最新の発言13件 (全13件)
-
娘が留学する時ホームステイ先へのお土産で、エージェントから人気と勧められたのは日本の文具です。
特にフリクションボールペン。
最近は海外でも普及してきたがカラフルなものはやはりまだ珍しいとのことで、5色セットなどは喜ばれると聞きました。
少々前の話しなので、今はどうなんでしょう。 -
先のコメントにもあるように、文具は人気だそうですね。
それ以外としては日本のチョコ菓子。
ポッキー、コアラのマーチ、たけのこの里、きのこの山など。
海外だと輸入されてくるのでポッキーが高級なお菓子の扱いになっている国もあるくらいです。
日本らしいお菓子としては歌舞伎揚げ。普通の堅焼きせんべいなどは醤油のしょっぱい味だけなので反応はいまいちだけど、、甘辛い歌舞伎揚げは喜ばれました。
(これはアメリカ人の伯父の反応) -
ファームステイ、素敵ですね。
何農家さんなんでしょう?
お米、海苔、わさび、醤油、巻きす、しゃもじ
を持って行って、海苔巻きを作ってあげるのはどうでしょうか?
具は、ソーセージ、ハム、レタス、キュウリ、スライス玉ねぎ…な感じだと、
ハズレもなく、作る方も楽ちんだと思います。
慣れて余裕ができた頃に、今度は和風の海苔巻きを作ってみてもいいかも。
スティックタイプの抹茶ラテも、喜んでもらえます。
あとは和風のおしゃれなカレンダーとか。 -
外国へのお土産、先方の年代により好みが分かれると思います。
日本独特なものですと、食品サンプルにマグネットがついているものとか、和柄の折り紙を持参して鶴の折り方を教えてあげるなど如何ですか?
学生さんなんですから、お手頃価格の物で充分です。
お値段の事を言うのは野暮臭いですが、価値観の違いで「こんなもの!」と思われる場合もあります。
以前ブランドのタオルハンカチ(けっこう高かった)を配ったのですが、ハンカチなんて使わない人達だったせいか、テーブル用布巾にされてしまった事がありました。
彼女達にとっては「安物のテーブル布巾1枚かよ!」だったのかも知れません。 -
私の経験上、日本に興味が特にないような方だと、日本的な抹茶味、あんこなどは必ずしも、口に合うとは限らない感じでした。
食品は国により、持ち込み禁止なもの、申告が必要なものがあるので、物のがいいかなって思います。
学生さんですから、お値段的にも、100均の便利グッツや、日本ぽい柄のもの。意外と、欧米でもお箸を使える方が多いので、お箸、和柄ランチョンマット、巾着、風呂敷、キッチンの便利グッツなどもいいと思います。 -
ニュージーランドと近いオーストラリアにホームステイしたとき、カリカリ梅と緑茶のTバッグを持って行きました。
カリカリ梅は多くの人が顔をしかめていましたが、ホストファザーは気に入って毎日食べていました。ちょっとした話題にはいいかも。また、日本のを離れると急に日本の物が恋しくなるので自分で食べるのにもいいですよ。
緑茶は「砂糖を入れる?ミルクを入れる?」と聞かれました(笑)。
上の方がおっしゃっている、折り紙で鶴は喜ばれましたよ。
楽しんできてください(^^) -
和柄の折り紙
文具
キットカット(抹茶)など
好みがわかっている場合は、ふりかけ、昆布、キティちゃんグッズなど喜ばれました。
-
女性の方には、和柄の風呂敷が好評でした。一枚の布なので持ち運びしやすいし、いろいろな使い方ができるので良いのではないでしょうか。
男性は酒のツマミ系を喜ぶ方が多かったですが、食に保守的な方もいるのでどうでしょうね…。 -
私はリンゴ🍎
以前、りんごの採れないマレーシアに行きました。
その時、空港でふじりんごを買ってお土産にしました。
とても美味しいと皮まて゛食べてくれました。
マレーシアには、美味しくないアメリカのりんごが輸入されていました。
富士山の名前のリンゴ🍎だよ。と説明しました。
その国で、手に入らない物を調べたり、聞いたらいかがですか?
肉じゃがも作ったら喜ばれました。
あとは、白玉粉でお団子を作り、きな粉であえました。
あんこはあるのできな粉にしました。
子供達にばかうけしました。 -
食べ物なら、どら焼きやせんべいの様なザ・和菓子アピールよりも、日本発の洋菓子や駄菓子が喜ばれることが多いです。
例えばヨクモクのシガールや、東京ばなな、ロイズチョコなど。駄菓子ならキットカットや源氏パイとか。
チョコレートやバターを使ったお菓子は万国共通で人気だと思います。特に個包装は丁寧な印象があるみたいで、私もアメリカに行った時に、日本土産で個包装の洋菓子を渡した時は大変喜ばれました。
ご参考になれば幸いです。 -
食べ物で盛り上がっているところごめんなさい。
たまに海外の方に、日本の食の安全について問われる事があるのです。農薬の規定や、未だに原発事故の誤解もあります。食べ物を渡されるとき、渡される食べ物の安全を少し調べて、そう言った誤解をとけるようにされると宜しいかと。 -
どの程度の日本通か、興味の対象が何なのかで大きく変わります。
山葵などあまり凝った調味料系は興味がないと戸惑わせるだけ。
菓子類などで軽く和を感じさせる様な物が良いかと思います。
かりんとうなどは色々な味がありお薦め。 -
意外でしたが、ヨックモックのクッキーを海外のお土産に買って行かれる方、多かったです。
缶にクッキーが隙間なくキッチリ詰められていて、蓋を開けた時、向こうの人は驚くのだそうです。
あと包装紙の包み方も、海外ではキャラメル包みが一般的らしく、日本の包み方は喜ばれるそう。
ラッピングを凝ってみるのもいいかもしれませんね。
