最新の発言20件 (全24件)
-
スライサー
>Lapinounouさん
私もスライサーを購入したい気持ちは山々なんです。。。
ちなみにどこのメーカーの型を使ってらっしゃいますか?
もし買えるなら参考にしたいです。
ということは普段からしゃぶしゃぶはいつも召し上がってる。。。
羨ましい~Lapinounou 30代 2013年11月18日 19時56分
うちのスライサーはLIDLで購入した激安スライサーです♪
1ヶ月に1回位のペースでたくさん切ってますが、もう10年近く経つのに壊れていませんよ~!
しゃぶしゃぶは主人が好きなのでたまに食べます。私はどちらかというとすき焼き派です。
もちろん和牛のおいしさにはとてもかないませんが、Auvergne牛で雰囲気だけでも(^^)
薄切り肉があるとお料理の幅が広がっていいですよね。 -
すごい!
>Emm@さん
うちのスライサーはLIDLで購入した激安スライサーです♪
1ヶ月に1回位のペースでたくさん切ってますが、もう10年近く経つのに壊れていませんよ~!
しゃぶしゃぶは主人が好きなのでたまに食べます。私はどちらかというとすき焼き派です。
もちろん和牛のおいしさにはとてもかないませんが、Auvergne牛で雰囲気だけでも(^^)
薄切り肉があるとお料理の幅が広がっていいですよね。Emm@ 30代 2013年11月20日 19時34分
Lidlのですか?
今度チェックしようかな?
そんなに薄くできるならお得ですね。
1㎜以下でしょうか?
Aldiでも大丈夫かな?
もしできたら一番薄くてどのくらいか教えてください。 -
しゃぶしゃぶ楽しんでます!
しゃぶしゃぶ用でなくても現地スーパーのお肉コーナーで頼んで薄切り肉購入してます。
何に使うんだと変な顔されても、こんないい牛肉を薄く切るのか?!とか、あっさりできない、と言われてもめげずにがんばりましょう。(くじける気持ちわかりますが)
薄切り肉の文化のない方達なので変な対応されたら、ハッキリ日本の料理に使います、日本の料理はとてもおいしくて健康的ですよ、と言い切りましょう。そして機械で1ミリ厚さ、薄ければ薄いほどいいです、ちょうどカルパッチョのように薄く切ってください、とお願いしましょう。
できない、と言われても少しぐらい穴があいてもかまわないから一番薄いので切ってください、というとやってくださる方もいます。これぐらい?と見せてくれたら3つ以上のほめ言葉を使い、思いっきりほめたおして残り気持ちよく切ってもらいます。
感じのいい販売員の人を見つけてこちらの好みを把握してもらえるよう自分で育てるのが早いかな。
最初は手間だからたくさん頼めないなーと半キロぐらい頼んでたのですが、今では逆に「えええっ、今日はこれ特売よ、2キロぐらいやってあげる!」という方もいます。もちろん一度に使いきれないので小分けまでしてもらってます。笑
初めての人に頼んですんなり薄切りしてもらってしかも生ハムのように1枚1枚あいだにプラスチックフォリエを挟まれたときには感動しました。そういうことだってありますよ!
ぜひ挑戦してみてください。
-
勇気が出ない。。。
>ドイツのうららさん
しゃぶしゃぶ用でなくても現地スーパーのお肉コーナーで頼んで薄切り肉購入してます。
何に使うんだと変な顔されても、こんないい牛肉を薄く切るのか?!とか、あっさりできない、と言われてもめげずにがんばりましょう。(くじける気持ちわかりますが)
薄切り肉の文化のない方達なので変な対応されたら、ハッキリ日本の料理に使います、日本の料理はとてもおいしくて健康的ですよ、と言い切りましょう。そして機械で1ミリ厚さ、薄ければ薄いほどいいです、ちょうどカルパッチョのように薄く切ってください、とお願いしましょう。
できない、と言われても少しぐらい穴があいてもかまわないから一番薄いので切ってください、というとやってくださる方もいます。これぐらい?と見せてくれたら3つ以上のほめ言葉を使い、思いっきりほめたおして残り気持ちよく切ってもらいます。
感じのいい販売員の人を見つけてこちらの好みを把握してもらえるよう自分で育てるのが早いかな。
最初は手間だからたくさん頼めないなーと半キロぐらい頼んでたのですが、今では逆に「えええっ、今日はこれ特売よ、2キロぐらいやってあげる!」という方もいます。もちろん一度に使いきれないので小分けまでしてもらってます。笑
初めての人に頼んですんなり薄切りしてもらってしかも生ハムのように1枚1枚あいだにプラスチックフォリエを挟まれたときには感動しました。そういうことだってありますよ!
ぜひ挑戦してみてください。
ドイツのうらら 40代 2013年11月22日 06時20分
一度、よく行くスーパーで豚のばら肉を薄く切ってもらったことはあったんです。
もともとばら肉はスライスされてないのでスライスすること自体は当たり前だから。
その時は嬉しくて野菜巻きなど作りました。
ただ、牛などを薄く切ってもらうとき、1KG、2KG単位で購入してから。。。になりますよね。
出ないと、既にステーキの大きさにカットされてるから。
で、頼めるスーパーのお肉、めったに特売がなくて高いんですよ。。。(泣)
こちらのスーパー、大きなところ3つほどあるんですが、
頼めそうなのはそこだけ(笑)
スライサー買いが一番早い気がしてきました。
LidlかAldiならおそらく1500円くらいでスライサー出てくるかな?と期待しています。 -
注文は?
私もドイツのうららさんのように肉屋のおじさんとお友達になり、なだめたりすかしたりしながら、薄く切ってもらっていました。人によって変な顔をしたり、驚かれたりしましたが、イヤな顔をするのには「時間がかかるので他のお客さんを待たせることになり、迷惑」という理由もあることに気付きました。それからは前もって「これこれの部位の肉を何グラム、薄切りにしてもらえますか?XX日に欲しいのです」と頼むことが多いです。するとどんな肉屋でも「よろこんで〜」となります。
こちらもスーパー内にある精肉売り場ですが、キロ単位でしか買えないということはないです。Mon chou-chouさんのところは何故そうなんでしょうね。
ちなみにこちらスイスですが、面白いことに数年前からチーズ・フォンデュならぬフォンデュ・シノワーズを大晦日に食べることが定番化しています。以前はフォンデュ・ブルギニオンだったのですが、健康志向が高まるにつれ油からブイヨンにと変化したようです。このための肉は薄切りといっても、まあしゃぶしゃぶの3倍位厚いですが、葉巻きのようにロールした肉をカートンに入れたものがスーパーの冷凍庫に溢れます。何種類かのマヨネーズ(色が違うだけで味はみな似たようなもの)をつけて食べます。フォンデュ・シノワーズと言っても野菜はほとんどないし、大量の肉とマヨを食べることになるので、あまり有難くありません。いかにもグルメじゃない人の食べ物ですね。笑。 -
スライサー続き
>Lapinounouさん
Lidlのですか?
今度チェックしようかな?
そんなに薄くできるならお得ですね。
1㎜以下でしょうか?
Aldiでも大丈夫かな?
もしできたら一番薄くてどのくらいか教えてください。Lapinounou 30代 2013年11月20日 22時50分
おお!他の方からも情報が!ヨーロッパ在住、薄切り肉には苦労しますよね(汗)
LIDLのスライサー、正確な厚みはわかりませんが、一番薄くすると向こうが透けてみえる位には切れますよ♪
うちの近くの肉屋さんはいい人で頑張って切ってくれるのですが、やはり半冷凍のワンステップがないせいか今ひとつ厚く...業を煮やした主人が「自分で切った方がよっぽど薄く切れる!」となりましてスライサー購入に至った次第です。
Fondue chinoise ときどき専門の器具とかも売ってますが、あれって火鍋のことでしょうかね~? -
なければ自分で作れ、海外生活!
私ではなくすでに日本に帰国した友人の言葉です。
モットーからずれるけど自分でやらなくてもやってもらえるならありがたい、店にやってもらい、納豆は手作りで好きなだけ食べます。(売ってるけど高すぎ・・・)
近所にアジアンショップではなくてもトルコ系の店はありませんか?ドイツはトルコ人の移民が多いですが、おとなりの国ではどうでしょう?
最近行くようになったのですが、中の肉屋には地元のスーパーにはない砂肝があったり(!)手羽先もあってそれも1キロ2.49ユーロの激安です。練りゴマとかも置いてあるし、普通にオクラ(ちなみにケニア産)、しいたけも常時あります。野菜・果物充実しています。オリーブも激安!
ミネラルウォーターも炭酸なしでがぶがぶ飲めるおいしい水が5Lボトルで1.49ユーロ!
水ばかりはどうしようもない、とあきらめて炭酸入りを何年も飲んでたので慣れたつもりだったのですが、スペインのマヨルカ島に休暇で行って以来、おおお、ヨーロッパでも炭酸なしで飲める味の水あるじゃん!探そう!と思ったのがきっかけです。(島では水道水が飲めないので5Lボトルで購入)
炭酸なしでかろうじて飲める程度の味なのに高いエビアンはなんだったのか・・・・。(エビアン飲んでたらごめんなさい)
話しはずれましたけど、おいしいもの求めてがんばりましょー!
-
野菜ないですか?
>eudesさん
私もドイツのうららさんのように肉屋のおじさんとお友達になり、なだめたりすかしたりしながら、薄く切ってもらっていました。人によって変な顔をしたり、驚かれたりしましたが、イヤな顔をするのには「時間がかかるので他のお客さんを待たせることになり、迷惑」という理由もあることに気付きました。それからは前もって「これこれの部位の肉を何グラム、薄切りにしてもらえますか?XX日に欲しいのです」と頼むことが多いです。するとどんな肉屋でも「よろこんで〜」となります。
こちらもスーパー内にある精肉売り場ですが、キロ単位でしか買えないということはないです。Mon chou-chouさんのところは何故そうなんでしょうね。
ちなみにこちらスイスですが、面白いことに数年前からチーズ・フォンデュならぬフォンデュ・シノワーズを大晦日に食べることが定番化しています。以前はフォンデュ・ブルギニオンだったのですが、健康志向が高まるにつれ油からブイヨンにと変化したようです。このための肉は薄切りといっても、まあしゃぶしゃぶの3倍位厚いですが、葉巻きのようにロールした肉をカートンに入れたものがスーパーの冷凍庫に溢れます。何種類かのマヨネーズ(色が違うだけで味はみな似たようなもの)をつけて食べます。フォンデュ・シノワーズと言っても野菜はほとんどないし、大量の肉とマヨを食べることになるので、あまり有難くありません。いかにもグルメじゃない人の食べ物ですね。笑。eudes 60代 2013年11月23日 19時59分
フォンデュシノワーズ、私がレストランで食べた時、すっごい具が沢山ありましたよ。
レシピアップしようと下書きしてたんですが、見つからない。。。
こちらは大晦日に食べるのは知らないですね。。。
以前住んでいた土地では元旦にシュークルート食べてました。
そうなんです。
お肉屋さんに時間がかかるから迷惑というのもあって、頼めません。
こちら、お肉はすでにステーキ用にカットしているのが普通なんですよ。
なので薄切りにしてもらうには塊肉じゃないとだめだから、
数キロ単位で買うことになりそうかなと。
もしかしたら手数料、取られるかも。。。という心配もあります(笑) -
Lidl
>Emm@さん
おお!他の方からも情報が!ヨーロッパ在住、薄切り肉には苦労しますよね(汗)
LIDLのスライサー、正確な厚みはわかりませんが、一番薄くすると向こうが透けてみえる位には切れますよ♪
うちの近くの肉屋さんはいい人で頑張って切ってくれるのですが、やはり半冷凍のワンステップがないせいか今ひとつ厚く...業を煮やした主人が「自分で切った方がよっぽど薄く切れる!」となりましてスライサー購入に至った次第です。
Fondue chinoise ときどき専門の器具とかも売ってますが、あれって火鍋のことでしょうかね~?Emm@ 30代 2013年11月24日 22時22分
もつものは長持ちしますよね。
そんなに薄く切れるんですね。
Fondue chinoise、あれ、しゃぶしゃぶみたいでしたよ。
レストランで食べましたが。。。
だから、考えたら薄切り肉じゃなくても作れるなぁ。。。
でも、薄切りの柔らかいお肉頬張りたいです。 -
作ってますよ、納豆~
>ドイツのうららさん
私ではなくすでに日本に帰国した友人の言葉です。
モットーからずれるけど自分でやらなくてもやってもらえるならありがたい、店にやってもらい、納豆は手作りで好きなだけ食べます。(売ってるけど高すぎ・・・)
近所にアジアンショップではなくてもトルコ系の店はありませんか?ドイツはトルコ人の移民が多いですが、おとなりの国ではどうでしょう?
最近行くようになったのですが、中の肉屋には地元のスーパーにはない砂肝があったり(!)手羽先もあってそれも1キロ2.49ユーロの激安です。練りゴマとかも置いてあるし、普通にオクラ(ちなみにケニア産)、しいたけも常時あります。野菜・果物充実しています。オリーブも激安!
ミネラルウォーターも炭酸なしでがぶがぶ飲めるおいしい水が5Lボトルで1.49ユーロ!
水ばかりはどうしようもない、とあきらめて炭酸入りを何年も飲んでたので慣れたつもりだったのですが、スペインのマヨルカ島に休暇で行って以来、おおお、ヨーロッパでも炭酸なしで飲める味の水あるじゃん!探そう!と思ったのがきっかけです。(島では水道水が飲めないので5Lボトルで購入)
炭酸なしでかろうじて飲める程度の味なのに高いエビアンはなんだったのか・・・・。(エビアン飲んでたらごめんなさい)
話しはずれましたけど、おいしいもの求めてがんばりましょー!
ドイツのうらら 40代 2013年11月25日 07時04分
湯たんぽで。市販の納豆なみに美味しく作れるようになりました。
実はですね、引っ越しする前に住んでた町はすごく便利でトルコ、モロッコ系のお店でなんでも買えたんですよ。
今はあるにはあるけど、品揃いがすごく悪くて。
砂肝や手羽先、普通の水、普通のスーパーに置いてないんですか?
それは変だ。
こちら、お隣ですけど、普通の水も炭酸入りも、砂肝も手羽先も売ってますよ。
ていうか、私は炭酸水大好きなんですけど、冷えてないと飲みたくないので
めったに買えません(笑) -
ここは貧しい食文化?
砂肝もある? 普通の水(炭酸なしで飲めるおいしい水の意)も?
先日日本人ばかりでの女子会をした時この発見はネタになったぐらいです。
湯沸かし器ポットはあっという間にカルキで真っ白になるし緑茶はへんな黄茶色になります。炭酸入りの水も炭酸が抜けると飲めないほどまっずいです。炭酸抜けてもまぁ飲める水発見したー、というのもネタになりますし。
Fondue chinoise!
いいなー、この街では食べれないですねぇ。(というかスイスの家庭料理ですよね?)
夫は「昨日家の夕食でキッシュ食べたよ」と会社の同僚達に言った時に「それは何だ?どんな料理?」と聞かれたそうです。びっくり! 夫はデュッセル村近くの大都市出身なので特にここ北ドイツは貧しい(つましい?)食文化だ、と言っております。でもここは刺身用の魚介類が買えるからワタシ的には許す 笑
ウチで友人達と鍋をしたら薄切り肉どうしたの?と食いついてきた人いましたが、彼女もやはり店の人に頼めない、と言っていました。うーむ、みなさん繊細なのね。
チーズフォンデュより薄切り肉のしゃぶしゃぶですよー!
-
え~~~!!!
>ドイツのうららさん
砂肝もある? 普通の水(炭酸なしで飲めるおいしい水の意)も?
先日日本人ばかりでの女子会をした時この発見はネタになったぐらいです。
湯沸かし器ポットはあっという間にカルキで真っ白になるし緑茶はへんな黄茶色になります。炭酸入りの水も炭酸が抜けると飲めないほどまっずいです。炭酸抜けてもまぁ飲める水発見したー、というのもネタになりますし。
Fondue chinoise!
いいなー、この街では食べれないですねぇ。(というかスイスの家庭料理ですよね?)
夫は「昨日家の夕食でキッシュ食べたよ」と会社の同僚達に言った時に「それは何だ?どんな料理?」と聞かれたそうです。びっくり! 夫はデュッセル村近くの大都市出身なので特にここ北ドイツは貧しい(つましい?)食文化だ、と言っております。でもここは刺身用の魚介類が買えるからワタシ的には許す 笑
ウチで友人達と鍋をしたら薄切り肉どうしたの?と食いついてきた人いましたが、彼女もやはり店の人に頼めない、と言っていました。うーむ、みなさん繊細なのね。
チーズフォンデュより薄切り肉のしゃぶしゃぶですよー!
ドイツのうらら 40代 2013年11月26日 06時30分
お住まいの地域は東ドイツの影響下?とか?
家はカルキの多い地域ですけど(引っ越す前はすごくきれいな水でそのまま飲めました)
緑茶、普通に出ますよ。
北ドイツなら無理かな?
デュッセルあたりなら買い物に来れるかなと思ったんですが・・・(ブリュッセルに)
Fondueはモンゴル人によって、アジアに14世紀のころにもたらされた物みたいです。
最初はラム肉だったんですって。どうやってヨーロッパにきたのか。。。中国人でしょうね。
刺身用のお魚買えるなんて羨ましい。
この街には魚屋さんすらありません(笑)
しゃぶしゃぶしたいです!!! -
あるあると思い返し(。・ω´・。).。o○
アイルランドに住んでいたとき、薄切り肉が手に入らなかったので、父が鉋で削っていました。
パーティーが多かったので、イベント性も高くゲストにも喜んでもらえましたよ。
20年ぐらい前の話です(笑) -
鉋???
>みほこさん
アイルランドに住んでいたとき、薄切り肉が手に入らなかったので、父が鉋で削っていました。
パーティーが多かったので、イベント性も高くゲストにも喜んでもらえましたよ。
20年ぐらい前の話です(笑)みほこ 30代 2013年11月27日 15時11分
どこから見つけ出したんでしょう?
売ってるのですかね?
すごい。でも考えたら鰹節削りみたいなもんですもんね(笑) -
薄切り肉は手に入ったけど
週末しゃぶしゃぶしました。
あ、そうそう、一応旧西ドイツに位置して高校の時に歴史でならったハンザ同盟の都市です。でも東はそんなに遠くないです、あと数キロです。
いつも行くEDEKA で特売肉があったのと、夫がデュッセル村への出張の時に買って来てくれた最後の豆腐と〆用冷凍讃岐うどんがあったので よし!庭のもみの木も切ってクリスマスの準備も家族総出一日がんばったので今日はしゃぶしゃぶにしよう!と決めてスーパーへ。
土曜日なのでお客さん多いかなぁ、と思っていたけどそうでもなく、初めての店員さんに肉を切るのを頼んだらその場でサクサク切ってくれました、楽チーン!
-しかし- がーん、白菜が売ってない!
しいたけはたまーにあるけど土曜はなかったのでこちらの灰色のアウスターピルス(おいしくはない)で我慢。でも白菜がないとは・・・・。
結局地元のスーパー3件目で白菜買うことができました。
考えてみたら鍋なのに日本での定番ねぎ、入れてないです。似たのあるけど小指の先ぐらいのほそーいもの(味噌汁にはOK、でも火をきちんと入れないとからい)と西洋ねぎ、すっごい太いのがあるけどかなり煮込まないと甘くならないそうでしゃぶしゃぶには入れてないです。
海外でしゃぶしゃぶは食材そろえる段階がやっぱり大変です。 -
いいなぁ。。。
>ドイツのうららさん
週末しゃぶしゃぶしました。
あ、そうそう、一応旧西ドイツに位置して高校の時に歴史でならったハンザ同盟の都市です。でも東はそんなに遠くないです、あと数キロです。
いつも行くEDEKA で特売肉があったのと、夫がデュッセル村への出張の時に買って来てくれた最後の豆腐と〆用冷凍讃岐うどんがあったので よし!庭のもみの木も切ってクリスマスの準備も家族総出一日がんばったので今日はしゃぶしゃぶにしよう!と決めてスーパーへ。
土曜日なのでお客さん多いかなぁ、と思っていたけどそうでもなく、初めての店員さんに肉を切るのを頼んだらその場でサクサク切ってくれました、楽チーン!
-しかし- がーん、白菜が売ってない!
しいたけはたまーにあるけど土曜はなかったのでこちらの灰色のアウスターピルス(おいしくはない)で我慢。でも白菜がないとは・・・・。
結局地元のスーパー3件目で白菜買うことができました。
考えてみたら鍋なのに日本での定番ねぎ、入れてないです。似たのあるけど小指の先ぐらいのほそーいもの(味噌汁にはOK、でも火をきちんと入れないとからい)と西洋ねぎ、すっごい太いのがあるけどかなり煮込まないと甘くならないそうでしゃぶしゃぶには入れてないです。
海外でしゃぶしゃぶは食材そろえる段階がやっぱり大変です。ドイツのうらら 40代 2013年12月02日 06時29分
白菜あって良かった。
西洋ネギ、ポワローですよね。
すぐに柔らかくなりますよ。
私はいつもポワローで簡単スープを作っています。
シイタケ、あるんですね。
この間、茶色のキノコ(そのまんまの名前)をシイタケと間違いました。
クリスマス時期になると時々スーパーで見かけますけど、普段は買えないですよ。
肉は何を頼みましたか?
冷凍してないと薄切りにはならないのでは?
興味あります。
もしかしたら私も頼みたいです。
是非教えてください。 -
頼むの難しくないですよ!
>Lapinounouさん
白菜あって良かった。
西洋ネギ、ポワローですよね。
すぐに柔らかくなりますよ。
私はいつもポワローで簡単スープを作っています。
シイタケ、あるんですね。
この間、茶色のキノコ(そのまんまの名前)をシイタケと間違いました。
クリスマス時期になると時々スーパーで見かけますけど、普段は買えないですよ。
肉は何を頼みましたか?
冷凍してないと薄切りにはならないのでは?
興味あります。
もしかしたら私も頼みたいです。
是非教えてください。Lapinounou 30代 2013年12月02日 20時58分
西洋ネギ、こちらではポレー、になります。すぐにやわらかくなるならお鍋にもいけるかな、今度やってみますね。
肉は普通の皮付きの豚の塊り肉 schweinebraten mit schwarte です。ドイツ人がよく塊りのまま焼く料理に使っています。外側に皮(脂肪)が一面覆っています。薄切りにしてもらうとちょうど、生ハムの一番外側に1センチ幅の脂肪層がありますよね、そんな感じです。
特に冷凍してもらわなくてもこれは切ってもらえます。前に牛肉で中に程よく脂肪が入っていておいしそう!と思いやはり薄切りを頼んだら、これは凍らせないと切れない、と断られました。中の脂肪が問題だそうです。
1枚がものすごく大きい(10x20㎝ぐらい)ので、それを4等分ぐらいに分けてやるとお鍋しやすいです。またすべてに脂肪が少しづつつく感じになり食感もよくなります。
厚さも1枚切ったら見せて、確認させて、と頼めば大丈夫。厚すぎ!と思えば穴があいてもいいからもっと薄くとお願いすればいいですよ。
塊り肉をすべて買ってから、というのがこちらにはないのですが、例えば1番大きいのって2、3キロあると思うのでそれを半キロ薄切りに、というのは頼めないのですか?小さいの選んじゃうとその残りを売るのが難しいので大きくて脂肪の入りがいいのを選んでお願いするのがコツと言えばコツでしょうか?
ドイツの人って後ろにどれだけ並んでてもゆーっくりこれとー、あれとー、とそのうえ何しゃべってんだ!ってぐらい時間かけて肉買ってます。待ってる人もイラついてる人いないようですし。店の人も人が並んでるのに切るの頼むな、のオーラだす人いないように思います。
ぜひ肉屋さんで頼んでみてください、案外簡単ですよ。 -
国が違えば。。。
>ドイツのうららさん
西洋ネギ、こちらではポレー、になります。すぐにやわらかくなるならお鍋にもいけるかな、今度やってみますね。
肉は普通の皮付きの豚の塊り肉 schweinebraten mit schwarte です。ドイツ人がよく塊りのまま焼く料理に使っています。外側に皮(脂肪)が一面覆っています。薄切りにしてもらうとちょうど、生ハムの一番外側に1センチ幅の脂肪層がありますよね、そんな感じです。
特に冷凍してもらわなくてもこれは切ってもらえます。前に牛肉で中に程よく脂肪が入っていておいしそう!と思いやはり薄切りを頼んだら、これは凍らせないと切れない、と断られました。中の脂肪が問題だそうです。
1枚がものすごく大きい(10x20㎝ぐらい)ので、それを4等分ぐらいに分けてやるとお鍋しやすいです。またすべてに脂肪が少しづつつく感じになり食感もよくなります。
厚さも1枚切ったら見せて、確認させて、と頼めば大丈夫。厚すぎ!と思えば穴があいてもいいからもっと薄くとお願いすればいいですよ。
塊り肉をすべて買ってから、というのがこちらにはないのですが、例えば1番大きいのって2、3キロあると思うのでそれを半キロ薄切りに、というのは頼めないのですか?小さいの選んじゃうとその残りを売るのが難しいので大きくて脂肪の入りがいいのを選んでお願いするのがコツと言えばコツでしょうか?
ドイツの人って後ろにどれだけ並んでてもゆーっくりこれとー、あれとー、とそのうえ何しゃべってんだ!ってぐらい時間かけて肉買ってます。待ってる人もイラついてる人いないようですし。店の人も人が並んでるのに切るの頼むな、のオーラだす人いないように思います。
ぜひ肉屋さんで頼んでみてください、案外簡単ですよ。ドイツのうらら 40代 2013年12月05日 07時18分
そんな肉ありましぇ~~ん。
皮つきはばら肉だけです。
国が違えば、肉の切り方も変わるんですね。
こちらの牛肉は、たいていステーキ用にカットされてるんですよ。
塊肉はローストビーフ用くらい。
なのでローストビーフ用の肉を買って。。。になるんです。
牛で程よく脂肪がのって。。。てそんな肉もない!
牛脂、ステーキ肉にちっちゃいのが乗ってるくらい。
牛脂、欲しくても売ってるのか?
あるスーパーで聞いたら、ないと言われました。
卸しの段階ですべて赤身になるみたい。
面白いですね。
同じヨーロッパなのに、まったく違う(笑)
語り合ったらいろいろ出てきそう~ -
そうだったのかぁ!
>Lapinounouさん
そんな肉ありましぇ~~ん。
皮つきはばら肉だけです。
国が違えば、肉の切り方も変わるんですね。
こちらの牛肉は、たいていステーキ用にカットされてるんですよ。
塊肉はローストビーフ用くらい。
なのでローストビーフ用の肉を買って。。。になるんです。
牛で程よく脂肪がのって。。。てそんな肉もない!
牛脂、ステーキ肉にちっちゃいのが乗ってるくらい。
牛脂、欲しくても売ってるのか?
あるスーパーで聞いたら、ないと言われました。
卸しの段階ですべて赤身になるみたい。
面白いですね。
同じヨーロッパなのに、まったく違う(笑)
語り合ったらいろいろ出てきそう~Lapinounou 30代 2013年12月05日 22時35分
がーん、ごめんなさい、あの塊り肉はドイツ料理用だったのか!昔、アーヘンからベルギーに入った時ドイツ語(圏)だったのでなんとなく同じようなものがあると思ってました。
どうりで友人達にしゃぶしゃぶでだした時も、え、あの肉?外食べれるの?と誰も食べた人がいなかったわけだ・・・・。脂肪幕に囲まれた固まり肉を焼くだけ用ですからねー。
>牛で程よく脂肪がのって
すみません、これ、ちょっと語弊がある表現でした、日本のようにピンク色に見えるとか均一になってるわけでなくて、たまーに間に脂肪がある、ってだけです。基本、赤い肉、です。で、カッチカチ 笑
となるとやはり家で半解凍段階で自分で薄切りが早いかな?
友人の家でしゃぶしゃぶをいただいたときは牛、豚、ラムの3種類を用意して包丁で薄切りされてました。しゃぶしゃぶ大好きで、彼女のドイツ人夫さんがぜーんぶ包丁で薄切りにするそうです 笑 -
ふふふ。。。面白い。
>ドイツのうららさん
がーん、ごめんなさい、あの塊り肉はドイツ料理用だったのか!昔、アーヘンからベルギーに入った時ドイツ語(圏)だったのでなんとなく同じようなものがあると思ってました。
どうりで友人達にしゃぶしゃぶでだした時も、え、あの肉?外食べれるの?と誰も食べた人がいなかったわけだ・・・・。脂肪幕に囲まれた固まり肉を焼くだけ用ですからねー。
>牛で程よく脂肪がのって
すみません、これ、ちょっと語弊がある表現でした、日本のようにピンク色に見えるとか均一になってるわけでなくて、たまーに間に脂肪がある、ってだけです。基本、赤い肉、です。で、カッチカチ 笑
となるとやはり家で半解凍段階で自分で薄切りが早いかな?
友人の家でしゃぶしゃぶをいただいたときは牛、豚、ラムの3種類を用意して包丁で薄切りされてました。しゃぶしゃぶ大好きで、彼女のドイツ人夫さんがぜーんぶ包丁で薄切りにするそうです 笑ドイツのうらら 40代 2013年12月07日 07時10分
ドイツの豪快な焼き豚、食べてみたいです。
たま~に脂肪がある牛肉、ないです。
というか、ヨーロッパに来てから肉嫌いの私が牛はレアで食べるものだと思ったので、
今は日本で牛肉食べられそうもありません。
(脂肪たっぷり。レアで食べにはよほどの高級肉でないと)
やっぱり来週しゃぶしゃぶします。
今日、お肉買ってきます。
レシピ、アップしますね~
