたくない正当な理由がおありなのでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >スパイスさん

    訪問集金のサギ等がありますからねやたらにドア開けない方が良いですよね。

    ドアを開けるか開けないかではなく、受信料は義務なので、ちゃんと払わなければならないという話を皆さんでしてるわけで。
    他の方もおっしゃっていますが、今の時代電話やネットでも契約できるのですからね。詐偽うんぬんは関係ないです。
    論点がずれていらっしゃいますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >50代さん

    ドアを開けるか開けないかではなく、受信料は義務なので、ちゃんと払わなければならないという話を皆さんでしてるわけで。
    他の方もおっしゃっていますが、今の時代電話やネットでも契約できるのですからね。詐偽うんぬんは関係ないです。
    論点がずれていらっしゃいますよ。

    払う払わないではなく、居留守だと又来るんですよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 居留守ってばれてますもの。

    あと、居留守は危ないです。居留守強盗ってありました。(電話の居留守も危険)

    地元ケーブルテレビに加入すると自動的にBS放送加入とNHKの料金も口座引き落としになる地域に今も過去も住んでいます(いました。)
    そういうものかと思っていましたが?

    わたしは、ラジオもよくNHKを聴くのでラジオ代も入っている感覚です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • この話し会社で話題になったので、ほんとかどうかわかりませんが。
    1 テレビがないです
    2 今、離婚協議中でバタバタしてるのですません。
    3 家のものではないのでわからないという

    こんな感じでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今は、払ってるけど払いたくないです。
    一人暮らしの時は、一度居留守を使いました
    覗き穴からみたら見知らぬおじさんが居たから
    たぶん!NHKだと思います。
    それからは、会った事ないです。
    だから払ってなかったです
    回りの一人暮らしもほぼ全員払ってなかったです。
    それからは、郵便、宅急便以外は、全て居留守です。
    新聞勧誘で怖い目に合いましたから


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >ゆうこさん

    居留守ってばれてますもの。

    あと、居留守は危ないです。居留守強盗ってありました。(電話の居留守も危険)

    地元ケーブルテレビに加入すると自動的にBS放送加入とNHKの料金も口座引き落としになる地域に今も過去も住んでいます(いました。)
    そういうものかと思っていましたが?

    わたしは、ラジオもよくNHKを聴くのでラジオ代も入っている感覚です。

    地元のテレビ局入ってますが
    BS映りませんよ
    地方で違いますよ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 少し話は逸れますが。

    そうなんです。地方で違うのは、知っています。

    ケーブルテレビに加入すると~のからくりには、裏がありまして。実は、NHKと民放の計4つしかチャンネルのない地域出身です。

    で、ケーブルテレビに加入すると関西の毎日放送、大阪朝日放送が見られるという…。
    ケーブルテレビの請求書の中には、NHKの(家庭によってはインターネットや電話のお金も)受信料が入っています。

    あと、災害告知放送もケーブルテレビは担っています。もちろん、NHKも。
    風水害以外に、重大な災害が起こったときのためです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確か法律上国民から徴収して放送

    コマーシャルがないだけですね。法律改正に議員動いてますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 集金人が怖いから居留守を使いたいと言うことですかねー?
    私は見知らぬ人が怖いので基本は対応しませんが…
    でもとりあえずNHKの受信料は払ってます。
    コンビニ振替、口座引き落としがありますよ。
    口座引き落としで前払いすれば割引もあります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに人それぞれ趣味嗜好があり、NHKの番組が合う合わないもあり、全く見ないのに受信料を払わされるのはおかしい!て思うでしょうね。
    私自身もそう思ってたし、
    かと言って、コソコソ隠れたり逃げたりはしたくない!正々堂々 理路整然とその思う事を伝えようと色々調べてみました。
    すると、NHKの番組を見る見ないでなく、受信契約とは別のところにある事が分かりました。

    Q NHKを見ていないので、支払いたくない
    A 受信料は、テレビを設置しているかどうかによるのであって、NHKの放送を見る、見ないによるものではありません。
    放送法では、「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約を結ばなければならない」と定めています〜

    Q ずっと支払わないとどうなるのか
    A 〜ご理解が得られない場合、やむを得ず、裁判所を通じた法的手続きによりご契約・お支払いをいただく活動を進めています。
    (※NHKホームページより)
    他にも以下の質問集がありました。
    Q 罰則がないので、支払わなくてもよいのではないか
    Q 支払っていない人がいて不公平なので、支払いたくない

    この問題については、ずっと平行線を辿り続けているのが現状です。
    支払ってない人にはスクランブルをかけてはという意見もありますが、その設備を整える為に受信料を値上げされたらたまりません。

    私が払い始めたのは 少し前の事であり、その頃には今まで支払ってなかった分を徴収される事は無かったですが、あちこちで裁判になった話を聞きますし、悪質な場合はこれから先どうなって行くか分かりませんね。



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >スパイスさん

    コマーシャルがないだけですね。法律改正に議員動いてますよ。

    ええと、トピ主さんですか?
    でなかったら、横からすみません。

    ならば、納得できる内容で冷静に意見してみませんか?
    例えば、地域の代議士とか。意見を受け付けてくれる窓口がありますよ。
    議員さんによってはフェイスブックなどSNSで答えてくれる人もいます。
    委託職員さんに対する個人的感情論ではなくて。

    私も、納得できない部分があります。
    例えば「放送法」
    >NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約を結ばなければならない。
    そう決まっているのなら電気屋さんなどでテレビを購入するする際、販売員さんに その事を説明させる義務を与えるべきではないか。

    説明書に書いてあると言われますが、最近のテレビは自動でチャンネル設定してくれたりと、細かい説明書は見なかったりするのが大半だと思います。
    もっと積極的に放送法についてアピールしたり、
    「NHK受信料」という名目が そういうクレームを生みがちなので名前を変えるべき。
    みんなが平等に払うような措置を取れば、受信料をもう少し値下げできるのではないかとか。

    どうでしょう?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • おそらくトピ主さんは、ケチって受信料を払いたくない方で、受信料回収員の自宅訪問が苦痛で逃れたいという思いでトピを立てたのでしょう。
    で、その思いと反対にトピ主さんに否定的な書き込みがこれだけあったので、同じHNで再登場することは、おそらく無いと考えられます。もちろん、別HNでトピ主と宣言することも。私としてはトピ主さんの〆めレスがほしいですが。

    私の周囲にも受信料を払わず、定期的に来る受信料回収員を追い返した武勇伝を自慢げに言う人がいます。でもその人はケチっているだけです。受信料制度への反対行動を行ってるわけでもないです。客観的に見ればバカバカしく見えます。自慢することじゃないし。

    受信料制度そのものは、確かに問題点が大ありだと思います。受信料回収員がイチイチ訪問回収するなんて、人件費の無駄で時代錯誤してますし、無駄な労働力が使われていることは、労働力不足の日本経済へのマイナス要因になっていると考えられます。

    話を居留守に戻すと。
    居留守は有効かもしれないですが、問題を先送りしているだけで、永遠に解決しません。
    受信料制度を変える行動を起こすか、諦めて税金的なものと思って支払うか、どちらか決めるのがいいと思います。
    受信料制度を変える行動って、結構しんどいですけどね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する