現在の発言数907,268件!

防災

防災セット
非常用持ち出し袋などがあります。
私も持っています。
それ以外で自分なりに用意している物、工夫している事、作っている物などありましたら教えて下さい。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 非常食は数年保存できる優れた製品がたくさん出ていますが、
    食べ慣れないものをいざ食べるとなると、難しいかもしれません。
    なので、普段食べているものを多く備蓄する方法、
    「ローリングストック」を実践しています。
    缶詰やインスタント食品、シリアルなど、防災専用品ではなくて、
    普段食べていて、比較的保存のきくものを多めに家に置いています。
    古いものから食べ、消費した分を補充します。
    また、月に1回、決まった日に防災用品の期限を点検します。
    同時に、着買えの衣服も季節に合ったものに交換しています。
    真冬に災害に合って、防災袋には夏服しかなかった、
    なんてことがないようにしたいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 炭、七輪、テントです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私もローリングストックにしてます。
    あとは、反射式ストーブ。中越地震の時に活躍したらしいので。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 年間スケジュールいっぱいの外科医師福島先生の食事は
    1食だと観て、食べなくても生きる知恵の方が大事なのかもしれない。顎のしたに唾液線があるから押さえる
    唾液よって口衛生は保て、病気にかかりにくい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 乾電池と水(お風呂にお水を貯めておきます)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 遠出する時には小さな懐中電灯、水、携帯ラジオ、お菓子を持ち歩いています。家には食料、水の他、非常用トイレも10日分、カセットコンロとボンベ。今からの季節、カイロもローリングストックしようと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する