私は、たまに、情けないけど、仕方がないか、昔のようにいかないかと、思う事があります。
子供の成長をみて、頼もしい事もあれば、自分も、こんな時期があったなど、
次々出てきます。
でも、その頃聞いていた音楽や、仲の良い友達と、話していると、頭の中は、その頃の頭に戻るので、気分が若返る感じがします。
でも、頭の中はやっぱり、若く持ちたいなと思う、今日、この頃です

記憶力が衰えたな〜って思いますね〜
よくある「あれ?昨日何食べたっけ?」みたいな(笑)
子供達にもよく指摘されます。
「え〜、昨日話したばかりなのに〜」とか言われますが
「年取るとね、一生分の記憶の引き出しも少なくなってるから
最近の記憶を捨てながら残りの引き出しを使い回してるの!
だからお母さんの記憶力は期待しないでちょ〜だい」
ってね(^^)
昔の思い出は鮮明に思い出せても、思い出すまでに時間がかかるのは
引き出しが錆び付いているから。
私の頭にはKURE 5-56が必要かも〜
目の前の物をガーーーーっと腕に抱えて、所定の場所に返して行くんですけど、
昔は、返す手順を考えて一度に物を置けるように持ち方も工夫して、
一周したら手は空っぽ、と言う風に出来てたんですけど。
最近は、キッチンに行ったらスプーンを流しに入れたら一緒にポールペンも…とか。
一周して帰って来たのにまだ仕舞えてない物を持ってるとか。
頭の動きがずいぶんとニブくなってるのをヒシヒシと感じます。
正直言って、娘たちに気力・体力・屁理屈で押されてきてます。
実は、長女にはもうかなわない。
私の勝ちを譲ってあげてるふりと、彼女の手加減でなんとか親の威厳を保ってる感じです。
今までは勉強の質問も受け付けていたけれど、高校数学はもう解けなくなってる事にも愕然…。
そろそろ同等な感じで、オンナの話を楽しめるようになってきて楽しい反面、ちょっと複雑です。
年を感じることは・・・筋肉痛や足がつったりしますね?
あと、10,20代の頃は相撲中継などをあまり好まなかったけど時々見入ってしまうこと。喜怒哀楽が何となくアップダウンが激しいこと。
>となごんさん
あと、10,20代の頃は相撲中継などをあまり好まなかったけど時々見入ってしまうこと。喜怒哀楽が何となくアップダウンが激しいこと。
となごん
40代
2013年11月09日 15時28分
私も、台所に立つと足が冷えて、膝がだるいし、少し買い物で、重い物を持つと、次の日は腕が筋肉痛になります。
若い頃は、車など、使わずに何処に行くのも、平気で歩いてましたもんね。
段々、楽な方ばかりを選び、体を動かす機会もなくなりますしね。
私は、結婚する前までは、医療従事者だったので、とにかく、フルで、体を動かす機会もあったから、やはり、体を動かすことは、健康のためには、必要なんだなと、思います。
去年の年末までは、仕事に復帰して働いていましたが、体調を崩して辞めました。実父が、倒れたのもありますけどね。
でも、疲れていましたが、家に居るばかりより、気がしまって、充実感は、あって、気持ち的にも、元気だった気がします。
父が、倒れた時に、周りもそんな感じで、友達と、もう、私達も、そんな年になってきたと言う事よね…と話しました。
あきらめて、今の年層に、頭を切り替えないと、私も、アップダウンしてしまいますね。
なんでこんなだろうと、年を考えずに、受けてしまう事が、ストレスにもなりますね
寒さが増して来ますが、気合いで乗り切りましょうね
階段から落ちて右足すね負傷
自分の車に右ひざぶつけて負傷
なかなか治りません
自分が思っているほど足が上がっていないみたいです
>yurubuさん
自分の車に右ひざぶつけて負傷
なかなか治りません
自分が思っているほど足が上がっていないみたいです
yurubu
50代
2013年11月09日 19時57分
実は昨日、階段の一段目を上がろうとして、こけました
…と書くと、足が上がってなかったのかなとお思いでしょうが、
そもそも私の足は階段にまでたどり着いておらず…
後ろにいた主人は、階段の真ん前でひっくり返った私を見て
びっくりするやらおかしいやらだったそう
右腕は擦り傷、左腕は青タンができてます(苦笑)
からだもですが、
老眼になったことです。
いつでもどこでも、必需品になりました。
若いとき、視力がよかったから特に感じるみたいです(^_^;)
>ハピグラさん
老眼になったことです。
いつでもどこでも、必需品になりました。
若いとき、視力がよかったから特に感じるみたいです(^_^;)
ハピグラ
50代
2013年11月12日 08時22分
今日は寒いですねぇ~
寒いせいか?なんだか今日は身体がうごきません。
私は40過ぎてからじょじょに老眼がきて今では新聞読むのもメガネないと読めません。
あと、一度に食べれる量が減りました。・・目は欲しいのですが、食べれません。
なので、バイキングに行かなくなりました。
ウエスト回りのお肉も落ちにくくなったような気もします。
歳には勝てませんが気持ちは頑張りしだいでいくらでも若がえれますよ!
小さいころから 高いところは平気、
ジェットコースターとかは 両手を挙げて乗れるくらい好きでした。
料金1000円もした1回転するループ系も一人で乗れた。
乗れない友人は下で待つ。
今、なんとも苦手になりました。乗ってる時間が長いし、怖いです。
お金ももったいない(笑)
まぁ、子供の頃から割と緊張しいだったし
30代で3年間、不整脈も経験あり、
決して強くない大切な「《心臓》を守ってくれてるのかもしれません。
高所恐怖症、絶叫マシンが大嫌いなタレントさんたち、
半ば強制、仕方なく、何度も乗せられてるのを見ると、
虐待じゃないの?とも取れます。
大切な寿命 縮んでますよ、絶対に。
少し暗かったりするともう大変。特に下りです。
最後の段なのにまだ下りようとして ガクッとなったりするのはしょっちゅう。
普段から何もないところでも転べる特技を持っているので 暗い、階段下り
など重なったらもう大変です。
夜道を歩くときは 夫の腕をしっかりつかんでいます。
ふんふん、みんなこんなこと思うんだぁ。
あ、この意見分かる~、こういうのあるある…
自分と同じように感じる人いるんだ!
なんて共感していると 半年くらい前に自分が投稿した意見だったりします。
これまで3回ほどありました。
どんだけ忘れっぽいのかしらと笑ってしまいます。
わすれっぽいのわかります。
誰かに聞いたんだけど、って話してたら、
それ、私がはなしたやん
なんて言われ恥をかきますσ(^_^;)?
(;´д`)トホホ……です。
前屈したら おなかの肉がつりました
朝8時から晩の10時まで外に出っぱなしでした。
翌朝いつも通りに起きたものの午前中からまたベッドへ。
午後も夜もうだうだ。
明日は起きれるのかな?
5年前ならへっちゃらだったのに…
トイレカバーをフカフカのあったかい色に交換しました。
狭いスペースで中途半端な姿勢…腰や腕、首筋がつりそうです!
年のせいか…フカフカのトイレカバー、昔は無かった温水洗浄便座のせいか...^^;
涙もろくなった。
疲れがとれない。
物忘れが激しい。
よく足をぶつける。
一人言が増えた。
お酒が弱くなった。
まだまだあります~(--;)
子供がどんどん成長し私の身長をすでにこし物を取ろうとすると『取ってあげようかっ』なぁんて…嬉しい反面…
子供が私と主人と出会った歳になってあ~もうそんな歳かぁなんて…つくづく感じたり…
昔の友人と話していると本当にその時の自分に戻ってるんですよね~
一瞬だけ戻った気分(^^;でも、元気が出ます(^^)