最新の発言19件 (全19件)
-
アメリカ在住です
60代のアメリカ人女性に、「アルフォート」をお土産であげたら、絶賛されましたよ。「オレオ」はもう食べられない!って…それ以来、彼女へのお土産は毎回アルフォートになりました(^^♪
あと、つぶつぶいちごポッキーが出始めた頃に、やはり女性にあげたら、とっても喜ばれました。
その方との関係にもよりますが、親しい間柄なら、箱詰の高級お菓子よりも、普段おいしく食べているコンビニ菓子の方がウケルかもしれませんよ。
特に和風にこだわるなら、抹茶を使ったチョコとかクッキーとか…
きなこは差し上げたことがないのでわかりません -
お答えありがとうございます♫
>いかおばさんさん
60代のアメリカ人女性に、「アルフォート」をお土産であげたら、絶賛されましたよ。「オレオ」はもう食べられない!って…それ以来、彼女へのお土産は毎回アルフォートになりました(^^♪
あと、つぶつぶいちごポッキーが出始めた頃に、やはり女性にあげたら、とっても喜ばれました。
その方との関係にもよりますが、親しい間柄なら、箱詰の高級お菓子よりも、普段おいしく食べているコンビニ菓子の方がウケルかもしれませんよ。
特に和風にこだわるなら、抹茶を使ったチョコとかクッキーとか…
きなこは差し上げたことがないのでわかりませんいかおばさん 40代 2013年11月24日 22時45分
申し遅れましたが、私はブラジルに住んでいます。
こちらでも日本の市販のお菓子はいろいろ手に入るのですが、値段がかなり高いです(汗)
以前ブルボンの「なんとかバーム?バームロール?」とか、ロッテのチョコパイとかをあげて、みんな気に入って喜んでもらえたのですが、
沢山の人にあげる時はちょっとお金がかかり過ぎるので、
何か手作りで、、と思っています。
昔ブラジル人のともだちに、日本茶を飲ませたのですが、
「臭い、、」と言われてしまいました(汗)。
じゃあ抹茶風味のお菓子とかも美味しいとは思ってもらえないのかな?
と思って、躊躇しています。
どうなんでしょうかね~?? -
餡子は好き嫌いが分かれるかも...
私の友人(アジア人)は抹茶が大好きで、お菓子を買うときにはいつも抹茶味がないかチェックしています。
抹茶が嫌い!という人は私の周りにはあまりいないのですが、餡子はかなり不評です。
特に西洋の方は好きじゃないみたいで…饅頭も一口食べて中身が餡子だと分かると食べるのをやめる人もいました。(豆が甘い、というのが嫌だそうで)
ですから、和風のお菓子でしたら、抹茶系のものにすれば無難かなーと思います。
クッキーなどの焼き菓子にすれば食べやすいのではないでしょうか。 -
やっぱり市販のお菓子に1票
普通に売ってるお菓子が一番受けが良いと思います。
明治アーモンドチョコなんて、
日本に留学した子がスーツケース一杯に詰めて持って帰ってきました。
でも、日本に帰国されて買うんじゃないみたいですね。
そちらで買うなら高過ぎて私では絶対無理です。
あんこは、好きな人は好きですよ。
ちなみに私の周りの外国人は皆好きです。おまんじゅうとか。
手作りなら、
おまんじゅうのあんこを栗餡にするとか。
もち粉ケーキとか(好き嫌い別れると思いますが)
ロールケーキを和風にする(あんこを変えたり、桜の塩漬けを使ったり)
かるかんのレシピもクッキングパパの漫画にありましたね(クックパッド内)
ピーナツせんべいもありますよ。
ちょっと変わったクッキーでいいのでは?
私のレシピではありませんが、私も一度作って、すごい美味しかったです。
ID:1020454
日本茶と抹茶は別のものですから、抹茶は綺麗かもしれないですよ。ケーキに入れたり。
もし、羽二重餅が大丈夫なら、イチゴ大福をあんこか、クリームで作ることも。
チョコ大福にしても良いですしね。
クックにはもち粉でチョコを包んだレシピとかたくさんあるので検索されては?
-
ちなみに
フランスです。
-
経験から
>Lapinさん
普通に売ってるお菓子が一番受けが良いと思います。
明治アーモンドチョコなんて、
日本に留学した子がスーツケース一杯に詰めて持って帰ってきました。
でも、日本に帰国されて買うんじゃないみたいですね。
そちらで買うなら高過ぎて私では絶対無理です。
あんこは、好きな人は好きですよ。
ちなみに私の周りの外国人は皆好きです。おまんじゅうとか。
手作りなら、
おまんじゅうのあんこを栗餡にするとか。
もち粉ケーキとか(好き嫌い別れると思いますが)
ロールケーキを和風にする(あんこを変えたり、桜の塩漬けを使ったり)
かるかんのレシピもクッキングパパの漫画にありましたね(クックパッド内)
ピーナツせんべいもありますよ。
ちょっと変わったクッキーでいいのでは?
私のレシピではありませんが、私も一度作って、すごい美味しかったです。
ID:1020454
日本茶と抹茶は別のものですから、抹茶は綺麗かもしれないですよ。ケーキに入れたり。
もし、羽二重餅が大丈夫なら、イチゴ大福をあんこか、クリームで作ることも。
チョコ大福にしても良いですしね。
クックにはもち粉でチョコを包んだレシピとかたくさんあるので検索されては?
Lapin 30代 2013年11月25日 02時19分
ピーナッツせんべい良いですね。私の友人達にもウケると思います!
その他にも アラレ おせんべい のような物が私の友人に好評でした。
醤油味の物が特に。
クックにもレシピがあると思います。
それからカステラを作って大好評でした。
カステラの元は西洋ですが、結構変わっているみたいで。
そんな歴史を語るのも楽しいですよ。
逆に不評な事もあった物は下記です。
餡子は苦手な人が特に多いです。
抹茶は好き嫌いが結構分かれました。
嫌いな人の意見は草をむしって口に入れた感じがするとの事。
個人的にはミント味のお菓子の方が癖がある気がしますが、それは彼らにとって好物なので不思議です。 -
やっぱりあんこは要注意?
みなさま、いろいろな情報ありがとうございます♫
そうですか、やっぱりあんこ、豆が甘いというのは引きますか、、(笑)
ピーナッツせんべい、お醤油系の味は喜ばれそうですね!
クックのレシピを物色してみようと思います♫
-
市販お菓子でしょうかね
私はニュージーランドの友人に初めて会ったとき、コアラのマーチを差し上げたら本当によろこんでくれましたよ。
ちなみに、私は高校時代茶道部で、よく海外の団体のお客様をおもてなししていましたが、西洋の方はみなさんが上でおっしゃっているようにあんこはまず口にしていただけないので、クッキーや甘いおせんべいのようなものを工夫してお茶菓子にしておりました。…といっても実は、西洋の方はお茶自体もダメなことが多く、苦労した覚えがあります。
反対に、韓国や中国の方はあんこもお茶も美味しい美味しいとおっしゃる方が多かったですね。
西洋の方へのお菓子であれば、やはりロッテやブルボンなど日本のスーパーでふつうに購入できるお菓子類が高評価なのではないかと推察します。ご参考になれば。 -
ダースチョコレート
義兄がオーストラリア人です。ダース、友達も皆、喜びます。あとカレールーとすしのこ(粉末のすし酢)液体の寿司酢でも良いのですが持ち運びしやすいので。
-
手作り応援♪
私はフランスにいた時に、日本のきな粉と向こうのお米使っておはぎ作って
フランス人の彼の家に持っていったことあります。
彼もお父さんも喜んで食べてくれました。
もちろんきな粉は砂糖混ぜて甘くしました。
西洋の人は総じて単純な味に慣れてるので、
多分日本の通な大人の好むような味は慣れるまで難しいように思います。
ほろ苦い抹茶とかも慣れない人には・・・
子供の味覚に近いかも^^;甘くすればいいのかな?
向こうではライスはお菓子に使ったりもするので、
お米はお菓子使いで受け入れてもらえるようで^^
小さなおはぎボンボンとかいいかも♪
それから、お正月にフランス人の友人が日本に遊びに来て、
お餅がダメみたいでした。
お米の方がいいと・・
日本通でとても日本食の好きな子でしたが、やはり慣れていないと抵抗あるみたいですね。お餅系のお菓子は注意です。
普通にある、チョコとかクッキー、ビスケット類は同じ味覚だと思います。
日本の市販のお菓子はおいしいので、当然受け入れられますよね^^
手作りがんばってください☆ -
そうですね~
食の好みって、人それぞれだし、人種とか関係ないような気がします。
アンコ好きのアメリカ人も多いし…
私だったら、とりあえず現地調達できる食材で試してみます。
海外では貴重な抹茶を使っても、喜ばれなかったらすごく凹みそう
季節柄、かぼちゃ、さつまいも等は手に入りませんか?あずき以外のお豆とかも。
それらで餡を作り、各種餡入りどらやきはいかがですか?
もし、白いお豆が手に入るなら、ちょっと抹茶も混ぜて反応を見るとか(笑)
アンコがダメな場合も想定して、カスタードクリームとか生クリームとかを挟んでもいいと思いますよ。アメリカ人に意外と好評だったのは、砂糖を入れないで作った生クリームにイチゴジャムで甘さをだしたクリームでした。簡単なのにね~でも、色はうっすらピンクできれい
どらやきなら、焼くのさえ頑張れば、後のアレンジは自在ですよ~
しかも、日本発祥と思われるお菓子だし -
抹茶系ケーキ など・・・
とても好評です。
今までに色んな種類の抹茶スイーツを作りましたが大うけ!
でも、あんこは旦那以外、日本人以外に出したことがありません。
手作りで!!と言うならグリーンティークッキーにホワイトチョコとかを入れてみたらどうですか???
ちなみにドイツです
-
あんこは「豆」というとハードル上がる
長年アメリカ在住ですが、他の方もおっしゃるように、豆が甘い、豆のお菓子というのはそれだけで敬遠されがちです。日本に住んだことのある人で、あんぱんのことを「納豆の入ったパン」と間違った解釈をしている人もいましたよ。
日本人が、ライスプディングと聞いて、えー。。。となるような感じでしょうか。
でんろくまめみたいなものはOKと思います。
でもアジア系の人はむしろ好きですよね、甘い豆。
抹茶は抗酸化作用が知られているので、そういうことに関心のある人なら、味は二の次で興味を持ちます。でも、スタバで一時売っていた抹茶フラペチーノのようなものは、アイスの溶けたメロンソーダ(炭酸抜き)みたい=抹茶の味は全くしない、でしたけど。
現実的には、何かにチョコレートかけたのが好きだと思います。
日本のあんこ→チョコにアレンジすると、なんでも食べそう。
おすすめはコーヒーゼリーかな?西洋人の味覚内で、アメリカにはないものなので。
菓子ではないですが、スナックとして喜ばれるのは一口お稲荷さん。
中国スーパーで売っている小さいカットの油揚げ(tofu puffとか英語が書いてある)で作ります。 -
欧米の実際
欧米では、一般的には和菓子はイマイチ喜ばれなかったりします。もちろん、珍しいとか、興味は持つでしょうが、食べるとなるとイマイチ・・・ということです。
意外かもしれませんが、ほぼ間違いなく喜ばれるのがヨックモックのシガール。
日本人からすると洋菓子ですが、味や仕事の繊細さは日本人の作るものならではの違いがあるんです。
仕事柄年間250日以上海外出張していましたが、和菓子を持っていったことはあまりありません。顔にイマイチ感出されるのがイヤなんでw
日本を広めたい!という意図があるなら、和菓子もいいんじゃないでしょうか。絶対食べないというわけではないですし。 -
餡子は好き嫌いがあります
日本に住んでいた同僚は餡子物が大好きですが、主人などは皆さんがおっしゃるように甘い豆ってだけで駄目みたいです。日本食他はほとんど食べるのですが。
すでに発言がありましたが、カステラとヨックモックはおそらく誰でも食べれるのでは。カステラは一度私の職場にお土産で持って帰りましたが、あっという間になくなりました。ポッキーも受けます。
-
人それぞれですが
私も餡子や抹茶は好みがかなり分かれると思います。日本人でも好き嫌いありますしね。
個人的には金平糖、べっこう飴、ラムネ、どら焼きなんかは日本の素朴なお菓子ということでおすすめしたいです(残念ながら誰かに差し上げたことはまだないのですが)。べっこう飴やどら焼きなら手作りもできるしアレンジも可能ですし。
市販品でお酒好き・辛いものが好きな方なら、歌舞伎揚げ、ベビースターラーメン、じゃがりこ。
甘いもの好きなら、鈴カステラ、シューチョコ(パイチョコ)、明治キャラメル。
子ども向けなら、きのこたけのこ、ぱっくんちょ、グリコのキャラメル、笛ラムネ。
昔からある日本のお菓子ってパッケージも独特でとっても可愛いと思います。日本に行ったことがあったり、日本・日本食大好きな方ならオーセンティックなものも喜んでもらえると思いますが、よく知らないし興味もなさそうな方なら、その国にもあるようなものが無難だと思います。
お菓子ではありませんが、こちらアメリカでは最近は昆布茶が一部の人に人気です。ほうじ茶や緑茶もオーガニックのお店に行けばみかけることも多いので、日本のお茶も好きな方には喜ばれると思います。 -
海外に住んではいませんが
彼の交友関係でよく海外の方と会うことがあるので参考になればと
オーストラリア、カナダ、アメリカ、韓国、イギリスの方たちです
カナダの方はベジタリアンでみたらし団子をすごく気に入って喜んで食べてました。あんこやゴマよりみたらしが1番おいしかったみたいで自分でも買って食べてました 笑
はやりチョコが向こうの方は好きみたいで日本のはおいしいけど甘さが足りないとも言ってました。
和菓子はあまり好まないみたいであんこあまり・・・な感じで
その他でウケがよかったのがたいやき、大判焼きで、中身がクリームやチョコクリーム。
キャラクターな可愛いグミ。オーストラリアの方は向こうのグミより柔らかいし可愛いと言ってました。人の耳の形のグミとかがあるんだよとも 笑
女性にはおからで作ったカップケーキ、クッキーがウケました。ヘルシーだと言ってパクパク食べてました。 -
和風かどうかは。。
キットカットの日本バージョンとかは話題性があってうけるのでは?
成田空港でも、おみあげとして人気があると聞きました。
日本以外だと普通のチョコレートバージョンしかなくめずらしので、会話が弾むと思いますよ -
スコットランド在住です
私のだんな、子供たちみんなカステラ大好きです、特に抹茶味が!あとどら焼きなんてどうでしょう?昔日本にいたころにデパ地下で買ったどらやきのあんこクリーム(つぶ餡とホイップクリーム)がおいしくて、こちらでロールケーキ(抹茶味)に入れたらとてもおいしかったです。あと、八つ橋、いちご大福、きなこクッキー、大学芋が好評でした。
