最新の発言6件 (全6件)
-
治療しました(>人<;)
何回か市販薬を試しました。
ですが繰り返してまた痛くなるので皮膚科に行きました。
治療は液体窒素を使いました。
私の場合は2週間あけて計3回で取りきる事が出来ました
足の裏は1回で取る事が難しいと聞きました。根っこが深いようです。
液体窒素は多少 痛いです。当日は仕事の後か予定のない日をオススメします。
痛いといっても、小2の息子もガマンできた程度です。安心してください。
息子はイボ取りで2回やりましたよ^_^
-
娘の足のトラブル
我が家は病院が好きなので(安心するので)、すぐに通院してしまいます。
娘の足に出来たタコ(?)の治療をしました。
液体窒素は痛いから…と、角質を柔らかくするローションを毎晩付けて、週に一回レーザーを当て
軟化した組織をリッパーで除去するという治療を1月ほど繰り返し、無事に綺麗に治りました。
あれから数年たちますが、とくに再発なども無く過ごしています。
気長に通わなければなりませんが、痛みを伴う治療ではありませんでした。 -
ありがとうございます
時間がかかるようです。
長靴をはいて仕事すると、悪化するので仕事やめないかぎり、
お付き合いしてきます。
お返事ありがとうございました。 -
お試しを!
手作りのカスピ海ヨーグルトを毎日食べていたら
足の裏にあり、液体窒素治療をさぼっていた いぼが
自然と治っていました!
便通も良くなりますし、ぜひお試しを!! -
以前
旦那の足の裏に魚の目が出来た時
ドラッグストアで市販の薬?除去するテープ?みたいなのを買いました。
でもなかなか治らず
結局、病院に行って塗り薬と皮膚を削る治療をして完治しました。
二回の通院で治った!!
と、今旦那が隣の部屋から言ってます(^-^)
-
35年ものの魚の目(底豆)がタコになりました
整形外科医は、歩き方が悪いから魚の目になるのだと言いますが、正しい歩き方を教えてはくれません。痛くなったら、ボンナイフで削ってあげるから来院しなさい、というだけでした。
それから35年、あることから痩せようということで、ドローイン・ウォーキングをして通勤していたら、1か月程度で、体重もお腹も痩せなかったのですが、魚の目がタコになっていました。
それから2年経ちますが、魚の目は再発していません。
ドローイン・ウォーキングの方法です。
背筋を伸ばします。(肩甲骨と肩甲骨を近づけるようにして、軽く胸を張ります。)
お腹を大きく凹ませます。この状態で手をふって歩きます。
最初は、30秒程度で、少しずつ増やして行きます。
いまでは、気が付くと5分とか10分とかしています。
騙されたと思って挑戦してみてください。
もしかすると、ダイエットと魚の目両方に効くかもしれません。
