現在の発言数908,209件!

お料理作りにくじけそう(/ _ ; )

みなさんこんにちは!
お料理を結婚してから真面目に取り組むようになってから3年くらいになります。
もともと、台所に立たづに結婚まできたので、へたっぴなのは自業自得で反省しています笑
それでも、クックパットや料理本や料理番組をみて練習の毎日ですが、なかなか上手くならずくじけそうです。というか、くじけています。
旦那さんが元料理人で、たまにとてつもなく美味しい手作り料理をもってきてくれる叔母に、料理めちゃウマの栄養士の知合いの奥さんなど、周りが料理達人だらけで、時間かけてもしょぼい味の自分が毎回せつなくなります。家族には美味しいもの食べて元気でいて欲しいのに、あまりにも毎回旦那さんからアドバイスをいただくので(夫婦、味の好みも多少違います)くじけてしまいました。
お叱りでもいいのでアドバイス頂けたら幸いです!
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • わたしあじ

    料理人は極めたい気持ちあると思います。
    その家庭でおいしい味見つけてください。

    わたしなら「おみせじゃない」とうんうんと聞いて受け流します。
    疲れ具合によっても、味も変わるし、環境も違って育ったから
    あまり周りきにしないほうがいいです。


    20代のころはみんなそうです。年かさねて今の味あるわけです。

    なんでもそうですが、分量より薄目につけるといいです。調味料すくなめ。
    わたしも料理人でしたが、家庭料理はべつものととらえてます。



    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 素材の味を活かして◎

    お料理上手な方が周りにいらっしゃると大変ですね!

    でも、その方々を意識して、いつもいつも手の凝った料理をと思わなくてもいいのではないでしょうか?
    むしろ、茹でただけ、シンプルな味付けで焼いただけ等の素朴で素材の味を活かした料理の方が毎日のご飯では健康にもいいと思います。
    その代わり、いい材料や少しの手間を惜しまない!いい調味料を使う!
    それだけで十分だと思いますよ Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ホッとする味

    プロの味でもおふくろの味にはかないません。

    家庭の味でいいじゃないですか。

    母のごった煮は何回食べても飽きず、長らく食べていないと食べたくなります。
    具や味付け、プロの煮物に比べたら「しょぼい」のだと思いますが
    自分的には他の何物もかなわない最高の煮物です。

    プロにアドバイスもらえるなんて吸収しなきゃ損だけど、プロの料理が全てじゃないはずです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • プロの味と家庭の味は別。

    外食と家庭の味は別物。
    外食は、お金を出せば、バラエティーにとんだおいしいものを食べることも可能ですが、家庭の毎日の食事では、ある程度、経済的で、栄養バランスもよくて、冷蔵庫の在庫も無駄にせず・・・と質的に違うものだと思います。

    自分自身が、楽しく続けて料理できることも大切。

    クックパッドには、楽しく料理できる仕組みが満載。

    私も、特に料理好きではなかったですが、クック初めて楽しくなりました。

    料理、気楽に楽しんでください。
    しんどくなったら、たまには、おいしい惣菜買って皿に並べたらいいんです。(^_^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うらやましい環境です。

    おいしいものを作れる人が周りにいっぱいいるなんて、うらやましいと純粋に思っちゃいますが…それがプレッシャーなんですよね?
    でも、ご主人さんも栄養士さんもプロだし、叔母さんはキャリアが上。
    私は今から発展途上。
    周囲にいい先生がいっぱいいて恵まれてるわww
    ってプラス思考にシフトしてみては?
    料理って本で見てるだけじゃわからなくて、食べてみて初めて「これだ!」て感じるような部分が大きいように思います。
    私は友人と食べ歩いたりしていろんな店の味や料理を参考にするしかありませんが、
    目の前にそんなおいしい料理を並べてくれる方が身近にそろってるなんて、うらやましい限りです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 薄目・・・心得ておきます!

    >双子座さん

    料理人は極めたい気持ちあると思います。
    その家庭でおいしい味見つけてください。

    わたしなら「おみせじゃない」とうんうんと聞いて受け流します。
    疲れ具合によっても、味も変わるし、環境も違って育ったから
    あまり周りきにしないほうがいいです。


    20代のころはみんなそうです。年かさねて今の味あるわけです。

    なんでもそうですが、分量より薄目につけるといいです。調味料すくなめ。
    わたしも料理人でしたが、家庭料理はべつものととらえてます。




    もと料理人の方に家庭とお店は別物と言って頂き安心できたのと、
    薄目!!!本当にそうですね!健康にも良いですし、素材をおいしく頂けるよう
    ダシを生かしていけるよう頑張ります!
    とても、素敵なヒントをありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • この一行は、圧巻です!

    >ももちょこすみれさん

    お料理上手な方が周りにいらっしゃると大変ですね!

    でも、その方々を意識して、いつもいつも手の凝った料理をと思わなくてもいいのではないでしょうか?
    むしろ、茹でただけ、シンプルな味付けで焼いただけ等の素朴で素材の味を活かした料理の方が毎日のご飯では健康にもいいと思います。
    その代わり、いい材料や少しの手間を惜しまない!いい調味料を使う!
    それだけで十分だと思いますよ Smile


    『良い材料や少しの手間をおしまない、いい調味料を使う』
    ほ~~~~~!!!っと、納得&感動です!!
    頑張ろうと気持ちばかりで、素材本来の味より、
    大げさですが調味料を塗りたくっていた気がします。
    ごめんね食材達よ・・・
    2歳の子供のためにも、考え方を替えてまた頑張ります!
    とても素敵なお言葉ありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わたしも母の味ホットします!

    >うどん太郎さん

    プロの味でもおふくろの味にはかないません。

    家庭の味でいいじゃないですか。

    母のごった煮は何回食べても飽きず、長らく食べていないと食べたくなります。
    具や味付け、プロの煮物に比べたら「しょぼい」のだと思いますが
    自分的には他の何物もかなわない最高の煮物です。

    プロにアドバイスもらえるなんて吸収しなきゃ損だけど、プロの料理が全てじゃないはずです。


    お料理があまりとくいではない母ですが、わたしの中では温かいあじです。
    そうですね!!!旦那さん達に影響され過ぎて背伸びばかりしていました!
    今日の晩御飯では、プロの味がすべてじゃないぞ~~~
    っと心の中で旦那さんに伝えます笑!!
    母の味、思い出させていただきありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今日は惣菜にしちゃいました(笑)

    >はーとねこさん

    外食と家庭の味は別物。
    外食は、お金を出せば、バラエティーにとんだおいしいものを食べることも可能ですが、家庭の毎日の食事では、ある程度、経済的で、栄養バランスもよくて、冷蔵庫の在庫も無駄にせず・・・と質的に違うものだと思います。

    自分自身が、楽しく続けて料理できることも大切。

    クックパッドには、楽しく料理できる仕組みが満載。

    私も、特に料理好きではなかったですが、クック初めて楽しくなりました。

    料理、気楽に楽しんでください。
    しんどくなったら、たまには、おいしい惣菜買って皿に並べたらいいんです。(^_^)


    料理楽しんでなかったです。。。
    つっくてもつくっても旦那さんからアドバイスをいただくので、
    はぁ~いっそ毎日惣菜や冷凍食品にしようかな~と何度も考えました。
    気楽に楽しむことにします!!!
    なんだか、スッキリしました!
    夫からアドバイス頂けるのは健康な証拠っと割り切ります笑
    ありがとうございました~!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 言われてる内が華

    プレッシャーになるかもしれないけど貴女に料理をもっと上手になってほしいからアドバイスしてるんだと思います♪私もあまり料理上手じゃないから主人から毎回ハッキリ味の感想言われて良いときと悪いときあります♪でも自分はこのレベルだから仕方ない!!今に見てろ!!もっと旨いの作って見せるから!!と自分に言い聞かせて作ります♪(笑)そうしないと私のモチベーション下がるんで(笑)あと娘にバカにされたくないから Smile

    家もベテラン主婦二人が料理上手で義父も料理上手だから圧巻されるけど作り方を逆に自分から聞いたり作ってる所見て勉強してます♪

    プラスに考えて楽しんで料理しましょう♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 考え方次第ですね!!

    先輩方のマネしようと背伸びばかりになっていました!
    それに、外食してもいつも同じメニューばかり選ぶ私・・・
    ナポリタンを食べたことがなくて、旦那さんに作ってと言われたけどイマイチ自分でも
    正解なのかわかりませんでした(笑)
    いろんなもの食べてまずは、いろんな味をしろうと思います!
    逆に食べるたびにプレッシャーだった叔母の料理を、たくさん頂いていこうと思います!
    スッキリしました!
    ありがとうございます!!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お~~~同じ方がいて涙涙涙

    >親バカさん

    プレッシャーになるかもしれないけど貴女に料理をもっと上手になってほしいからアドバイスしてるんだと思います♪私もあまり料理上手じゃないから主人から毎回ハッキリ味の感想言われて良いときと悪いときあります♪でも自分はこのレベルだから仕方ない!!今に見てろ!!もっと旨いの作って見せるから!!と自分に言い聞かせて作ります♪(笑)そうしないと私のモチベーション下がるんで(笑)あと娘にバカにされたくないから Smile

    家もベテラン主婦二人が料理上手で義父も料理上手だから圧巻されるけど作り方を逆に自分から聞いたり作ってる所見て勉強してます♪

    プラスに考えて楽しんで料理しましょう♪


    ご主人ははっきり毎回感想を言う方なのですね~
    『今に見てろ!うまいもんつくって見せる!』同感です!!!
    ですが、私の場合、ため込んでしましマジメに料理作るのやめたくなっていました。

    でも、娘にバカにされたくないと言う気持ちにも同感です!

    2歳の子がいますが、野菜が大嫌いなのに食べることが大好き!

    おいしいもの食べてほしいし、野菜も好きになってほしい・・・
    それに、ママのごはんおいしいと言われたい願望(笑)

    プラス思考!楽しんで!!!  了解しましたぁ~~~!!!
    コメントありがとうございました!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • くじけないで!!

    ものすごく気持ちが解りますよ~

    私も、20代で結婚し最初は失敗だらけ┐('~`;)┌
    主人は『美味しい』とは言わず味がいまいちの時だけ言ってきます(-.-)
    そして、主人の周りは料理の知識がある方やお店を出されてる方が沢山いてその方たちからさんざん言われましたよ~(;o;)
    正直めげそうになった事もありますし泣いたこともあります。
    『くそ~~今に見ててよ~』っていつも思ってました(^^;
    そして、いつの間にかその方たちを納得させれる料理を作れるようになり『さすが!!』って言わせることができましたよ~(*^^*)

    20代さん!!
    めげすに《これでもかこれでもか》の勢いで頑張ってください(⌒‐⌒)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今だに苦手かも。。。

    こちらの方々皆さんお料理上手。
    羨ましいです(≧∇≦)
    参考にさせていただいてますが
    元々家事の中で料理が1番苦手^^;
    実の母は料理上手で、主人や娘は
    「ババの料理は美味しいねぇ〜」と…
    最初は実の母でも く〜っT^Tと思う事も
    多々ありました。
    今では「もぅ〜これがウチの味だからっ」と半分開き直り。
    文句言わずに食べてくれてるし
    まぁいいか…と。私が怖いだけかしら⁈
    でも、なるべく美味しく作りたい。
    あきらめなければなんとかなる!
    まだまだ修行が足りない身。
    お互い頑張りましょうね(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 「好き」を目指しています

    大学進学で一人暮らしするにあたり、ご飯を何合炊けばいいのかも分からなかった私が自炊2年目を迎えています。

    いつもは一人なので気楽ですが、友人と集まる時はポットラック形式が多く、そのたびに自分ひとり味付け彩り何もかもがダメで落ち込んでいました。

    そんなとき、友人の一人が私のマッシュポテトを一口食べて「美味しい。私、これ好きよ」と言ってくれて、気持ちがぱあっと明るくなったんです。

    それ以来「みんなが上手だと認めてくれなくても、目の前で食べてくれる人が「好き」と言ってくれるような料理をつくろう!」そう考えるようにしています。だから、自炊はそのための日々の訓練です。

    私は皆さんよりうんと経験のない若輩者ですが、トピ主様のご様子を文章で拝見する限り、ご主人様はお料理上手な奥さんじゃなくて、ご自分が好きな味をつくってくれる奥さんになってほしくてアドバイスしてるように感じました。

    余計なことだったらごめんなさい(´・ω・`)応援してます!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する