現在の発言数915,273件!

新潟県新潟市への引っ越し

来年の4月 主人の仕事の都合で新潟県新潟市に引っ越す予定です。

引っ越しは5回目ですが雪国は初めてなので、不安がいっぱいです。
来年は娘が中学入学、息子が小3になります。

新潟市にお住まいの方がいらっしゃいましたら、元気が出るような素敵な情報をください(⌒-⌒; )
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言17件 (全17件)

  • お待ちしています♪(笑)

    新潟県新潟市です♪

    新潟は食の宝庫ですよ♪
    酒も米も、海のものも山のものも大地のものも、全て地元で賄えます♪
    新潟市はそれらが全て集まる場所ですからね。
    きっと食に関してはご満足いただけると思います♪

    そういえば…若い頃勤めていた職場では東京採用で男性が毎年2名ずつ新卒で来ていましたが、2名のうち1名は太るか酒好きになるかで転勤していった気がする。
    それに、年に一組は新潟で結婚相手見つけて転勤してた気も…www

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 新潟県民ではないですが…

    新潟県民ではないのにすみません^^;
    主人の母方の実家が新潟です。
    数回しかいった事はありませんが
    お米はもちろんあちらでいただく物
    すべて美味しくて(≧∇≦)♪
    いい所だなぁ〜と…
    仕事があるなら引越したいと思った事も。

    今はもう実家としては行けなくなって
    しまったのでほんとに残念です。
    新潟の人達はとても優しくて我慢強い
    印象が。
    確かに雪に慣れていないとちょっと
    大変な感じもしますが、それ以上に
    得る物もあるのでは。
    お引越しは不安ですよね。
    でも、楽しい事もたくさんあるかも
    しれませんよ(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります〜

    >ATTOかめさん

    新潟県新潟市です♪

    新潟は食の宝庫ですよ♪
    酒も米も、海のものも山のものも大地のものも、全て地元で賄えます♪
    新潟市はそれらが全て集まる場所ですからね。
    きっと食に関してはご満足いただけると思います♪

    そういえば…若い頃勤めていた職場では東京採用で男性が毎年2名ずつ新卒で来ていましたが、2名のうち1名は太るか酒好きになるかで転勤していった気がする。
    それに、年に一組は新潟で結婚相手見つけて転勤してた気も…www

    8月に新潟へ行きました(^◇^)
    転勤の予感があったので下見がてら…です。
    何を食べても美味しかった〜(^.^)

    来年2月にはマンション・学校などを決めに新潟へ行きます!
    その時は、ノドクロ?食べたいと思います Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 雪が一番心配、、、。

    >チコリさん

    新潟県民ではないのにすみません^^;
    主人の母方の実家が新潟です。
    数回しかいった事はありませんが
    お米はもちろんあちらでいただく物
    すべて美味しくて(≧∇≦)♪
    いい所だなぁ〜と…
    仕事があるなら引越したいと思った事も。

    今はもう実家としては行けなくなって
    しまったのでほんとに残念です。
    新潟の人達はとても優しくて我慢強い
    印象が。
    確かに雪に慣れていないとちょっと
    大変な感じもしますが、それ以上に
    得る物もあるのでは。
    お引越しは不安ですよね。
    でも、楽しい事もたくさんあるかも
    しれませんよ(^^)

    横浜に住んでいる私にとって雪が一番心配です Sob
    住んでしまえば どうにかなるかな Sweat
    頑張りま〜す +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どっしり重い雪^^;

    >ぱんだパンさん

    横浜に住んでいる私にとって雪が一番心配です Sob
    住んでしまえば どうにかなるかな Sweat
    頑張りま〜す +1

    のど黒を楽しみにされるとは♪
    食に関しては、問題なくお楽しみ頂けそうです♪

    問題は雪ですね^^;
    2月は一番しっかり降る時期ですしね☆

    でもね、新潟市内は実はあまり雪が積もらないんですよ♪
    あ~でもここ2~3年、里雪型(山間地以上に平野部に雪が集中する)でドンと集中して降ったりすることが一冬に2~3回ありますもんね☆
    その時期に当たらないと良いですね^^;

    山間地は、雪が多いこともあって、家も道路も雪対策がしっかりしてあって、除雪も高い技術でしっかり!されているんですけどね。
    新潟市内はあまり積もることが少ないもんで…除雪の技術が拙い^^;
    消雪パイプのような設備も道路にはないですしね。

    でもマンションなら、出入り口の除雪は管理人がしてくれるでしょうし♪
    (これが冬の大仕事!!)
    車を持ってくるなら、駐車場をどうするか(駐車場は自分で除雪しなきゃいけないかも☆屋根付きの場所なら除雪範囲も少なくて済む♪)くらいですね。

    …住んでしまえばどうにかなる Yum +1

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私の旦那さんが新潟出身です。

    我が家の旦那さんは新潟市南区(旧白根市)出身です。
    私は生粋の愛知ですが・・・結婚する前の22年前から夏になると新潟へ帰省をします。
    新潟県新潟市内なら・・・積雪も20~30センチの時もあれば10センチのときも
    ありますがこの時期だと雨がほぼ毎日降るので大変です。
    新潟市内のスーパーと言えば朝7時ぐらいにはオープンしていて1部のイオンでは24時間営業もしています。 +1
    新潟で代表的で有名なスーパーは、ウオロク・原信・キューピットなど。
    アピタもあります。 Tadaとにかく物凄く広い店舗が・・・
    亀田のイオンモール新潟南のなかにユニクロ・セリアも入っていて映画館は、万代シティ・小針のイオン・亀田のイオンなどがあります。もちろん!ダイソーもいろんな場所にあります。
    夏は、朝夕の寒暖差があり昼間は蒸し暑さのときもあれば我慢できる暑さもあります。
    海水浴は、車で行ける場所にありますが渋滞も必死なので朝一番に行くのがオススメですがお盆前後は関屋浜などの海水浴場は一方通行なので覚悟の上で行ってみるのも良いかも?バスも走っていますが・・車がないと不便な場所もあります。とにかく、自分なりにどこのお店が安いかとかなどをリサーチしつつ道を走ってみると分かります。私は、年に1度の夏に帰省をし自分なりに道を覚え自分で買い物へ行ったりしてストレス発散しています。 +1他県と比べると日本海側で唯一の政令指定都市で女池にある県庁は展望台になっています。我が家ではあの県庁の形を見ると牛乳パックだと面白おかしく言っています。 Smile新潟のソウルフードは・・イタリアン。美味しい穴場スポットは・・入船うどんです。 +1新潟では、蕎麦・ラーメンがひしめく場所なんですが入船うどんは
    新潟では珍しい讃岐うどんのお店として今年で10年目になるお店です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 続きです。

    冬は、積雪の日もあるけど・・意外と暖かく感じます。
    愛知や横浜だと冬になれば空っ風が吹きますよね?でも新潟市内の雪は、水分が含んだ雪なのでスタッドレスタイヤを装着しても時々駐車場にタイヤがハマる時があるから
    ご注意あれ!!先ほど言っていた・・入船うどんの場所は、入船タワーの真下。
    うどん店では珍しいハーシーズのチョコレートソースがかかったアイスがあります。
    セルフでうどんを食べると・・小皿に生醤油うどんが付いて来ます。 +1夏場は休みなしで営業。1度食べたらやみつきになります。しまむらもあるし、他にも新潟では有名な服屋さんが・・サント。激安のお店です。新潟の人たちは県外ナンバーを見かけると車間を広めてくれるので安心して運転できます。道幅も広いよ!!魚・野菜・米も寒暖差の気候のおかげで美味しく感じます。 Wink

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 通ですね^^

    >となごんさん

    冬は、積雪の日もあるけど・・意外と暖かく感じます。
    愛知や横浜だと冬になれば空っ風が吹きますよね?でも新潟市内の雪は、水分が含んだ雪なのでスタッドレスタイヤを装着しても時々駐車場にタイヤがハマる時があるから
    ご注意あれ!!先ほど言っていた・・入船うどんの場所は、入船タワーの真下。
    うどん店では珍しいハーシーズのチョコレートソースがかかったアイスがあります。
    セルフでうどんを食べると・・小皿に生醤油うどんが付いて来ます。 +1夏場は休みなしで営業。1度食べたらやみつきになります。しまむらもあるし、他にも新潟では有名な服屋さんが・・サント。激安のお店です。新潟の人たちは県外ナンバーを見かけると車間を広めてくれるので安心して運転できます。道幅も広いよ!!魚・野菜・米も寒暖差の気候のおかげで美味しく感じます。 Wink

    入船うどんご存じとは?!
    通ですね~♪
    意外と市内でも知らない人も多いんですよ。
    入船うどんの隣町内に住んでいる友人も「有名なお店」と知っているだけで行ったことはないとか。
    地元よりちょっと郊外の方の方がご存じのことも多いんでしょうね^^

    洋服屋さんは…サンキのことでしょうかね?
    生地なんかの取り扱いもある。
    しまむらとサンキは、庶民の強い味方ですwww

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございますm(._.)m

    みなさん 楽しい情報をありがとうございます Wink
    食べることが大好きなので、そればかりが楽しみな私です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 10年前に帰省をしたときに偶然TVを見て・・

    >ATTOかめさん

    新潟県新潟市です♪

    新潟は食の宝庫ですよ♪
    酒も米も、海のものも山のものも大地のものも、全て地元で賄えます♪
    新潟市はそれらが全て集まる場所ですからね。
    きっと食に関してはご満足いただけると思います♪

    そういえば…若い頃勤めていた職場では東京採用で男性が毎年2名ずつ新卒で来ていましたが、2名のうち1名は太るか酒好きになるかで転勤していった気がする。
    それに、年に一組は新潟で結婚相手見つけて転勤してた気も…www

    ・・・入船うどんは我が家にとって何度か帰省をした際には穴場として行くお店です。値段も安いし、大将は四国出身で奥さんが新潟出身で移り住んでこの場所に讃岐うどん店をオープンしようと10年前にオープンしました。オープン時はもの凄く珍しくお客さんやタクシーの運転手がたくさんお昼に来て店内は、貸しスタジオとしても使えるスペースがあります。とても不思議な場所です。うどんを注文すれば
    必ず生醤油うどんの小鉢が付いてきてお腹いっぱいになります。
    この夏の帰省に久しぶりに行き、美味しく食べました。 +1 Two hearts
    サンキもしまむらも激安でいいですね?確かに・・・ Wink
    必ず国道8号を走りつつ近場をブラブラしてて、何だか新潟の風景を見ていると名古屋の栄にそっくりだな~と思いました。私が好きな新潟の酒は、〆張鶴と朝日山。久保田も美味しいけど・・雪中梅もうまいけど、越乃寒梅は女酒だけど最近はどこでも購入出来て幻じゃないな~と思っています。和菓子と言えば、大阪屋。観光地もたくさんあり村上の塩の郷も行ったことがあります。 +1藻塩入りソフトがうまかったし、併設されている喫茶店のランチにおむすびセットはオススメです。最近だとコメダや餃子の王将・大阪王将も出来てなんとなく願いが叶ったと思いました。また行けるといいな~と思っています。
    年に1度の私に取ってストレス解消する場所です。旦那さんの両親も亡くなっているため
    1人で一軒家に住んでいるお兄さん60代だけど、お姉さん夫婦2人・親族も新潟在住なので・・ふるさと村も行きますよ!!片道8時間の道のりをかけて車で行きます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 今や・・入船バイパスもあるしね?他にも・・

    じつは、横田めぐみさんが多分誘拐された現場を数年前にたまたま海水浴へ行った時に知りました。あの場所は本当に人っ子なんていませんね?
    昼間海水浴客がいても、分かりにくいし寄居町に近い海水浴場。 Sob
    段々と新潟の街は変わっているけど私が初めて来た時に路面電車を見ましたが10数年前に廃止。乗れば乗るほど赤字でなくなったことも知っています。万代シテイの周りのお店はだいぶシャッター街になっているが、有料駐車場はとにかく高いけど1度は行きます。
    +1新潟市立水族館や朱鷺メッセも行ってみてね?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 新潟市にお住まいの方へ質問です。

    新潟市西区と江南区だと住みやすい環境はどちらでしょうか(^_^;)
    物件探し・学校見学にかけれる時間はたった一日半しかなくて(>人<;)
    横浜から新潟へ家族で何度も往復するのは難しいのです。

    もしオススメがありましたら周辺でもかまいません。
    情報を下さいm(_ _)m

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 西区・江南区

    >ぱんだパンさん

    新潟市西区と江南区だと住みやすい環境はどちらでしょうか(^_^;)
    物件探し・学校見学にかけれる時間はたった一日半しかなくて(>人<;)
    横浜から新潟へ家族で何度も往復するのは難しいのです。

    もしオススメがありましたら周辺でもかまいません。
    情報を下さいm(_ _)m

    西区在住です^^v

    西区は海も近く、子どもさんの遊び場としては良い環境かも。
    国立大学のある地域なので、教育に掛ける意欲も高いです。
    郊外型の大型スーパーも多く、生活には便利な場所です。
    公共交通機関の利用も便利です。
    バスの本数が多く、強風で止まることも多いですが、電車もありますので、公共交通機関は充実しています。
    でも坂が多く、買物には車が必要ですね。
    海の近くは大通りの外は小路が多く、運転技術が必要な場所も☆

    江南区は周囲に田んぼが多く、日常的に自然と触れ合うことが出来る場所です。
    都会ズレしていないので、あったかい感じの人が多くいらっしゃいます。
    広い道が多く、主要幹線以外はそんなに交通量も多くありませんので、運転はしやすいと思います。
    でも公共交通機関の便はあまり良くない。
    西区と比較すると本数がグンと少なくなります。
    車が無いとかなり不便な地域かも。
    でも坂があまりないので、ちょっとしたところなら自転車で動けます。
    最近郊外型のスーパー等、こちらも増えてきました。

    転勤による転校生などは、西区か中央区が多いですね。
    江南区は平成の大合併で新潟市になった地域なので、地元パワーが強い。
    その分、温かみも感じやすい♪

    さて、どうですか? Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 物件が、、、。

    >ATTOかめさん

    西区在住です^^v

    西区は海も近く、子どもさんの遊び場としては良い環境かも。
    国立大学のある地域なので、教育に掛ける意欲も高いです。
    郊外型の大型スーパーも多く、生活には便利な場所です。
    公共交通機関の利用も便利です。
    バスの本数が多く、強風で止まることも多いですが、電車もありますので、公共交通機関は充実しています。
    でも坂が多く、買物には車が必要ですね。
    海の近くは大通りの外は小路が多く、運転技術が必要な場所も☆

    江南区は周囲に田んぼが多く、日常的に自然と触れ合うことが出来る場所です。
    都会ズレしていないので、あったかい感じの人が多くいらっしゃいます。
    広い道が多く、主要幹線以外はそんなに交通量も多くありませんので、運転はしやすいと思います。
    でも公共交通機関の便はあまり良くない。
    西区と比較すると本数がグンと少なくなります。
    車が無いとかなり不便な地域かも。
    でも坂があまりないので、ちょっとしたところなら自転車で動けます。
    最近郊外型のスーパー等、こちらも増えてきました。

    転勤による転校生などは、西区か中央区が多いですね。
    江南区は平成の大合併で新潟市になった地域なので、地元パワーが強い。
    その分、温かみも感じやすい♪

    さて、どうですか? Smile

    江南区で物件を探していますが、3LDKの賃貸マンション・テラスがなくて_| ̄|○

    西区ならありそうな、、、。

    中央区はまだ調べてないですっ!中央区がどこなのか‥まず調べます Smile

    本当に有難い情報です!
    感謝します!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 雪少ない地域ですよ。

    ご安心ください。実は新潟市、特に中央区は、県内でも雪の少ない地域なんです!
    日本海に近く、風が強いためか、雪が降ってもそれほど積もりません。
    ここ数年、根雪になる傾向にあるものの、屋根の雪おろしはまず必要ないです。

    マンションで屋根つき駐車場にすれば全く雪かきしなくてすみます。室内は暖かいです。
    ガラスは二重サッシ、床暖房などの対策が。
    私の西日本の実家より暖かいくらい。
    悪天の洗濯対策としてサンルームや風呂乾燥がついている所が多いと思います。

    交通ですが、主要な国道は除雪車が走りますし、自家用車はスタッドレスにタイヤ交換しておけば真冬でも走れます。
    県道、市道、私道などは、除雪が追いつかない道、雪かきが必要な場合もあります。
    長岡市など雪の多い地域の道路は、融雪道といって、中央から水が出てとかします。
    公共の交通機関は、中央区は新潟交通のバスですが、かなりの吹雪でも運行します。
    自転車やバイクはやめたほうがいいですが、地元出身の人は乗ってますね。

    民間はもちろん、安い市営の温水プール(西海岸市営プール)やジムがあり、ウインタースポーツ以外でも運動不足解消できます。
    雪は冬の季節感、確かに大変ですが、信濃川雪見クル―ズとか、雪ならではの楽しみも。
    寒ブリや紅ズワイガ二など、冬ならではのおいしい食も安く楽しめますよ。
    http://photo.nvcb.or.jp/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 江南区も西区も住みやすいですよ

    うーん、江南区と西区、どちらもいいですね。適度に都会で、適度に自然があって。人気のある学区は西区なら青山でしょうか?買い物は、西区のイオンも最近リニューアルしたようです。どちらの区にも市営の運動施設(温水プール、室内運動場、500円程度)があり。中央区なら、伊勢丹、三越のある中心市街地も近く、車で各郊外の巨大モールへも15分強くらい。主要な地域なら、バスが深夜まで運行してるので、停留所に近いとなお便利でしょうね。

    新潟市は地方でも特に都市機能が備わっていて、住みやすいですよ。文化的にも、りゅーとぴあとか、音楽演劇など上演する施設があります。一方、自然も豊かで、例えば今の時期、佐潟や瓢湖では白鳥が越冬、福島潟には雁や渡り鳥が。温泉も多くて、四季を通じ日帰り観光にはこと欠きません。夏は花火、海水浴。農業が盛んで、市民農園もあるし、農業体験のできる民宿などで田植えや稲刈りの体験もでき、育ち盛りのお子様にとっては最高の場所かも。そうそう、亀田や中央区の白山には昔ながらの「市」が立ちますよ。食材豊富、衣料品や金物まで売っててびっくり。市場のおばちゃんたち、陽気でお喋り、親切にしてくれます。方言はありますが、東北ほどきつくないので、ほぼ理解できるのも、県外出身者にはありがたいです。

    ということで、あまり考え過ぎないで、元気出して来てくださいね。私は雪のない生まれ故郷より、新潟市のほうが好きになってきました。

    新潟市中央区 http://www.city.niigata.lg.jp/chuo/
    江南区 http://www.city.niigata.lg.jp/konan/
    西区 http://www.city.niigata.lg.jp/nishi/

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ありがとうございます(^o^)

    >新潟市在住15年さん

    ご安心ください。実は新潟市、特に中央区は、県内でも雪の少ない地域なんです!
    日本海に近く、風が強いためか、雪が降ってもそれほど積もりません。
    ここ数年、根雪になる傾向にあるものの、屋根の雪おろしはまず必要ないです。

    マンションで屋根つき駐車場にすれば全く雪かきしなくてすみます。室内は暖かいです。
    ガラスは二重サッシ、床暖房などの対策が。
    私の西日本の実家より暖かいくらい。
    悪天の洗濯対策としてサンルームや風呂乾燥がついている所が多いと思います。

    交通ですが、主要な国道は除雪車が走りますし、自家用車はスタッドレスにタイヤ交換しておけば真冬でも走れます。
    県道、市道、私道などは、除雪が追いつかない道、雪かきが必要な場合もあります。
    長岡市など雪の多い地域の道路は、融雪道といって、中央から水が出てとかします。
    公共の交通機関は、中央区は新潟交通のバスですが、かなりの吹雪でも運行します。
    自転車やバイクはやめたほうがいいですが、地元出身の人は乗ってますね。

    民間はもちろん、安い市営の温水プール(西海岸市営プール)やジムがあり、ウインタースポーツ以外でも運動不足解消できます。
    雪は冬の季節感、確かに大変ですが、信濃川雪見クル―ズとか、雪ならではの楽しみも。
    寒ブリや紅ズワイガ二など、冬ならではのおいしい食も安く楽しめますよ。
    http://photo.nvcb.or.jp/

    知らない土地に住むのはドキドキです Sweat
    主人は転勤族なので きっと新潟も2〜3年間だと思います(−_−;)

    マンションの情報も助かりました!
    なるほど〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノです Smile

    さっそく主人に報告します!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する