最新の発言20件 (全9304件)
-
クーリングオフを申し出てみては?ダメもと!
-
レス、ありがとうございます🙇
>50代さん
私も値段間違えあるあるです。
メガネなしだと0の数がはっきりわかりません。
30万は痛いですね。お気持ちお察しいたします。
でもきっと若々しくステキになった奥様を見てパパさんも嬉しいのではないですか。
暫く白髪染めの手間も省けるし。もしかしたら美容院代だって。
一生使えますし、前向きに考えましょう。
50代 2023年01月25日 11時57分
🐷マーク50代さん、👧ひみつさん、
ありがとうございます。
そうなんですよ。メガネ付けずにケタ一つ間違いの買い物をしてしまいました💦💦
けど、イメージモデルの賀来千香子さんそっくりで(顔は全然違う)、運命的な出会いをした🎵🎵…と、愛用することにします。
まだドキドキで、パパさんに🙏と心で呟きながら。今晩もご馳走を作ります。 -
遅番の仕事で、遅い翌朝スタート。
録画していたお笑い番組見ながら笑って遅い朝ごはん食べながら、ふと気がつくとこの歳で、独りで私は何やってるんだ、
と我に帰るが、まあ、これも悪くない、と思うしかない。
歳を取れば朝型になるなんて嘘だなぁ。
さあ、夜ご飯仕込んで、仕事に出る用意しよう。 -
早朝から主人が泊まりの出張に行った。
今日は仕事がお休みで昼間買い物には行ったけど、一日誰とも会話をしないで終わりそう。
子どもが同居していた頃は主人の出張は万歳だったけど、夫婦2人になった今、寒いし夜は長いしなんとも心細い。
早く明日にならないかとさえ思う。
この先一人暮らしはできそうもないな。
今夜は早目にご飯とお風呂を済ませ、10時には寝てしまおうと考えたら心が落ち着いた。
-
>50代さん
早朝から主人が泊まりの出張に行った。
今日は仕事がお休みで昼間買い物には行ったけど、一日誰とも会話をしないで終わりそう。
子どもが同居していた頃は主人の出張は万歳だったけど、夫婦2人になった今、寒いし夜は長いしなんとも心細い。
早く明日にならないかとさえ思う。
この先一人暮らしはできそうもないな。
今夜は早目にご飯とお風呂を済ませ、10時には寝てしまおうと考えたら心が落ち着いた。
50代 2023年01月26日 16時35分
たまに旦那様がいないと寂しくなり心細いですよね。
働いていたころはそう思っていたかも。
うちは退職して毎日毎日家に居ます。
一泊でもいいからどこかに行ってほしい。
こうずっと一緒だと先が思いやられます。
-
>ひみつさん
たまに旦那様がいないと寂しくなり心細いですよね。
働いていたころはそう思っていたかも。
うちは退職して毎日毎日家に居ます。
一泊でもいいからどこかに行ってほしい。
こうずっと一緒だと先が思いやられます。
ひみつ 2023年01月26日 16時49分
うちも じきに同じ状態になります。
どうなるんやろう~。
良い対策を教えてほしいものです。 -
昔旦那が単身赴任から戻ってきたら夫源病になりました。
その頃はまだ息子達も一緒に暮らしていたので単身赴任していても寂しくはなかったので。何年かして又単身赴任になり息子達も出て行くような年になった頃単身赴任先で病気になりすぐに戻ってきてからはコロナもありずっと二人暮らし。
息子達と過ごしていた頃が懐かしい -
私も旦那が単身赴任から戻ってきてから、おかしくなったかもしれません。
夫源病なのかな!
その頃はうちもまだ子供たち居ました。
わいわい賑やかだった頃が懐かしいです。 -
夫原病は、治りましたか。継続中ですか。
身体に不具合がでるのでしょうね、どうしよう。
私は ただでさえ 少し神経質です。 -
明日仕事行けば、久々の2連休が待っている。
頑張ろう〜。
ちょっといいワイン買って帰ろうかな。
楽しみ。 -
夫源病は継続中ですかね。
とにかく外に出ない旦那なのでこっちが息抜きできません。
私のほうが買い物やカフェなど行って発散してはいますが、今は内科系、歯医者と通院続きなので買い物もろくに行けてないです。
てこでも動かない、とにかく頑固な旦那。この性格は変わりそうにありません。どうしたものかと。
私も神経質なところがあります。 -
ずっと前に夫原病と診断された人がいました。私と会ったら、時間がたっても帰りたがらず、まだ旦那が家にいる時間だからといって帰ろうとしません。そのわりに旦那の悪口ばかり~
そんなに酷いと思えず、励ますつもりで、私の旦那はいかに最悪か話しました。
いつも私に良い旦那さんじゃないかとか、彼女の旦那がましだと喜んで帰って行きました。
先日私の友達に会って間がないのに、彼女は夫原病と自己紹介していました。私をさして、この人も旦那と仲悪いから、いいけど❗ですって。もう彼女と会いません。 -
子どもは母親が夫の愚痴ばかり聴かされたら、大人になって、母親を嫌い離れて行くケースは山ほど有ります。両親から産まれ、育てられたから、自分で生きられない間、うなづき味方のふりはしても。
-
多分ですが…。自分の長男が
まさにそんな感じです。
もう、離れてしまいましたが、これからは、夫と仲良くしてる所をみせて、愚痴をいわないようにしよう。
できるかな、 -
最初に夫源病と書いた者です。単身赴任が長かった為自分で何でもします。だから私の洗濯物の干し方が気に入らないと干し直したりお風呂の洗い方が汚いとか洗濯物は私が畳んだものをやり直しています。
最近は右から左に聞き流しています。疲れるだけなので。
息子達には仲良く出かけている写メをLINEに送っています。
家に近寄らなくなると私が困るので。
何でもできる旦那なので私がコロナになった時部屋から出なくても家事全てやって食事も運んでくれました。喜ぶべきなのかな。 -
>60代さん
最初に夫源病と書いた者です。単身赴任が長かった為自分で何でもします。だから私の洗濯物の干し方が気に入らないと干し直したりお風呂の洗い方が汚いとか洗濯物は私が畳んだものをやり直しています。
最近は右から左に聞き流しています。疲れるだけなので。
息子達には仲良く出かけている写メをLINEに送っています。
家に近寄らなくなると私が困るので。
何でもできる旦那なので私がコロナになった時部屋から出なくても家事全てやって食事も運んでくれました。喜ぶべきなのかな。60代 2023年01月27日 13時44分
うちも単身赴任が長かったせいかなんでもできます。
お料理も洗濯も。
うちは私が神経質できれい好きなので、旦那の洗濯ものの干し方もお風呂の洗い方、食器の洗い方も気になります。
やり直したりもしていますが、旦那はわかってないはず。
今は自分でやったほうが逆にストレスになりません。自分の仕事なんだって割り切ってます。
なんでもできる旦那様は羨ましい反面面倒なこともありますね。
2人で暮らすのって難しい… -
ご近所の70代後半?と思われるご夫婦。
ご主人が出掛ける時、いつも奥様は窓を開け笑顔で手を振りお見送りしています。
2人でお出掛けする姿もよく見られます。
家もそうなりたいと思わせてくれるご夫婦です。
でも息子さん2人いらっしゃいますが、全くと言っていい程遊びに来ている様子はありません。
早々に自立し家に寄り付かないと言っていました。
未婚だったり子どもに恵まれなかったり。
とても幸せそうに見えますが、みんないろいろ抱えてますね。 -
私の頭の中をグルグル回っているもの。
以前流行った、ムーディー勝山の「右から来たものを左へ受け流す」の歌です。
ダンナが不機嫌になったり、これは言い訳だなと思ったら、このムーディー勝山の歌を思い出します。
そして、全然違う(できれば楽しい)話をふります。
つけっぱなし電気やテレビ、ちゃんとしまっていない引き出しなど、以前ならいちいち小言を言ってたけど、黙って私がします。
しばらくこういう生活を続けます。
私の場合2〜3ヶ月かかったかな。
明らかに私の態度が変わった、と思ったら逆に怖くなったのか、今は言い訳する事なく「ごめん、ごめん」と言うし、色々家の事をやってくれるようになりました。
引き出しもちゃんと閉まっています(笑)
ウチの夫は相当頑固者で自分から謝ることなど絶対しない人でした。
ムーディー勝山に感謝です。
これからの2人っきりの生活も悪く無いかなと思い始めているところです。
-
もう一つ、
子供を叱る時、「前にも言ったでしよ!」とか「何度言ったら分かるの!」とは言ってはいけないと聞きました。
これ、夫にも言えるよなー。
実際、私が夫によく言う事だし。
それから何度も初めて話すように言うことにしました。
「そう言えば、前にも言ってたよなぁ、ごめんごめん」と殊勝になりました。
時々、「それ前にも聞いた!」と不機嫌になる事がありますが、それもスルーします。
私も前に聞いた事を忘れる事がありますし、お互い様の精神です。 -
この寒さで旦那さん(爺さん)は心臓が痛いそうですがお医者様は、それは良いと!と言うそうです。何が良いのかな?
