現在の発言数907,481件!

中学校の部活これでいいんですか?

こんにちは
息子の公立中学の部活はほぼ強制加入です
長男は本人の希望と先生に勧められピアノの道へ
次男はこの春中学に入学しました。
さほど運動神経は良くないのですが運動が好きで今までやったことないものをやってみたいとソフトテニス部に入部しました
そこでの話しです
同じ一年生にソフトテニスを小さい頃からやってきた子が数名いるらしく顧問は各学年の上手な子達とその一年生数名だけをえこひいきしその他大勢はどうでもいい扱いで確かにレギュラー以外はよく休みになっています
先輩母の話しを聞いてもみんな不満ばかり
確かに顧問は上手な子達しか観ずアドバイスを送りその親達は部活を私物化している現状だそうで、、、
初めてラケットを握った子はほとんどチャンスは無くその上手な子達はクラブチーム?から中学で活躍する為に時間を費やしてきた親子がほとんどだそうでその他大勢はただの応援隊で終わるんだそうです
特にこの顧問は勝利至上主義とか
他の部活も似たような状況とのこと
そこで素朴な疑問です
部活って学校行事の一環ですよね?
先生の大変さは理解しております
過酷な労働条件で家には寝に帰るくらい、、本当に頭が下がります
ただ、素朴な疑問なのですが部活の実績って教員の出世に関係あるのですか?査定がプラスされて給料が良くなるのですか?職員室で幅きかせられる、とか?

小さい頃からやってた子が上手なのは当たり前です
入部当初から上手じゃないと部活の醍醐味を味わえないのならそれをもっと早く(小学校中学年くらいまでに)学校側は伝えるべきですよね
学校説明会でもな~にも言っていませんでした
周知の事実だったんですかね
将来いい思い出として振り返る筈の中学部活がこんなんでいいのでしょうか??
仲間と切磋琢磨して頑張り試合のドキドキ悔しさ楽しさを学ぶ場が一部の人のものになってしまっている現状を皆さんどう思われますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り
  • >ひみつさん

    昨日なら私の子供と同じかもしれませんが、とある中学から24人枠のうちの16人が何故か初日、2日目の試合で負けてた子も含め最終日のグループ分けで何故か急に確定組に分けられてます。その中学は小学生の頃からのとあるジュニアクラブと大きな関係を持ってる中学で〇〇〇〇中学、そこにいる〇〇と言う人物がバッグからとてつもない大きな影響力を持っています。当然2日目の選考会ではさも順当に分けてますとアピールする様に初日の選考会の試合で良い結果を残した組に君達は可能性があると子供達に詐欺ってます。2日目など形上やるだけで、1試合しかやりません。そこでも子供は少ないチャンスだと勘違いさせられ、一生懸命やり、今考えれば既に選ばれてる子に勝ちました。県の監督(事情は分かりませんが一様教員)は今日は良く見れなかったから、最終日によく見ると言われ2日目は終了します。当然子供からすれば選抜の上位候補の子に勝利しての最終日となるわけで、気合も入ります。そして最終日行くと朝理由は一切説明せずに急に良く分からないグループ分けをされます。1(16人選抜ABチーム確定組)、2(16人選抜CDチーム確定組)、3(約40人落とす組)え?ってなりますよね?何で選考会の試合でも勝ち、実績値で新人戦で県にも出てない子が2に多数入っているのか?そして11時頃に3の試合が1順した時点で、3の子は全員別会場に移動させられその別会場で4時間で1試合だけして、この会場からの選考者はいませんでした!とか言われて終了となります。それを見越して最終日には来てない子も続出、別会場へも行かない子も続出とんでもない選考会でした。今スポーツ選手のコネと金問題が続出しています。中学生で可能性のある子を潰すやり方あり得ない。文部科学省へ弁護士を通じて質問文を出すつもりです。

    追加情報
    〇〇市立〇〇〇〇中学のソフトテニス部に入るともれなく〇〇ジュニアへの参加が強制され、そこに行かない限りレギュラーはおろか、ユニホームも買わせてもらえ無い様な北朝鮮的組織。しかしながら〇〇が主催する〇〇ジュニアに行って軍隊生活をすれば、その時点で実績が全く無く、かつ〇〇県選抜選考会でどれだけ負けようと、〇〇県選抜にはもれなく選ばれます。親としてはよほど成績優秀な子供なら別として顔パスで選抜に入れるなら、なびいて接待、献金をするんでしょうね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

ひみつさんに返事をする


・たくさんの人に見てもらうコツ
具体的でわかりやすいタイトルにしましょう
NG 「肉じゃが」
OK 「肉じゃがのお肉が固くなる」
×