現在の発言数908,209件!

里帰り出産前の準備~

初めての出産で里帰りをします。主人は何も家の事はしない人なので、食事はすべて外食か弁当になると思います。そこで朝ご飯におにぎりやパンを作っていくつか冷凍しておこうと考えてます。里帰りする前にしたこと、何でもいいので教えてください。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 参考になるかしら

    私の場合、長期家を留守にする場合は、冷凍のごはん・パン、お総菜、レトルト食品、缶詰め、インスタント食品などを準備するようにしています。
    栄養バランスは大人なのでそれなりにやってくれることを期待して(●ゝ艸・)☆
    火の始末だけは心配なので、なるべくガスは使わないようにお願いしています。
    あとは玄関に戸締りが必要な場所、電気、念のためガス、ポスト、ゴミの日など、確認してほしいところを貼っておきました(笑)

    旦那さんを信じて元気な赤ちゃんを産んでください(o'u(o'∀≦o)ねっ♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 事務的なこと。

    家計の管理や家庭内の事務手続きはすべて私が行っているので、
    夫は、通帳も印鑑も住民基本台帳カードもどこにあるか全く知らない状態でした。
    なので、私が行ったのは身辺整理。
    数か月、不自由をかけるので家の中の掃除と整理整頓。
    並行して帰ってきたときに子供のものが収納できるスペース作り。
    出生時の諸手続きのリストと手続手順をプリントアウトして、必要なもの一式とセットにして一か所へ。
    その間の生活費と私の里帰り中と入院費用のために、それぞれの口座へ必要なお金を準備する。
    もし、万が一入院が長引いたときに必要ななりそうなものをひとまとめにして夫にすぐ持ってきてもらえるように軽く荷造り。
    飲み物のペットボトルなどを箱買いしてストック。
    食事は自分でできる人なので、軽く冷凍庫を補充して、
    疲れてて何もしたくない時でも食べられる用にレトルトも少々。
    基本的に、夫は一人暮らしも長くてきれい好き(もしかすると私より)なので、
    「あいつ、普段サボってるんじゃ?」と思われないように頑張った感じです。

    準備したのは、そんな感じですかね…。

    最後になりましたが、赤ちゃんの誕生、楽しみですね。おめでとうございます。
    あとしばらくのマタニティーライフもお楽しみくださいね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • レトルト、缶詰め♪

    >まおさん

    私の場合、長期家を留守にする場合は、冷凍のごはん・パン、お総菜、レトルト食品、缶詰め、インスタント食品などを準備するようにしています。
    栄養バランスは大人なのでそれなりにやってくれることを期待して(●ゝ艸・)☆
    火の始末だけは心配なので、なるべくガスは使わないようにお願いしています。
    あとは玄関に戸締りが必要な場所、電気、念のためガス、ポスト、ゴミの日など、確認してほしいところを貼っておきました(笑)

    旦那さんを信じて元気な赤ちゃんを産んでください(o'u(o'∀≦o)ねっ♪

    ありがとうございます。
    レトルト、缶詰めもいい案ですね♪
    確かに電気なども心配です。
    よくトイレや洗面所は浸けっぱなしで、いつもわたしが消してました。最近は里帰りのことを考えて、消し忘れてたらいちいち言うようにしてるので、うるさがられてるかもしれないです(;・∀・)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちもです

    >ののかさん

    家計の管理や家庭内の事務手続きはすべて私が行っているので、
    夫は、通帳も印鑑も住民基本台帳カードもどこにあるか全く知らない状態でした。
    なので、私が行ったのは身辺整理。
    数か月、不自由をかけるので家の中の掃除と整理整頓。
    並行して帰ってきたときに子供のものが収納できるスペース作り。
    出生時の諸手続きのリストと手続手順をプリントアウトして、必要なもの一式とセットにして一か所へ。
    その間の生活費と私の里帰り中と入院費用のために、それぞれの口座へ必要なお金を準備する。
    もし、万が一入院が長引いたときに必要ななりそうなものをひとまとめにして夫にすぐ持ってきてもらえるように軽く荷造り。
    飲み物のペットボトルなどを箱買いしてストック。
    食事は自分でできる人なので、軽く冷凍庫を補充して、
    疲れてて何もしたくない時でも食べられる用にレトルトも少々。
    基本的に、夫は一人暮らしも長くてきれい好き(もしかすると私より)なので、
    「あいつ、普段サボってるんじゃ?」と思われないように頑張った感じです。

    準備したのは、そんな感じですかね…。

    最後になりましたが、赤ちゃんの誕生、楽しみですね。おめでとうございます。
    あとしばらくのマタニティーライフもお楽しみくださいね。

    うちの場合も事務的も全て私がしてきたので、引き落としやお金の管理がとても心配です。
    引き落とし口座と給料振込口座が同じなので支払いは心配ないのですが、いつもギリギリかたまに少し残るくらいです…クレジット支払をよく利用してるので月によってちがいますが。
    県外に里帰りすることもあり、口座を確認したりお金を下ろしたりと手軽に行ける場所に銀行がないので、主人に任せることにしています。と言っても、生活費など決めた額以上おろさないでといってあるだけです。
    多目に口座に入れておけば安心なのですが、その分主人が使ってしまうんじゃないかと心配もあるので、それはしないつもりです。
    次に小遣い3万、食事3万と言うのは厳しいですか!?
    ちなみに平日は会社で昼ごはんは出るので、軽く食べる(いつもオニギリ一つ程度)ご飯と夜です。
    ののかさんの旦那様は綺麗好きで、安心して家をあけられるので羨ましいです。
    うちは独り暮らしの頃から部屋は散らかり放題でしたので里帰りして帰ってきてからの家が恐ろしいです(。>д<)

    主人とはあと2週間ほど一緒にいれるので、その時間も大切に過ごしたいと思います♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 引き落とし金額は・・・。

    >ルナさん

    うちの場合も事務的も全て私がしてきたので、引き落としやお金の管理がとても心配です。
    引き落とし口座と給料振込口座が同じなので支払いは心配ないのですが、いつもギリギリかたまに少し残るくらいです…クレジット支払をよく利用してるので月によってちがいますが。
    県外に里帰りすることもあり、口座を確認したりお金を下ろしたりと手軽に行ける場所に銀行がないので、主人に任せることにしています。と言っても、生活費など決めた額以上おろさないでといってあるだけです。
    多目に口座に入れておけば安心なのですが、その分主人が使ってしまうんじゃないかと心配もあるので、それはしないつもりです。
    次に小遣い3万、食事3万と言うのは厳しいですか!?
    ちなみに平日は会社で昼ごはんは出るので、軽く食べる(いつもオニギリ一つ程度)ご飯と夜です。
    ののかさんの旦那様は綺麗好きで、安心して家をあけられるので羨ましいです。
    うちは独り暮らしの頃から部屋は散らかり放題でしたので里帰りして帰ってきてからの家が恐ろしいです(。>д<)

    主人とはあと2週間ほど一緒にいれるので、その時間も大切に過ごしたいと思います♪

    もしかしてお取引きしてる銀行の口座の残額は、ネットでも確認できませんか?(ダイレクトバンキング)
    うちのメインバンク(ていうほど預けてませんが)は地方の銀行ですが送金も残額確認もネット(携帯)でできるので便利に活用してます。
    ちょっと調べて見られてはどうでしょう。
    カードや携帯、あと電気・水道などのライフラインの使用量もネットで確認できる地域もあるみたいですし、
    もし心配なら、自分で確認なさって、遠隔操作するのも可能かもしれませんね。
    でもお産て何時くるかわからないから、余裕をもっておくのが私はベターのような気もします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そんな便利なものが!

    >ののかさん

    もしかしてお取引きしてる銀行の口座の残額は、ネットでも確認できませんか?(ダイレクトバンキング)
    うちのメインバンク(ていうほど預けてませんが)は地方の銀行ですが送金も残額確認もネット(携帯)でできるので便利に活用してます。
    ちょっと調べて見られてはどうでしょう。
    カードや携帯、あと電気・水道などのライフラインの使用量もネットで確認できる地域もあるみたいですし、
    もし心配なら、自分で確認なさって、遠隔操作するのも可能かもしれませんね。
    でもお産て何時くるかわからないから、余裕をもっておくのが私はベターのような気もします。

    そんな便利な機能が銀行にはあるんですね!
    さっそく利用してる銀行に確認してみます♪
    ありがとうございます(*^^*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する