現在の発言数908,257件!

野菜、切ってから洗う?切る前に洗う?

ビックリしました。
花のずぼら飯、7話をやっと見ることができたんですが、
野菜を切ってから洗っていました。

私は切る前に洗います。
栄養が流れませんか?

切ってから洗う方どのくらいいるのでしょうか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • 洗ってから切る

    栄養というより、汚れたやさいのまま、まな板にのせたくないのが本音ですが(^_^;)

    葉ものは、時々虫がいたりするので、きれいに洗ってから切っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 洗ってから、

    料理は特に習ったわけではないですが洗ってから切るのが当たり前だと思ってました☻

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も切る前に洗いますが時々逆もあります。

    切る前に洗ったり時々逆もあるけど、洗わないこともあります。 Two hearts

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 洗ってからですよね?

    >ハピグラさん

    栄養というより、汚れたやさいのまま、まな板にのせたくないのが本音ですが(^_^;)

    葉ものは、時々虫がいたりするので、きれいに洗ってから切っています。

    もちろん切る前に洗わないとまな板が汚れますものね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうですよね。

    >まぁさん

    料理は特に習ったわけではないですが洗ってから切るのが当たり前だと思ってました☻

    私も習ったことはありませんが、洗ってから切るのが普通のような気がしてました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • どんなものを

    >となごんさん

    切る前に洗ったり時々逆もあるけど、洗わないこともあります。 Two hearts

    洗ってから切りますか?
    洗わない野菜は時々ありますよね。
    切ってから洗う野菜、興味があります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 切ってから洗う方少ないんですね(^^;)

    ピーマンは切ってから洗います(^^)
    細かい種までキレイに洗い流せるからです。土などが付いていれば、まな板に乗せる前にざっと洗いますが。

    他のものも少量しか使わないとき(例えば人参を1/3だけ使いたいとき)などは先に切ってから使う分だけ洗ったりします。

    レタスなどの葉物野菜も使う枚数だけ剥いで、それだけ洗います。

    ずぼらですかね(^^;)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ピーマンの種が取り切れていない時とかかな~?

    私の場合・・・基本的には、ピーマンの種を取り除くときに先にてっぺんにある茎部分を手でパカッと穴を開けるように外してから種を取り洗います。
    あとは、しいたけの裏側に泥が少しあれば洗うぐらいかな~?
    ほうれん草の茎部分って意外と泥があるから洗うしね?
    逆に人参は皮ごと使うから洗わないときだって有り。 +1あと、レタスをパリシャキっとさせたい時に水につけたりはしますよ。でもね?きのこ類って本来はペーパータオルに少しだけ水をつけて吹くのが一番よいことだけど、時々ジャリジャリする場合もあるから軽く風味が残る程度で洗うかな?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • わかります!

    >実さん

    ピーマンは切ってから洗います(^^)
    細かい種までキレイに洗い流せるからです。土などが付いていれば、まな板に乗せる前にざっと洗いますが。

    他のものも少量しか使わないとき(例えば人参を1/3だけ使いたいとき)などは先に切ってから使う分だけ洗ったりします。

    レタスなどの葉物野菜も使う枚数だけ剥いで、それだけ洗います。

    ずぼらですかね(^^;)

    おっしゃること、すべてしています。
    ただ、花のずぼら飯では、キャベツをざく切りにしてから洗ってたんですよ。
    キャベツは葉をはいで、そのまま洗ってから切るのですが。。。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そうですね。

    >となごんさん

    私の場合・・・基本的には、ピーマンの種を取り除くときに先にてっぺんにある茎部分を手でパカッと穴を開けるように外してから種を取り洗います。
    あとは、しいたけの裏側に泥が少しあれば洗うぐらいかな~?
    ほうれん草の茎部分って意外と泥があるから洗うしね?
    逆に人参は皮ごと使うから洗わないときだって有り。 +1あと、レタスをパリシャキっとさせたい時に水につけたりはしますよ。でもね?きのこ類って本来はペーパータオルに少しだけ水をつけて吹くのが一番よいことだけど、時々ジャリジャリする場合もあるから軽く風味が残る程度で洗うかな?

    先にも書きましたが、花のずぼら飯のエピソードでは、
    キャベツをすでに角切りにした後に水にさらして洗っていたんです。
    ピーマンはやっぱりそうですね。
    私も洗う前に半分に切って種を取ってから洗います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 特に汚れが酷いものはペーパーを敷きます。

    野菜によっては切ってから洗います。

    その方が効率が良い場合もありますし

    切る時に周りに水が飛び散らないので遠慮なく作業できます。

    まな板が汚れても洗えば済む事ですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 本当は良くないんだろうなあと思いつつも

    じゃがいもなんかは先に皮をむいて、洗って切っています。もちろん皮をむいた包丁はちゃんと洗って次の作業に使いますよ。土が流れて行ってしまうのと、泥付き芋を洗う方が水道代かかりそうなので。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 切ってから。。。

    >パックマンさん

    野菜によっては切ってから洗います。

    その方が効率が良い場合もありますし

    切る時に周りに水が飛び散らないので遠慮なく作業できます。

    まな板が汚れても洗えば済む事ですね。

    私はパプリカなど、後で洗う必要のないものはほとんど洗ってから切っていますね。。。
    栄養流れそうな気がしませんか?(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • へぇ。。。

    >みなつさん

    じゃがいもなんかは先に皮をむいて、洗って切っています。もちろん皮をむいた包丁はちゃんと洗って次の作業に使いますよ。土が流れて行ってしまうのと、泥付き芋を洗う方が水道代かかりそうなので。

    泥つき芋を使用されてるんですね。
    昔は井戸水で泥つき野菜をじゃぶじゃぶしてましたよね。
    洗う前に切る人って意外といるんですねぇ。。。
    良いのか悪いのか知りませんよ。ただ、栄養分が流れそうで(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 汚れを落としてからですよ。 Yum

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する