最新の発言20件 (全99件)
-
シ♪ 心安らぐ1曲を選ぶなら?
こんばんは☆ 12月も中旬に入りますね。何かと気ぜわしい毎日ですが、日常から少しだけ離れて…ふと聴きたくなった曲、ありませんか?シ~は幸せよ♪ ということで、幸せを感じる曲でもいいです。ありましたら是非シェアしてください
ゆったりお待ちしております♫
-
こんばんは
私が日常を離れてゆったりした気持ちになる曲は「Fly me to the moon」です
結婚前に夫がカラオケで歌っていて知りました
意味はわかりませんでしたがうっとりする良い曲だなぁ~と思いました -
May it be です。
映画 ロードオブザリングの主題歌でした。
エンヤが歌っていました。ヘイリーウェステンラやケルティックウーマンバージョンも優しく癒されます。
わたしはヘイリーバージョンが好きです。 -
シ♪ 心安らぐ1曲を選ぶなら?
こんばんは☆ 早速シェアいただき、ありがとうございます!!
>ボロちゃんさん
Fly me to the moon♫ 私までウットリしちゃいました^^。ボロちゃんさんへ向けて歌われたのだと思います!意味… I ❣ youは分かっていらっしゃったでしょう?キャ~♡~♡~♡ ご主人さまは念願叶い、月も火星も木星も超えて、星々の中で永遠の春を感じていらっしゃることでしょう!
>ゆうこさん
映画ロードオブザリング第1作目の主題歌、May it be♫ エンヤさんしか聴いたことありませんでしたが、ヘイリーさんのピュアな歌声が素敵ですね☆ ケルティックウーマンのリサさんも聴かせていただきました♪ これから冬至に向けてどんどん闇が深くなりますが、夜明けも間近。この時期にぴったりの曲ですね。
偶然でしょうか…どちらの曲も、まなざしは宇宙に向かっていますね。ちょうど半月も過ぎ、晴れていれば夜空が見やすくなってきていると思います。星に思いをはせて思い浮かんだ曲でもいいですよ!
引き続きシェアお待ちしております♬ -
こんばんは〜♫
お題頂き有難うございます😊
そうですね〜♫
幸せとは少し話しが、
違ってくるかもしれないですが、
田中彩子さん( ソプラノオペラ歌手)
「モーツァルトの歌劇 、夜の女王のアリア」と
いう曲です。
よくお食事のシーンの時に流れる曲で
聴いた事はありましたが、日本人の方が
歌っていらしたのですね。
この曲を聴きながら、日常生活のあれこれを
考えずに、優雅な朝食を楽しんでみたいな〜〜
なんて思ってしまいます🥐☕️ -
シ♪ 心安らぐ1曲を選ぶなら?
>くちなしのいかさん
こんばんは〜♫
お題頂き有難うございます😊
そうですね〜♫
幸せとは少し話しが、
違ってくるかもしれないですが、
田中彩子さん( ソプラノオペラ歌手)
「モーツァルトの歌劇 、夜の女王のアリア」と
いう曲です。
よくお食事のシーンの時に流れる曲で
聴いた事はありましたが、日本人の方が
歌っていらしたのですね。
この曲を聴きながら、日常生活のあれこれを
考えずに、優雅な朝食を楽しんでみたいな〜〜
なんて思ってしまいます🥐☕️くちなしのいか 40代 2017年12月11日 20時33分
こんばんは☆彡 この度もシェアいただき、ありがとうございます!
夜の女王のアリア♪ 食事のシーンで…なぜなんでしょう?!オペラを聴きながら優雅な朝食~楽しんでみたい♪
モーツァルトの『魔笛』は、友人の友人が所属するアマチュアオペラ(平均年齢かなり高いです^^)を観劇したことがあります。手作り感満載の楽しい舞台でした。
そして、コロラトゥーラ・ソプラノ歌手、田中彩子さん!声の高さも仰天ですが、楽しい方ですね~♪ 体そのものが楽器ということで、食事にはとても気を使っていらっしゃるそうです。食べ物と明るさと素直さは美と健康の源!私もがんばれるか^^?
ゆったりした気持ちになれる曲…
優しく癒やされる曲…
日常から離れて優雅な気分に浸れる曲…etc.
引き続きお待ちしております♬
-
シ♪ 心安らぐ1曲を選ぶなら?
こんばんは☆ 今日も寒い一日でしたね~当地は一日中氷点下でした。
さて、お題のお答え、もうないようですので私の方からシェアさせていただきます!
最近、新しく厚手のウール100%靴下を2足買いました。少し大きめなので別の靴下の上に履いているのですが、これが暖かいことこの上ないんです!羊さんありがとう~と思っていたら…
羊は安らかに草を食み
が思い浮かびました。20年ほど前に目覚まし代わりにしていたラジオ番組のオープニングに使われていた曲です。この毛糸が太陽の光をたくさん浴びた青草からきていると思うと心も温まります^^♫
-
こんばんは😃
こころ安らぐ1曲
今も、時々ふと聴きたくなって、SMAPを聴く時があります(^_^)
『夜空ノムコウ』
久しぶりに、寝る前に聴こうかな♪ -
こんばんは〜♫
沢山の曲が思い浮かびあがりましたが
一曲選ぶとしましたら、カバー曲ですが
平井堅さんの「古時計」です♫
素朴な感じが良いですね。
羊は安らかに草を食み…聴かせて頂きました。
ほんと、目覚めの朝にピッタリの曲ですね。
SMAPさんの、「夜空の向こう」も素敵ですね
今の時期は、空気が澄んでいるから
星⭐️が綺麗に見えます。
たまには、
皆さんが選んで下さった曲を聴きながら
夜空見上げるのも、心落ち着いて良いかも
しれないですね。 有難うございます😊
-
>くちなしのいかさん
こんばんは〜♫
沢山の曲が思い浮かびあがりましたが
一曲選ぶとしましたら、カバー曲ですが
平井堅さんの「古時計」です♫
素朴な感じが良いですね。
羊は安らかに草を食み…聴かせて頂きました。
ほんと、目覚めの朝にピッタリの曲ですね。
SMAPさんの、「夜空の向こう」も素敵ですね
今の時期は、空気が澄んでいるから
星⭐️が綺麗に見えます。
たまには、
皆さんが選んで下さった曲を聴きながら
夜空見上げるのも、心落ち着いて良いかも
しれないですね。 有難うございます😊
くちなしのいか 40代 2017年12月13日 21時42分
「夜空ノムコウ」カタカタでしたね。
字を間違えてしまい申し訳ないです。
失礼しました💦 -
あら!嫌だわ!
私ったら、2度目の投稿でしたね
すみません、勘違いしてました💦
何度も、しゃしゃり出てしまい申し訳ありません
お恥ずかしいです。ありゃ〜〜今日は駄目だ。
すみませんでした🙏
-
心安らぐ曲🌿
わたしはマッキー(槇原敬之さん)の歌声も歌詞もメロディーも大好きで、ホッとします😊
今歌番組でマッキーが歌ってるのを観て、やっぱりいいなぁと思いました!
どんなときも。 遠く遠く、名曲ばかりでなく、歌詞をじっくり聴くとジーンときて心が温かくなる曲がたくさんあります✨
おじゃましました🎶
-
シ♪ 心安らぐ1曲を選ぶなら?
こんばんは☆ この度もシェアいただき、誠にありがとうございます!!!
>鷹美衣さん
SMAP☆夜空ノムコウ♬
冬の風のにおいは、宇宙から漂ってくるのでしょうか…
♪夜空の むこうには もう明日が 待っている♪
明日もがんばろう…っていう気持ちになれました
>くちなしのいかさん
こちらのせいです!!テーマを絞りきれず訳がわからなくなっていますよね。便宜上テーマを決めて1曲としているだけですので、何回でも大歓迎です♪
平井堅さん☆古時計♬ アカペラ→ギター→カルテットバージョン、聴かせていただきました。深くて、穏やかで…泣けてきます
羊さんも聴いてくださりありがとうございます!あまりにも心地よくて、なかなか起きられなかったというのが本当のところです^^♪
冬の夜空もまた格別ですね☆
>フクロウ好きさん
マッキー(槇原敬之さん)☆どんなときも+遠く遠く♬ じっくり聴かせていただきました。どちらも温かく優しい曲ですね
♪迷い探し続ける日々が答になること 僕は知ってるから♪
♪大事なのは「変わっていくこと」「変わらずにいること」♪
ハングリースパイダー♪ は1999年でしたか…一耳(?)惚れしてCD購入したのを思い出しました!
ド♪から始まって幸せのシ♪まで、本当にたくさんの幸せを分けていただきました
次はいよいよ、最後のお題になります☆彡 -
最後のお題―ド♪ 自由なテーマで1曲選ぶなら?
こんばんは☆ 再びドにやってまいりました。オクターブの第8音程、末広がり、無限大の8です♪
お陰さまで何とかここまで来ることができました。お題にお答えくださった皆さま、トピをご覧くださった皆さま、カフェの皆々さま、ここまでお付き合いいただきましたこと、心から感謝申し上げます。
ちょうどきりがいいので、これで最後のお題とさせていただきます。最後のお題には敢えてお返事はいたしませんので、ふと思い出した時などいつでも自由に書き込んでいただければ幸いです
それでは最後のお題、まずは私から…
私にとって特別な1曲、ブルックナー作曲『交響曲第9番』
精神を解放して心のバランスを整えたい時にいつも聴いている特効曲(?)です。
(第1楽章だけシェアしてみます。https://www.youtube.com/watch?v=GQzbPNFQlwY)
大好きなヴァイオリニストが何年か前から指揮も始めました。この曲に出会って間もなく、彼にとっても最も好きな曲の一つであることを知りまして、いつか彼の指揮で生演奏を聴くのが夢です♪
「…すべてが瞬間的でバーチャルなインターネット時代になって全てがあまりにもはやく進んでいく。私たちの世代にとって音楽は特別なものであり、深く考えることをもたらしてくれます。交響曲や協奏曲は、30分、1時間とかかります。深く座り、心穏やかに自分自身を見つめ、自分たちとは何なのかを黙考する時です。…現代において音楽とは高級嗜好品ではなく救済を与えてくれるものなのです…」―マキシム・ヴェンゲーロフ(サントリーホール開館30周年記念インタビュー動画和訳より抜粋。)
今年も残すところあと2週間余りとなりましたが、お身体に気をつけて良いクリスマス、お正月をお迎えください♬ これからもすてきな音楽が皆さまとともにありますよう☆彡 -
>symphonyさん
こんばんは☆ 再びドにやってまいりました。オクターブの第8音程、末広がり、無限大の8です♪
お陰さまで何とかここまで来ることができました。お題にお答えくださった皆さま、トピをご覧くださった皆さま、カフェの皆々さま、ここまでお付き合いいただきましたこと、心から感謝申し上げます。
ちょうどきりがいいので、これで最後のお題とさせていただきます。最後のお題には敢えてお返事はいたしませんので、ふと思い出した時などいつでも自由に書き込んでいただければ幸いです
それでは最後のお題、まずは私から…
私にとって特別な1曲、ブルックナー作曲『交響曲第9番』
精神を解放して心のバランスを整えたい時にいつも聴いている特効曲(?)です。
(第1楽章だけシェアしてみます。https://www.youtube.com/watch?v=GQzbPNFQlwY)
大好きなヴァイオリニストが何年か前から指揮も始めました。この曲に出会って間もなく、彼にとっても最も好きな曲の一つであることを知りまして、いつか彼の指揮で生演奏を聴くのが夢です♪
「…すべてが瞬間的でバーチャルなインターネット時代になって全てがあまりにもはやく進んでいく。私たちの世代にとって音楽は特別なものであり、深く考えることをもたらしてくれます。交響曲や協奏曲は、30分、1時間とかかります。深く座り、心穏やかに自分自身を見つめ、自分たちとは何なのかを黙考する時です。…現代において音楽とは高級嗜好品ではなく救済を与えてくれるものなのです…」―マキシム・ヴェンゲーロフ(サントリーホール開館30周年記念インタビュー動画和訳より抜粋。)
今年も残すところあと2週間余りとなりましたが、お身体に気をつけて良いクリスマス、お正月をお迎えください♬ これからもすてきな音楽が皆さまとともにありますよう☆彡symphony ひみつ 2017年12月15日 23時30分
先日は、わたしの好きなマッキーの曲について、共感いただきありがとうございました😊
ブルックナー交響曲第9番調べて聴いてみました。
それからクラシックを聴きたくなり、しまい込んでいたCDを出して聴いているところです🎶
ただいまドビュッシーの月の光が流れています😊
5年ぶりにクラシックをゆっくり流して聴いたような気がします。
またいろいろCDを借りてこようかな😊
ブルックナーも借りて聴いてみますね!
symphonyさんの素敵な夢が叶うことをお祈りしています✨
楽しいトピをありがとうございました🎶
-
こんにちは
自由なテーマで色々迷ったのですが音楽は夫との出会いでもあるので
節目節目にどんな曲が流れていたかといろいろ思い返してみました
夫と初めて会ったのは大学入学後各サークルが新入生の呼び込みをしているときに
教室の一室で管弦楽のサークルが新入生歓迎コンサートをしている場でした
そのときはマイスタージンガーを演奏したらしいのですが私は曲目は覚えておらず・・
その半年後の秋定で演奏した
Jマスネの管弦楽組曲第4番「絵のような風景」を私の1曲にしたいと思います
大学4年で引退していた夫は人数が足りなくタンバリンでのっていました
大学1年の私はトライアングルでのっていました
この演奏会の後打ち上げの飲み会のまえに夫とふたりだけになる機会があり
夜中の公園で夫から告白されて今日までお付き合いが始まりました -
絵のような風景
夫はバスドラでした
タンバリンを演奏したのは次の演奏会のドリーのときだったみたいです -
楽しい話題、ありがとうございました。たくさんの曲を聞きました。初めて聞く歌、曲もありました。
さて、わたしの特別な曲は?と考えるとたくさんあります。どうしようかなと思っていたら、この曲を思い出しました。
「灯台守」
唱歌です。讃美歌がもとになっているとか。
日本海側の灯台のある街が出身地です。
今は灯台守りという職業はありませんが、船の安全を守るのは大変な仕事です。昨今、ニュースになっていますからね。
冬の海はとても厳しいですが、この曲を聴くと灯台の灯りがとても暖かいものだと感じます。 -
水色の街
歌っていたのは、三輪車というグループで、1974年の曲です。
昭和の若い恋人たちを描いた、フォークソングと歌謡曲の中間くらいにある、ちょっとコミカルな曲です。当時の数ある名曲の中でも、マイ・ベストテンの上位に来ますかね~。
昭和らしい歌詞も当時から気に入っています。このトピの常連さんは、ほとんどの方がこの曲をご存知ないでしょうが、こういう曲もあるのです。そして、こういう時代もあったのです。 -
最後のお題―ド♪ 自由なテーマで1曲選ぶなら?
すみません、年が明ける前にお返事したくなりました^^。
改めまして、最後のお題にご参加いただき誠にありがとうございます!!!!
>フクロウ好きさん
こちらこそ、ブルックナーの9番を聴いてくださりありがとうございます。お祈りまでいただき感激です。YouTubeで観ることができれば十分しあわせです♡
ドビュッシー☆月の光♬ 静かな曲もいいですね。今年ハープで聴く機会がありました。クラシックCD、またすてきな曲に出会えますように☆彡
>ボロちゃんさん
ご主人さまとお付き合いが始まったときの思い出の曲…マスネ☆絵のような風景♬ とても素敵な曲で、生演奏で聴きたくなりました。トライアングル、そしてフォーレ☆ドリー♬ のタンバリンはともにフィナーレで大活躍ですね。
タンバリンと言えば、あるコンサートのアンコールですごく盛り上がった曲を思い出しました。チャイコフスキーのバレエ音楽で、タンタカタンタン タンタンタン♪ という有名な…曲名ド忘れです^^。
>ゆうこさん
こちらこそ、たくさん楽しませていただきました。知らなかった曲との出会いは嬉しく、知っていてもじっくりと聴いたことがなかったり、思わぬ発見があったり、いつも新鮮でした。
唱歌☆灯台守♬ 灯台のある街のご出身ということで、特別な思いを感じました。暖かな光…賛美歌☆天なる神には♬ ともつながり、味わい深いですね。
>おろし好きさん
三輪車☆水色の街♬ 色彩感にあふれ、陽だまりのような暖かさを感じる曲ですね♪ 昭和40年代は私が生まれた頃ですが、昔から古い曲もよく聴いていました。今でもこのような若い方がいらっしゃるような気がします。
最後のお題、来年も引き続き自由なテーマで書き込んでいただければ幸いです♬
